住みますアジア芸人がフィリピンのマニラに上陸!
フィリピンで日本のお笑いを広めるため、フィリピン住みます芸人のハポンスリー(HPN3)がマニラにやって来た!タガログ語の芸でフィリピン人を笑わせます!?プライマーでは毎週金曜、ハポンスリーのお笑いムービー(日本語字幕付き)をお届けします♪

みなさん、こんにちは。HPN3 の堀越、田中、井上です!
フィリピンに来て3ヶ月が過ぎまして色々な物を食べました。
ですが、まだ食べてないものがありました。
それは家庭料理です!
もちろんフィリピン料理屋さんやトロトロ屋さんなどでフィリピン料理は食べているのですが本当の家庭料理は食べていません。
という事で今回は『隣の晩ご○ん』方式でアポ無しの見ず知らずのフィリピンの方のお宅にお邪魔し、ご飯をいただこうと思います。
オープニングの撮影をしていると、やたらと話しかけてくるオジサンが現れました。
しつこいくらいボケてきます。
そのオジサンに連れられ、オジサンの友達の家に行き早速交渉してみるとまさかの一発OK。

(写真)『隣の晩ご○ん』交渉、まさかの一発OK!
素晴らしきフィリピンの方のホスピタリティ!
『おもてなし』の国フィリピンです!

(写真)実際の家庭料理はどんな料理だったのか?日本人の口には合うのか?
オジサンのひょうひょうとしたボケと最後の僕たちのネタと合わせてご覧くださいませ。
協力してくれた皆様、本当にありがとうございました。
個人でFacebook等もしていますので是非ご覧下さい
堀越、田中、井上
(堀越)
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
今回は「フィリピンの手遊びパッカヌーンが流行っているか検証して見ました。」です。パッカヌーンと最近良く耳にするので、意味を聞いたところ、「いいね」と言う意味らしく今フィリピンでは流行り言葉になっているようです。それが手遊びゲームになったみたいです。日本で言う「せっせっせのよいよいよい」みたいなものです。
今回はある噂を耳にしてその調査に出かけました。その噂とは、「フィリピンにパチンコ店がある!」なんとフィリピンにパチンコ店があるらしいのです。これはビックニュースです。あの日本で大人気のパチンコがフィリピンにで出来るなんて!
フィリピンには7千以上もの島があります。ただ僕たちはまだマニラのあるルソン島とセブ島しか行ったことがありません。フィリピンに住んでるからには色々な島に行ってみたい!そしてせっかくなので王道のセブやボラカイ、パラワンではなく、まだ僕たちが聞いたことのない島に行ってみよう。そしてなるべく格安で行こう!
今回は「フィリピンの闘鶏に行ってきました。」です。闘鶏とは、鶏の脚に小型の刃物を付けて、雄鶏と雄鶏が戦う競技です。フィリピンでは闘鶏がすごく盛んで、テレビ中継もされているそうです。しかも闘鶏は賭博が認められているのです!
今回は僕たちが普段お世話になっているフィリピンのテレビ局「abs-cbn」を紹介します。abs-cbnはフィリピンでとても有名なテレビ局です。フィリピンのテレビタレントは各々テレビ局に所属して、そのテレビ局の番組しか出演ができないんです!日本にはない仕組みで、テレビ局専属のタレントになります。
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー 一つ前のコラムを見る
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
セブ島で行われる盆踊り大会に出演する為に初めてセブ島に行ってきました!このセブ島の盆踊り大会の来場者数は毎年1万人以上。コスプレ大会やのど自慢大会など様々なイベントが開催されています。出店も沢山あって、本当の日本の夏祭りの様な雰囲気が楽しめます!
その他
ちょっとした味のアクセントやトッピングなどに!ほのかな辛味とキリっとした酸味で味を引き締めてくれるマスタード。ホットドッグやサンドイッチと相性抜群ですよね。アメリカの食文化の影響を強く受けているフィリピンでは様々な種類のマスタードを購入可能です。
フィリピンに数あるゴルア場の中でも名門中の名門が Manila Golf。歴史をひも解くと1901年に力口ーカン に開場。後1949年に現在のマカティ市に場所を移して います。都心部の中心に位置しコース脇に高層ビルが 立ち並んでいますが都会の喧騒とは無緑でコース内 はとても静かで落ち着いた空問となっています。
前回ではフィリピンでの紛争解決についてお話させていただいております。今回は事業の売却の方法についてお話しいたします。
フィリピンでのトラック販売台数シェアナンバーワンのいすゞ。トラックメーカーが作る質実剛健な造りのSUVも着実に人気を伸ばし、人気は高まる一方。フィリピンで創業20周年を迎え、今後はジプニーに代わる公共輸送で貢献していきたいとも考えている。フィリピン人に愛され続けるメーカーであるため、サービスの拡充に力を注いでいる。
今回は知り合いのフィリピン人が結婚をすると言うことで初めてフィリピン人同士の結婚式に行ってきました!
今回の豚生姜焼きは、いつもの薄切りの豚肉ではなく、厚切りの肉を使用して作って見ました。ポイントは肉の下準備。肉に塩コショウ、そして片栗粉を薄くまぶしておきます。そうすることで味が絡みやすくなり、短時間の調理でも美味しく仕上げることができます。
日本国内外での積極的な出店攻勢を続けるコンビニエンスストアの雄、ファミリーマートが4月、フィリピンに上陸。店舗展開の陣頭指揮をとる小泉昌親さんにお話をお聞きしました。
いよいよドローとフェードのポイントをそれぞれのスペシャリストに聞いていく。オナーはドローヒッターの代名詞的存在ともいえる手嶋多一。逆球(スライス)の出ないドローボールのポイントは右足のカカトにあった。
グリップには『答え』があった!『テンフィンガー』が一番曲がらない!テンフィンガーのメリット・非力な人でもグリップがずれない・フェース面を感じやすい・体のターンで振るイメージが湧く
フィリピンに来る前に 「フィリピンでは水道水は絶対に飲んではいけない」 という情報を聞いていました。 なので、来たばかりの時はビビリまくって歯磨きの水ですらミネラルウォーターを使っていました。