住みますアジア芸人がフィリピンのマニラに上陸!
フィリピンで日本のお笑いを広めるため、フィリピン住みます芸人のハポンスリー(HPN3)がマニラにやって来た!タガログ語の芸でフィリピン人を笑わせます!?プライマーでは毎週金曜、ハポンスリーのお笑いムービー(日本語字幕付き)をお届けします♪
み なさん、こんにちは。HPN3 の堀越、田中、井上です!
フィリピンといえば?そう!ジープニーです!
フィリピン人の足、そしてキングオブロードの異名のあるジープニー!
フィリピン人はこのジープニーを巧みに乗り継ぎ、どこに行くにもジープニーを使います!
町中に走っていて1人8peso(学生、シニアは7peso)で目的地までなら基本、何処で降りても構わない。
移動するにはなくてはならない存在です。
今回はそのジープニーのお手伝いをしてきました。
本当はハンドルを握りグイグイ割り込みをしてクラクション鳴らしまくりながらフィリピンの街中を走り回りたかったのですが、、、国際免許もフィリピン免許も持ってない僕は「乗客の呼び込み」と「運賃の集金」のお手伝いをしてきました。
(写真)フィリピンの職業体験シリーズ(?)第2弾はジープニーの呼び込みボーイ! (ちなみに第1弾はこちら )
「呼び込み」はその名の通り始発の場所でひたすら呼び込み。
満席になるまで出発しないので必死に呼び込みます!
いかに早く出発できるかはこの呼び込みボーイの腕にかかっています。
よく日本人の方が「ジープニーは何処に行くかわからない」
と言いますが大抵ジープニーの横か書いてあるかフロントガラスの所にミニ看板が吊るされています。
そしてこの呼び込みボーイがひたすら行き先を繰り返し叫んでいます。
そして「集金」です。
これが大変!
「1人一律8pesoなんだから簡単だろ!」
と思ってるあなた!やってごらんなさい!
5、6人分いっぺんに別々の支払い来るわ、
100peso出しておつり急かすヤツはいるわ、学生料金で頭こんがらがるわ!
すぐテンパってしまう僕には難しかったです。
(写真)助手席に座って手渡されてくるお金をひたすら受け取る
(写真)数人分のお金がごちゃまぜになってるので、分けるのが大変!
これを通常、運転手さんは運転しながらやってるんだから大したもんです!!
素晴らしい!!
ホールドアップがあったりスリがあったりと危険なイメージもあるので日本人の方はあまり乗らないと思いますが、もし乗る機会があれば運転手さんの運転テクニックと計算の速さに注目して見てみてください!
(写真)ジープニー貸し切りで休憩中
ベテランの技を見る事が出来ると思います! たまに計算間違えますが「疲れてるのかな?」と大目にみてやってください!
(写真)今回体験させてくれたクヤ、サラマッポー!
特にオススメはしませんが十分注意して乗ればすごい便利でエキサイティングな乗り物だと思います!
良かったら動画の方も見てみてください!
VIDEO
個人でFacebook等もしていますので是非ご覧下さい
堀越 、田中 、井上
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
今回は「フィリピンの家庭料理を作りました!パート3」です! 僕たちもフィリピンにきて早一年ちょっとたちました。 食事はフィリピンのローカルレストランなどでよくフィリピン料理を食べます。来た当初は口に合わない料理などもありましたが、今はとても美味しく感じるようになりました。
今回はマニラ動物園に行ってきました! 入園料は1人100ペソです。動物園に行くのは20年ぶり位なので久しぶりの動物たちに少しビビってしまいました。 フィリピンが暑いせいなのか全体的に動物達はぐったりしていて影から出てきません。
フィリピンではその地区ごとで週に2,3回ほどバレーボールをしているみたいです。 メンバーは主婦の方たち。 いわゆる「ママさんバレー」です! チーム数も多くいつも白熱しています!
今回は「でっかい魚をつるぞパート2」です。みなさん釣りをしましょう! 男は昔から狩りをする生き物です! 釣りをしないなんて男じゃなくなってしまいますよ!
今回はアテネオ大学のすぐ近くにあるドッグカフェに行きました。 フィリピンで野良犬を見る事が良くありますが、流石に危ないので一緒に遊んだりできません。 でもここなら安全に犬達と遊ぶ事が出来ます。
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー 一つ前のコラムを見る
フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー
今回はパサイにある「upsidedown museum」に行ってきました! ここには様々なトリックアートがあり。 子供から大人まで楽しめます。 日本だとみんな照れながら遊びそうですが フィリピンでは子供も大人も大はしゃぎで遊んでいました!
その他
18歳の時に飲食業界に足を踏み入れたというブライアンさんは、主力ブランドのPeri Peri Charcoal Chicken and Sauce Barを始め多くのレストランを手掛けるグループの代表。 ドミノピザのフランチャイズ経営からスタートし、その後自ら手軽に日本料理が楽しめるフードチェーンというコンセプトで「Teriyaki Boys」を誕生させた。
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」の堀越です!フィリピンに来て約三年、YouTube動画を毎週あげています。ですが、残念な事に登録者数がまだまだ少ない!!
アイアンはダウンブローに打つ。その本質は変わらないが、クラブの進化で打ち方は全く違ってきた。 今の主流はゆるやかに上から打ち込み、ターフを取らないダウンブロー。最新ギアを生かし、どんなライにも対応できる打ち方だ。
日本で商標登録を行っている商標が全く関係の無いフィリピンの会社により商標登録されていることがわかりました。この商標登録を取り消すことはできますか?
2016年、フィリピンの大手金融機関BDOと野村HDの合弁会社「BDO野村セキュリティーズ」の初代社長に就任した片川さん。現地の人々の力で国内の経済を盛り上げようと、個人向けのオンライン証券市場の開拓に意欲を燃やす。国内外で培ってきた営業力と持ち前の勤勉さを発揮し、成長市場を見据えて大きく舵をとる。
静岡県富士市在住、フィリピン専門(!?)マンガ家の前田ムサシです。フィリピン人の妻と結婚して18年・・・富士山のふもとの街で家族5人、毎日ワイワイにぎやかに暮らしてます。
前回ではフィリピンでの紛争解決についてお話させていただいております。今回は事業の売却の方法についてお話しいたします。
たまたま入社できたと謙遜する清水さんは、日立でその当時人気の海外営業を担当。東南アジアを中心に世界各地で活躍してきたグローバルな視野を持ちながら、その話しぶりはとても気さくだ。輸出の対象から生産拠点、そしてマーケットへ。海外に根を張って事業を行うに至るまでの日立の歴史も興味深いものだった。
20年以上続くマニラ日本人会の伝統的なサークル「テニス同好会」で、一緒に汗を流しませんか?
昨年、日系企業が対象となるストライキが発生しました。そこで、今回はフィリピンにおいてストライキが行われる手続についてご説明させて頂きます。フィリピンの労働法は、適法なストライキの要件について定めています。