ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  簡単!ウマい!今晩のおかず 今回の食材 Chicken Gizzard 砂肝

簡単!ウマい!今晩のおかず 今回の食材 Chicken Gizzard 砂肝


プロ直伝! 今晩の おかず まめ知識付
The Simple Japanese Food

今回の食材 Chicken Gizzard 砂肝

フィリピン食材
まめ知識



焼き鳥の定番メニューの一つである砂肝。鶏の消化器官の一つで、筋肉が発達していることから、コリコリ!と、独特な食感を楽しめることからおつまみとしても親しまれている食材の一つです。ここフィリピンでも砂肝は定番食材の一つで、現地ではニンニク炒めにしたり、アドボのような甘辛煮にして食べられることが多いようです。タガログ語での名称は”Balunbalunan" うちのスタッフが「バルンバルン」と発音していたので、てっきり風船のように膨れているのか?と思ったりしたのですが、語源は定かではありません。笑  砂肝は低カロリーで高たんぱくなのでダイエットに適した食材と言えます。また、鉄分を多く含み、貧血を予防するビタミンB12、骨を生成し、血の凝固作用もあるビタミンKを始め、多くの栄養を含みます。お値段も1kg P100と大変お手軽に入手できるというのも嬉しいポイント。でも、砂肝ってどうやって食べるんだろう?今回はそんな方でも簡単に挑戦できる砂肝メニューをご紹介させていただきます♪

 

 


さっぱり!あっさり!簡単に♪

砂肝おろしポン酢
Sunagimo Ponzu (Cold Style Boiled Chicken Gizzard with Ponzu Sauce)

●材料(2人分)

砂肝............................................................500g
大根.............................................................30g
長ネギ..............................................................10g
生姜...............................................................5g
簡単!手作りポン酢↓
醤油..........................................................100ml
酢............................................................50ml
煮切りみりん...................................................50ml
レモン汁............................................................50ml



●調理ポイント

なんだか下処理が大変そう。 と思われていることも多い砂肝ですが、やってみると意外に簡単なんです。まず、繋がっている二つの砂肝を一つずつに切り分け、それから両端の青白い部分を切り落とします。縦半分に切ると、包丁を使わず手で剥くこともできますよ♪今回は下処理をする前にまず砂肝をボイルするので、包丁の方が作業が早いかもしれません。砂肝は硬くなってしまうので茹ですぎ注意。余熱でも火が入るので、少し生かな?というくらいでお湯からあげて下さい。

 

● 手順(調理時間約20分)(下茹で時間含む)

 

砂肝を茹でる。(約10分)

砂肝が茹だったら冷水で冷やし、下処理をする。(外皮を切り落とす)

タッパーなどに移し、ポン酢と合わせる。

数時間漬け込んだら完成。大根おろし、ネギなどを添えてどうぞ。

 

 

●INGREDIENTS Sunagimo Ponzu (Cold Style Boiled Chicken Gizzard with Ponzu Sauce) /Cooking time: 20 Minute)

Chicken gizzard............................................................500g
Radish........................................................................30g
Onion leaks.............................................................10g
Ginger.....................................................................5g
Kikkoman..............................................................100ml
Vinegar............................................................50ml
Boiled Mirin..............................................................50ml
Squeezed Lemon.............................................................50ml

● STEPS

Put Chicken gizzard in boiling water for 10 minutes.

After boiling, soak the gizzard in cold water then take off the skin.

Keep ② in Tupperware while marinating it in Ponzu sauce.

It’s ready to serve after few hours of marinating. Garnish it with grated radish and onion leaks.

 

Chef TAKASHI

日本食レストランのシェフとして活躍する傍ら、コンサルタントとして様々なプロジェクトに参加。料理学校にて和食の講師も務め、フィリピン人に日本食の美味しさだけでなく、作る楽しさなども伝えている。レシピのご質問などはこちらからどうぞ
More inquiries
[email protected]

広告

プロ直伝!今晩のおかず 前回のコラム

私達の食生活において切っても切れない関係の野菜の一つ。それがキャベツなのではないでしょうか。時に千切りで生食用に、時に加熱用で炒め物やスープに、丸々包んでロールキャベツのような楽しみ方もできますよね。

新着コラム

フィリピンのスーパーの野菜売り場を覗いてみると、見慣れない野菜を見かけることが多々あります。PIPINO(ピピ-ノ)もその一つではないでしょうか。見た目はズッキーニのような緑色の太い野菜。こちらはフィリピンで広く栽培されているローカルのキュウリです。今回はそんなPIPINOを使って簡単にできる叩ききゅうりをご紹介させていただきます。
フィリピンで広く親しまれている野菜Kang kong。熱帯地方の湿地帯で育つツル系の植物で、フィリピンの至るところで育つため、田舎ではタダ同然の値段で売られていることもあるほど、庶民的な野菜の一つです。
ステーキや肉料理のつけ合わせでお馴染みのマッシュポテト。バター香るなめらかなマッシュポテトはお肉との相性抜群ですよね。肉を提供する飲食店が多いことから、ここフィリピンでも至る所でマッシュポテトを口にする機会が多いかと思います。さて、実際にマッシュポテトを手作りするとなった場合はどのような調理工程が必要なのか、皆さんはご存じでしょうか?
Adobong ManiというのはManiを塩、醤油、にんにくで炒って作られるフィリピンのスナック。お菓子としても親しまれていますが、味が濃く、にんにくが効いているので暑いフィリピンではビールにピッタリ。
パンシットはフィリピン風の焼きそばです。使う麺によって呼び方が変わり、有名なのは黄色い焼きそばのような麺を使ったパンシットカントン。そして、今回ご紹介のライスヌードル(ビーフン)を使ったパンシットビホン。地域にや食材によって様々な種類が存在し、ユニークなものでは麺の代用品として細切りのココナッツやパパイヤ、緑豆もやしや海藻を用いる地域もあるようです。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you