ラグビー国際大会Manila10sに在留邦人チーム「ハポンズ」参戦
3月21、22日、マニラにおいて10人制ラグビーの国際大会が開催。
参加チームは、フィリピン国内やオーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポール、日本など32チームのクラブチームが集まり、4ブロックに分かれ試合が行われました。
その大会にマニラ首都圏の在留邦人が中心となる「マニラハポンズ」(カラー赤)と、そのOBが中心となる「サムライズ」(カラー青)の2チームが参加。
マニラハポンズは35歳以上が出場するカテゴリー、ベテランズに参戦。
初日の結果は3連敗で4位。翌日のトーナメント準々決勝では、Philippine Extinct Volcanosと対戦し、5-19惜敗。随所に好プレーが見られ、Manila10sでは2年越しのトライも生まれました。
Division3のカテゴリーに参戦したサムライズは、初日1勝2敗で終え3位。
翌日のSheild準々決では、東京在住の外国人が中心となる「Tokyo Gaijin」と対戦。前半、先制トライを許すも、すぐに同点トライを奪う。そして奥野悠君が難しい角度からのコンバージョンキックを決め7-5とし逆転。後半は、一進一退の攻防が続き両チームともノースコアのまま7-5で勝利。
続く、Shield準決勝では、昨日敗れたフィリピンのクラブチーム「PTB Clark Jets」と対戦。前半は両チームとも1トライを奪ったが、5-7とリードを許す。
後半も一進一退の攻防が続いたが、ちょっとしたスキからトライを奪われ5-12で敗戦。相手選手たちが歓喜して喜んでいたのが印象的で、それだけにどちらが勝ってもおかしくない非常にいいゲームを行いました。
今大会親子で参戦した奥野家と大沢家。親子で出場できることの素晴らしさを感じました。また、ラグビーという激しい競技だからこそ、チームが一丸となり絆が深まるスポーツ。そして、誰にでも寛容であり温かく家族のように迎え入れてくれるチーム、それが「マニラハポンズ」だと感じました。
日本人としてフィリピンのクラブチームで出場した、フィリピン代表の関口さんや金子さんも活躍を見せ会場を沸かせました。
写真提供:マニラハポンズ
Manila10sとは
primer.ph/staff-blog/2015/03/manila_10s.html
一つ前の記事: お手軽におそばを食べたくなったら♪Komoro Japanese Dining
一つ次の記事: 魂のコンベンション?2015 TAMASHII CONVENTION開催☆
新着ブログ
2023年09月25日
フィリピンプライマー2023年10月号を発刊しました!今回の特集はオルティガスセンター。ビジネス烈伝は三菱UFJ銀行マニラ支店支店長の橋田武志 氏、そして特別企画として独立行政法人国際協力機構(JICA)所長の坂本威午 氏にマニラで整備が進む鉄道についてお話を伺いました。
2023年09月09日
フィリピン最大規模の国際イノベーションカンファレンス「IGNITE 2023」が、10月12日(木)・13日(金)にフェアモントマカティにて開催されます。公式WEBサイトにて、チケットの発売が開始しています!
2023年09月08日
本8日午後、マニラ首都圏の列車(MRT)関連施設を爆破するとの爆破予告がなされたとの報道があります。
2023年09月01日
マニラで生活を始めたけれど、コミュニティーが広がらない、マナーがわからない、冠婚葬祭は?などマニラで居住を開始した方向けの2回目となるオリエンテーションを、マニラ日本人会が9月14日(木)に開催します。今回は、会場でもZOOMでもご参加可能! ぜひお誘い合わせてご参加しましょう!
2023年08月31日
マルコス・フィリピン大統領は、7月21日付でフィリピン全土の公衆衛生上の緊急事態宣言を解除しました。これを受けて、今般、フィリピン保健省および入国管理局は、これまでの制限を緩和する最新の出入国ガイドラインを発表しました。