ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  簡単!ウマい!今晩のおかず 今回の食材 もち粉 Glutinous Rice Flour

簡単!ウマい!今晩のおかず 今回の食材 もち粉 Glutinous Rice Flour


プロ直伝! 今晩の おかず まめ知識付
The Simple Japanese Food

今回の食材 もち粉 Glutinous Rice Flour

フィリピン食材
まめ知識



海外にいると時々無性に和菓子が食べたくなること、ありませんか?あんこがたっぷり入った饅頭、羊羹、みたらし団子。フィリピンでは洋菓子やパンなどは食べられるものの、和菓子を置いてあるお店はほとんどありません。帰国時には爆買いならぬ、爆食いしてしまう当方でありますが、最近はフィリピンのローカル食材を使って和菓子作りを研究中です。今回ご紹介する白玉もその一つ。白玉粉は日本の白玉粉でしか作れないと思っている方も多いと思いますが(当方もその一人でした)フィリピンのスーパーで手に入るGlutinous Rice Flourで簡単に白玉のような餅を作ることができます。白玉粉との違いは製造法の違い。すり潰したり、圧縮しながら製造するので粒子が細かく、なめらかな食感です。Glutinous Rice Flourは白玉粉ほどの滑らかさはありませんが、白玉粉に比べて値段が格安です(P40/500g程度)。食感が多少違うものの、原材料は同じもち米なので、同じような餅が作れるわけですね。今回はそんなGlutinous Rice Flourを使って白玉作りにチャレンジしてみましょう。

 



フィリピンで白玉作り!


白玉と抹茶のパフェ
Matcha Parfait with Shiratama Mochi

●材料(2~3人分)

白玉:約40個
Glutinous Rice Flour...............................200g
水...............................................170ml

パフェ
白玉................................................2個(お好みで)
抹茶アイスクリーム...........................................60g
抹茶ゼリー...............................................30g
あんこ................................................30g
シリアル...............................................15g
黒蜜................................................10ml
チェリー...............................................1
ミント

 



●調理ポイント

ボウルに粉と水を合わせたら、丁寧に全体に水が回るように混ぜ合わせて下さい。お子様やフィリピン人の方向けに作る場合は少し砂糖を加えて作った方が喜ばれます。その際は室温でも溶けやすい粉砂糖を使うのがオススメ。茹でる際は球状にしてから中心部を少し潰して茹でると中まで火が通りやすいです。作り置きは個別にラップをして冷凍保存も可能です。

 

● 手順(調理時間約30分)

 

白玉をの材料を準備する

Glutinous flour と水をボウルに合わせ、一つにまとめる

一粒5g程度の大きさに丸める

沸騰したお湯に入れ、浮いてきたらすくい上げる

お好みの材料を使い、パフェグラスに盛り付ける

 

 

●INGREDIENTS

(/Cooking time: 30 minutes)

Shira tama Mochi: 40pcs
Glutinous Rice Flour........................................................200g 
Water............................................................................170ml

Parfait
Shiratama Mochi..........................................................2pcs
Matcha Ice Cream.............................................................60g 
Sweet Bean Paste..............................................................30g
Cereal.............................................................................15g 
Black honey...................................................................10ml
Red cherry.......................................................................1pcs 
Mint Leaves

● STEPS

Prepare ingredients to make Shiratama Mochi.

Mix Glutinous flour and water in cooking bowl, then make one dough.

Pick 5grams each, shape round

Boil 3 in boiling water. Its time to pick up when it flow up.

Prepare any ingredients. Decorate in Parfait glass like photo

 

Chef TAKASHI

日本食レストランのシェフとして活躍する傍ら、コンサルタントとして様々なプロジェクトに参加。料理学校にて和食の講師も務め、フィリピン人に日本食の美味しさだけでなく、作る楽しさなども伝えている。レシピのご質問などはこちらからどうぞ
More inquiries
[email protected]

広告

プロ直伝!今晩のおかず 前回のコラム

朝食にコンビーフ缶詰をニンニクで炒めた物、昼食にイワシのトマト煮缶詰、夕食にスパムの缶詰を焼いたものと、フィリピンでは缶詰が日常食として大活躍しています。スーパーでは日本と比べ物にならない程、缶詰スペースが設けられていますね。

新着コラム

フィリピンのスーパーの野菜売り場を覗いてみると、見慣れない野菜を見かけることが多々あります。PIPINO(ピピ-ノ)もその一つではないでしょうか。見た目はズッキーニのような緑色の太い野菜。こちらはフィリピンで広く栽培されているローカルのキュウリです。今回はそんなPIPINOを使って簡単にできる叩ききゅうりをご紹介させていただきます。
フィリピンで広く親しまれている野菜Kang kong。熱帯地方の湿地帯で育つツル系の植物で、フィリピンの至るところで育つため、田舎ではタダ同然の値段で売られていることもあるほど、庶民的な野菜の一つです。
ステーキや肉料理のつけ合わせでお馴染みのマッシュポテト。バター香るなめらかなマッシュポテトはお肉との相性抜群ですよね。肉を提供する飲食店が多いことから、ここフィリピンでも至る所でマッシュポテトを口にする機会が多いかと思います。さて、実際にマッシュポテトを手作りするとなった場合はどのような調理工程が必要なのか、皆さんはご存じでしょうか?
Adobong ManiというのはManiを塩、醤油、にんにくで炒って作られるフィリピンのスナック。お菓子としても親しまれていますが、味が濃く、にんにくが効いているので暑いフィリピンではビールにピッタリ。
パンシットはフィリピン風の焼きそばです。使う麺によって呼び方が変わり、有名なのは黄色い焼きそばのような麺を使ったパンシットカントン。そして、今回ご紹介のライスヌードル(ビーフン)を使ったパンシットビホン。地域にや食材によって様々な種類が存在し、ユニークなものでは麺の代用品として細切りのココナッツやパパイヤ、緑豆もやしや海藻を用いる地域もあるようです。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you