在フィリピン日本国大使館は13日、2021年(令和3年)度後期用教科書の配布についての情報を発表しました。
2021年(令和3年)度後期用教科書の配布について
このたび、2021年(令和3年)度後期用(小学1~5年生用)教科書の配付準備が整いましたので、以下のとおりお知らせします。
1 配付(引き取り)場所及び時間
お申し込み頂いた在外公館(マニラの日本国大使館、在セブ日本国総領事館)領事窓口において、開館日の開館時間(下記参照)。なお、在セブ日本国総領事館及び在ダバオ日本国総領事館にお申し込み頂いた方は、教科書がまだ届いていないため、教科書が届き次第、両総領事館より別途配布の案内があります。
2 配布(引き取り)に関するご注意
(1)2021年(令和3年)度後期用教科書を、申請書をもって申し込まれた方(マニラ日本人学校及びセブ日本人補習授業校に就学されていない子女)に限ります。なお、教科書の引き取り可能な方は、原則として配付対象児童の法定代理人である父親、母親とさせていただきます。下記3に記載のとおり、旅券など顔写真身付きの身分証明書をお持ちください。
(2)ご都合によりご両親以外の方(代理人)が引き取りにいらっしゃる場合は、下記3に記載のとおり委任状が必要となりますので注意してください。
3 お持ちいただく書類等
(1)父親又は母親の場合
ア 旅券などの身分証明書
イ 対象児童の旅券等のコピー(申込時に旅券コピーを提出していない場合のみ。)
(2)代理人の場合
ア 委任状(委任状は、任意でご作成していただいても問題ありませんが、委任者の名前、住所、電話番号及び代理人名をご記載願います。)
イ 委任者の旅券の人定事項部分のコピー
ウ 代理人の旅券など身分証明書(原本持参)
エ 対象児童の旅券等のコピー
4 その他注意事項
(1)引き取りができない場合には、フィリピン国内の輸送サービスを利用して送付させて頂くこともできます(ただし、送料実費は負担いただくことになります。詳細はお問い合わせください。)。また、引き取り可能な日時をお知らせ頂ければお取り置きしますので、お手数ながら、その旨メール等でご連絡願います。
(2)すでに帰国されている方、また他国・他地域等に異動されている方は、その旨ご連絡をいただくとともに、教科書が必要か否かをお知らせ願います。教科書が必要な場合には、代理人の方による引き取りの検討をお願いします。
問い合わせ先
[在フィリピン日本国大使館]
【メールアドレス】[email protected]
【HP】http://www.ph.emb-japan.go.jp/index_japanese_version.htm
【領事窓口申請受付時間(査証申請を除く)】月曜~金曜の08:40-12:00 及び13:30-16:30
[在セブ日本国総領事館]
【メールアドレス】[email protected]
【領事窓口申請受付時間(査証申請を除く)】月曜~金曜の08:40-12:00 及び13:30-16:30
[在ダバオ日本国総領事館]
【メールアドレス】[email protected]
【領事窓口申請受付時間(査証申請を除く)】月曜~金曜の08:40-12:30 及び14:00-16:30
新着ブログ
2023年09月09日
フィリピン最大規模の国際イノベーションカンファレンス「IGNITE 2023」が、10月12日(木)・13日(金)にフェアモントマカティにて開催されます。公式WEBサイトにて、チケットの発売が開始しています!
2023年09月08日
本8日午後、マニラ首都圏の列車(MRT)関連施設を爆破するとの爆破予告がなされたとの報道があります。
2023年09月01日
マニラで生活を始めたけれど、コミュニティーが広がらない、マナーがわからない、冠婚葬祭は?などマニラで居住を開始した方向けの2回目となるオリエンテーションを、マニラ日本人会が9月14日(木)に開催します。今回は、会場でもZOOMでもご参加可能! ぜひお誘い合わせてご参加しましょう!
2023年08月31日
マルコス・フィリピン大統領は、7月21日付でフィリピン全土の公衆衛生上の緊急事態宣言を解除しました。これを受けて、今般、フィリピン保健省および入国管理局は、これまでの制限を緩和する最新の出入国ガイドラインを発表しました。
2023年08月25日
今回は二次会におすすめのバー・クラブ!マカティ・BGCを中心に、主に遅くまで営業しているバーを集めてみました。ビジネス烈伝は日本航空マニラ支店支店長 船橋 孝之 氏にお話を伺いました。ビジネス特集は樹脂・燃料です。