ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 【在フィリピン日本国大使館から】「グリーン」国/管轄地域の変更(8月13日発表)

【在フィリピン日本国大使館から】「グリーン」国/管轄地域の変更(8月13日発表)
2021年08月13日更新

在フィリピン日本国大使館は13日、フィリピン政府は、「グリーン」国/管轄地域を変更することを発表しました。

【ポイント】
●8月13日、フィリピン政府は、「グリーン」国/管轄地域を変更することを発表しました。
 なお、引き続き日本はこの「グリーン」国/管轄地域に含まれていません。
●また、完全に新型コロナウイルス・ワクチンの接種を完了している者に対して入国時に短縮していた隔離期間を、一時停止することも発表しました。

【本文】
1 8月13日、フィリピン政府は、「グリーン」国/管轄地域について、該当する国・地域等を以下のとおり変更することを発表しました。
 なお、引き続き日本はこの「グリーン」国/管轄地域に含まれていません。

※フィリピンが指定した「グリーン」国/管轄地域(8月13日現在)
 アルバニア、アメリカ領サモア、アンギラ、オーストラリア、ベナン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルネイ、ブルキナファソ、カメルーン、ケイマン諸島、チャド、中国、コモロ、コートジボワール(アイボリーコースト)、ジブチ、赤道ギニア、フォークランド諸島、ガボン、グレナダ、香港、ハンガリー、マリ、ミクロネシア連邦、モントセラト(英国)、ニューカレドニア、ニュージーランド、ニジェール、ナイジェリア、北マリアナ諸島、パラオ、ポーランド、ルーマニア、サンピエール島・ミクロン島、スロバキア、スーダン、台湾

2 また、完全に新型コロナウイルス・ワクチンの接種を完了している者に対して入国時に短縮していた隔離期間については、国内のCOVID-19症例の急増を遅らせ、変異種のさらなる拡散を防止するためとして一時停止することも発表しました。
 これにより、全ての入国者(フィリピン人含む)は、14日間の検疫期間(10日間の隔離施設での隔離、その後、4日間の自主隔離)を行うこととなります。

3 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。

【関連情報】
●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)決議第133-B号(「グリーン」国/管轄地域等)
 https://www.officialgazette.gov.ph/downloads/2021/08aug/20210812-IATF-133-B-RRD.pdf

●大統領コミュニケーション・オペレーション・オフィス(PCOO)
・IATFがグリーン国のリスト更新
 https://pcoo.gov.ph/news_releases/iatf-updates-list-of-green-countries-2/

・完全にワクチン接種された者の短縮されたテストと検疫プロトコルの一時停止
 https://pcoo.gov.ph/news_releases/iatf-temporarily-suspends-shortened-testing-and-quarantine-protocol-for-fully-vaccinated-close-contacts/

+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
 https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html



問い合わせ窓口

 


○ 在フィリピン日本国大使館
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
 電話:(市外局番02)8551-5710
 (邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
 FAX:(市外局番02)8551-5785
 ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

○ 在セブ日本国総領事館
 住所:7th floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
 電話:(市外局番032)231-7321
 FAX:(市外局番032)231-6843
 ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

○ 在ダバオ日本国総領事館
 住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
 電話:(市外局番082)221-3100
 FAX:(市外局番082)221-2176
 ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

※本文は在フィリピン日本国大使館からのメールを引用しています。

 

ページ上に戻る

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2023年09月25日

フィリピンプライマー2023年10月号を発刊しました!今回の特集はオルティガスセンター。ビジネス烈伝は三菱UFJ銀行マニラ支店支店長の橋田武志 氏、そして特別企画として独立行政法人国際協力機構(JICA)所長の坂本威午 氏にマニラで整備が進む鉄道についてお話を伺いました。

2023年09月09日

フィリピン最大規模の国際イノベーションカンファレンス「IGNITE 2023」が、10月12日(木)・13日(金)にフェアモントマカティにて開催されます。公式WEBサイトにて、チケットの発売が開始しています!

2023年09月08日

本8日午後、マニラ首都圏の列車(MRT)関連施設を爆破するとの爆破予告がなされたとの報道があります。

2023年09月01日

マニラで生活を始めたけれど、コミュニティーが広がらない、マナーがわからない、冠婚葬祭は?などマニラで居住を開始した方向けの2回目となるオリエンテーションを、マニラ日本人会が9月14日(木)に開催します。今回は、会場でもZOOMでもご参加可能! ぜひお誘い合わせてご参加しましょう!

2023年08月31日

マルコス・フィリピン大統領は、7月21日付でフィリピン全土の公衆衛生上の緊急事態宣言を解除しました。これを受けて、今般、フィリピン保健省および入国管理局は、これまでの制限を緩和する最新の出入国ガイドラインを発表しました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you