在フィリピン日本国大使館は12月21日、日本における海外在留邦人等の一時帰国時の新型コロナ・ワクチン接種事業の期間延長についてお知らせしました。
【本文】
1 現在、羽田・成田空港で実施している海外在留邦人等向けワクチン接種事業につきましては、これまで2022年(令和4年)1月10日まで予約可能となっておりましたが、昨今のオミクロン株の感染状況やそれに伴う指定施設待機、年末年始の帰国需要等を踏まえ、2022年(令和4年)1月24日まで予約可能となりました。
詳細につきましては、以下の特設サイトをご確認ください。
●特設サイト(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html
2 なお、現在、水際対策強化に係る新たな措置により、一時待機施設が首都圏外になる場合もあり、退所日の接種を希望しても、空港に戻った時点で接種会場の開場時間に間に合わない事例が散見されます。予約当日の接種ができなかった場合は、下記コールセンターへの連絡により、架電日の翌日以降に予約を振り替えることもできます。
問い合わせ窓口
●コールセンター
日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)、
海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)
Skype上でmofa-vaccine-QA@asiahs.com(無料)
日本語:月曜~日曜8時~20時(日本時間)、英語:月曜~金曜9時~18時(日本時間))
(在外公館連絡先)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在セブ日本国総領事館
住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321 / 7322
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※本文は在フィリピン日本国大使館からのメールを引用しています。
新着ブログ
2023年09月25日
フィリピンプライマー2023年10月号を発刊しました!今回の特集はオルティガスセンター。ビジネス烈伝は三菱UFJ銀行マニラ支店支店長の橋田武志 氏、そして特別企画として独立行政法人国際協力機構(JICA)所長の坂本威午 氏にマニラで整備が進む鉄道についてお話を伺いました。
2023年09月09日
フィリピン最大規模の国際イノベーションカンファレンス「IGNITE 2023」が、10月12日(木)・13日(金)にフェアモントマカティにて開催されます。公式WEBサイトにて、チケットの発売が開始しています!
2023年09月08日
本8日午後、マニラ首都圏の列車(MRT)関連施設を爆破するとの爆破予告がなされたとの報道があります。
2023年09月01日
マニラで生活を始めたけれど、コミュニティーが広がらない、マナーがわからない、冠婚葬祭は?などマニラで居住を開始した方向けの2回目となるオリエンテーションを、マニラ日本人会が9月14日(木)に開催します。今回は、会場でもZOOMでもご参加可能! ぜひお誘い合わせてご参加しましょう!
2023年08月31日
マルコス・フィリピン大統領は、7月21日付でフィリピン全土の公衆衛生上の緊急事態宣言を解除しました。これを受けて、今般、フィリピン保健省および入国管理局は、これまでの制限を緩和する最新の出入国ガイドラインを発表しました。