ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  海外取引に関する日本の税務調査について【知っておくべきフィリピンの会計・税務のポイント 第五回】

海外取引に関する日本の税務調査について【知っておくべきフィリピンの会計・税務のポイント 第五回】

昨今の日比における税務調査の状況について


1.海外取引に関する日本の税務調査
日本において、海外取引をめぐる税務調査が増加しており、グローバルで展開する企業においては、各種対応が求められています。また、下表にもあるとおり、実地件数、申告漏れ所得金額、1件当たり申告漏れ所得金額のすべての項目において増加傾向にあります。上記の一因として、日本側の海外取引における事例が増加していると同時に、指摘される論点や内容がより細かくなっていることが考えられます。

 

 

2. フィリピン法人における留意点
一方で、足元においては、フィリピンの日系企業に対するBIRによる税務調査も増加しています。内容を考察しますと、フィリピン法人が気をつけるべき取引が多くありますが、指摘金額の面では日本の親会社も交えて対策をすべきケースもあります。下記表において、その特徴を整理しました。

 

 

今回は主な項目別に分けてその指摘内容のチェックをして頂ければと思います。 

【売上項目】

- 親会社との取引金額は適正か?(移転価格に関する論点) 
- 発行するORは適切に保管、及び、記載内容に不備がないか?(PEZA、0%VAT売上は要注意) 
- BIR Form 2307(源泉徴収票)は相手方から適宜に発行され、保管しているか?

 

【仕入・原価項目】

- 親会社との取引金額は適正か?(移転価格に関する論点) 
- ORや輸入関連書類の原本は適正に保管されているか?  
- 外注費などにかかる拡大源泉税は適切に控除されているか? 
- 期末在庫の評価(特に、仕掛品や製品)は合理的に評価されているか? 

 

【その他経費項目】

- 給与源泉税の処理や少額非課税手当ての処理は適切にされているか?
- 駐在員確定申告はフィリピンで行われているか? 
- 家賃等にかかる拡大源泉税は適切な税率になっているか? 
- ロイヤルティー、利子、サービスフィー等親会社へ支払う経費については、租税条約の申請を行っているか?(最終源泉税) 
- 上記の取引のうち、最終VAT が課税される取引はないか? 
- 自社がTop Withholding Agent 等に該当している場合、各種支払いにおいて源泉税を納付しているか? 
- 外国企業に対して、フィリピン国内でサービス提供をしている場合に支払に対して、最終源泉税を納付しているか?
- COR に基づき、適切に申告・納税を行っているか? 

 

3. 最後に
国際税務や日本人駐在員に関する取引について、当地国の税務のみで考えた場合には、各種の税務リスクが潜在しているため、それぞれの国での専門化の意見を
集約し、意思決定することが重要になります。よくあるケースとして、日本側では問題ないが、フィリピン側で問題になってしまったなど片方の考えが抜け落ちている場
合があります。そのようにならないためにも両国においてどのような課税リスクがあるのかということを法的根拠だけではなく、実務慣行も考慮したうえでビジネスモ
デルを考える必要があります。

 

本資料は、2019年6月1日時点の法令に基づいております。税務・経営の意思決定は、様々な判断材料に基づいて行う必要がありますので、本資料の内容を実行される場合には、
専門家等に個別具体的にご相談の上、意思決定ください。本資料をそのまま実行されたことに伴い、直接・間接的な損害を蒙られたとしても、一切の責任を負いかねます。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

12回に分けて、フィリピン法人における会計、税務を中心としたコラムを基礎的な内容から実践で使える応用的な内容までを連載させて頂きます。

Japan Quality Business Solutions Inc (JQB)
住所: 205 Nicanor Garcia St., Corner Constellation Brgy. Bel-Air, Makati City 1209
TEL:+63(0)2-845-4263

URL: https://jqb-solutions.com/

E-mail: [email protected]

担当:金光

広告

フィリピンの会計・税務のポイント 前回のコラム

新着コラム

第11回目はフィリピンにおける税金の「有利・不利の判断」に関するコラムを記載したいと思います。
今回は、最近ご質問をよく受ける項目をいくつかピックアップし、そのポイントをお伝えさせて頂きます。
一般的に「損益計算書=フロー(以下、PL)」はイメージしやすいのですが、「貸借対照表=ストック(以下、BS)」はよく分からないというケース が多いのではないかと思います。しかしながら、現地法人の社長や幹部は、財務上の様々な意思決定を行うシーンにおいて、実は、貸借対 照表を理解していなければ適切な意思決定を行うことができないケースが多々あります。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you