様々な国の文化が入り交じったフィリピン。中でも食文化はかなり発展しています。イタリアン、スパニッシュ、フレンチ、中華、その他西洋料理、アジア料理、バーやクラブなどなど。日本料理店もフィリピンで大人気!有名店から隠れた名店までプライマーがご紹介します。
バックナンバー
バックナンバー 2014年4月号 Vol.73
- 2014年4月号 Vol.73
- かつてのフィリピンの首都で、現在はメトロマニラ最大の市、ケソンシティ。 トーマス・ムラトやティモッグといった大通りが交差する中心部は計画的に整備され、整然とした 街並みの中にも落ち着いた古都の趣を残している。 周辺には国立フィリピン大学、アテネオ・デ・マニラをはじめ大学が多く点在。大型モールもたち並び、 特に若者たちに人気が高い。 マカティやフォートにはない個性的なレストラン、バーが数多く集まるこのエリア、マニラに 住んでいるなら絶対に足を運ぶ価値大!
バックナンバー 2014年3月号 Vol.72
- 2014年3月号 Vol.72
- マニラの大動脈EDSAと平行するように、ニノイ・アキノ国際空港付近からケソンシティを結ぶ幹線道路C5(主 にCarlos P.Garcia Ave、Eulogio Rodriguez Jr. Ave)。ケソンシティ側のC 5北部沿線には、ビジネス、ショッ ピングの拠点イーストウッド、大規模リニューアルを控えたティエンデシータス、オルティガス方面に少し入った 新スポット・カピトリオなど、個性派エリアが点在している。 絶品イタリアン、お洒落ベジタリアンカフェ、デトックス・ジュース専門店など、こだわりの店がいっぱい。 たまにはちょっと足を伸ばしてC 5で寄り道しながらお気に入りの店を見つけてみよう!
バックナンバー 2014年2月号 Vol.71
- 2014年2月号 Vol.71
- 世界中に点在するチャイナタウン。歴史あるここマニラのチャイナタウンが一年を通じて最も華やぐのが 間もなくやってくる旧正月(2014年は1月31日から)。中華圏を中心とした各地で最も大切にされてきた 期間だ。お祝いムードに包まれた街では爆竹が鳴り花火があがる中、龍の舞いやパレードが街を彩る。 通りには格安絶品中華を楽しめるローカルに人気の店や、漢方専門店といったここにしかない魅力が いっぱい。さらに隣接するディビソリア地区は、言わずと知れたフィリピン最大級の買い物天国。大型 モールにはないディープなアジアの雰囲気を存分に味わえるこのエリアで、もう一度正月気分を味わおう!
バックナンバー 2014年1月号 Vol.70
- 2014年1月号 Vol.70
- 世界の高級ブランドにハイレベルなレストラン、最先端のクラブ、劇場、映画館、カジノ———。 訪れた人を贅をつくして楽しませる多彩なアミューズメントが集まったハイエンド・モール「リゾートワールド」。 70以上ものテナントが集まったニューポートモールと、3つの高級ホテルで成り立っている。 マニラのほか、シンガポール、マレーシア、アメリカ、イギリスにも関連施設をもつワールドクラスの レジャースポットだ。 煌びやかな店が目にも眩しい別世界のような空間で、日常を忘れて優雅な時間を過ごそう。
バックナンバー 2013年12月号 Vol.69
- 2013年12月号 Vol.69
- 最先端都市フォート・ボニファシオの中で今、最も旬なエリアがここブルゴス・サークル周辺。
通りいっぺんではない、オリジナリティ溢れるレストランが切磋琢磨するかのように軒を連ね、その味は
いずれの店もグルメをうならせる折り紙付き。 はずれのない店がぎゅっと集まったこのエリアのレベルの高さは、マニラの中でもとりわけ際立っている。 日が暮れると通りは輝きを増し、街の表情はより一層ゴージャスに。 今号ではXmas本番を前に厳選したお店をご紹介。 さあ、煌びやかな雰囲気に染まった街へ繰り出そう!
バックナンバー 2013年11月号 Vol.68
- 2013年11月号 Vol.68
- マカティ中心部、グリーンベルトをはじめとする商業施設やビジネス街に至近の都会派エリアとして古くから 知られるレガスピ・ビレッジ。ビレッジの中心に位置するレガスピ・アクティブパークでは健康志向の住民が 朝晩ジョギングや散歩を楽しみ、毎週末サンデーマーケットが開かれるなど開放的な雰囲気を楽しめる。 そんな穏やかな空気と相まってレガスピにはカジュアルなレストランやカフェがそこかしこに点在。 散歩気分で気軽にぶらりといけるのがレガスピのいいところ!お気に入りのくつろぎスポットを もう一つみつけてみませんか? ちなみにプライマー編集部もレガスピにあるんです!
バックナンバー 2013年10月号 Vol.67
- 2013年10月号 Vol.67
- 洋服、カバン、靴、時計、香水、家具、家電、食品、アクセサリーetc…欲しいものはなんでも揃う ワンダーランド、グリーンヒルズ!買い物だけでなく、数多いレストラン、カフェ、映画館、劇場もあり、 訪れる人の全てのニーズを満たしてくれる。物欲全開でも心配無用。 買い物天国“チャンゲ”では、格安でお目当てのものをGET! 値段交渉で店員とのやりとりを 楽しめるようになったらしめたもの。買い物を堪能したあとは、お腹もいっぱいに!グリーンヒルズと その周辺には、地元グルメのニーズにこたえるハイレベルなレストランがいっぱい。 マニラ在住ならはずせないスポット、グリーンヒルズへようこそ!
バックナンバー 2013年9月号 Vol.66
- 2013年9月号 Vol.66
- マニラベイは夕日だけじゃない!世界中から集まる旅行者の街というイメージが強いこのエリア 一見雑然とした雰囲気の中にキラリと光る名店が隠れている。 マラテ地区を中心とした歓楽街が有名だが、そのイメージだけで避けてしまうには もったいない個性派の店を編集部で発掘。 行ってドキドキ、食べてビックリ。ディープでエネルギッシュなベイエリアへ行ってみよう!
バックナンバー 2013年8月号 Vol.65
- 2013年8月号 Vol.65
- メトロマニラ郊外の高級住宅地アラバンは、外国人ビジネスマンや退職者の居住地として人気のエリア。 近代的に整備された生活インフラ、高速道路至近の抜群のアクセス、セキュリティ万全のビレッジ——。 喧噪の街とは一線を画すたたずまいを持つこの街に足を踏み入れると、ほっとして思わず 深呼吸したくなりそう。 舌のこえたグルメのニーズを満たすハイレベルなレストランも多く、上質な時間を過ごすにはうってつけ。 アラバンなら過ごせる、優雅な休日!
バックナンバー 2013年7月号 Vol.64
- 2013年7月号 Vol.64
- フィリピンで最も洗練されたエリアといえるマカティ中心部のアヤラセンター。
双璧をなす複合商業施設、グリーンベルトとグロリエッタは、世界各国の有名ブランドから高級レストラン
映画館など、あらゆるものが揃います。
1日では見切れないほど密度が高いけれど、歩いても十分回れるという絶妙の動線をエリア全体で
形づくっているのがお見事。
発展著しいフィリピンを肌で感じられる最先端スポットのホットな情報を、あらためてプライマーがご案内します!