【マカティ】パサイロード沿いのスポーツショップに併設されたカフェ。店内の奥はサーフボード、自転車用品、カヤックなどの販売スペースになっており、入り口周辺は小規模だがとても居心地の良いカフェになっている。

Adlaiをリゾット風に仕立てたChicken Chorizo, Cream and Egg(P250)とKape Laranja(P160)

入り口周辺のスペースがカフェになっている

さっぱりフルーティーなKape Laranja(P160)とココナッツ入りCoco Mocha(P170)

奥では自転車やその他スポーツ用品を販売している
パサイロード沿いのスポーツショップに併設されたカフェ。店内の奥はサーフボード、自転車用品、カヤックなどの販売スペースになっており、入り口周辺は小規模だがとても居心地の良いカフェになっている。
”Adlai”と言って、お米よりグリセミック指数の低いお米に似た穀物を使った料理はマストトライ。お米とほとんど変わらない味と食感で、なんの違和感なく食べられる。コーヒーは北ミンダナオに位置するブキッドノンの農場から。ラテやカプチーノなどの定番メニューはもちろん、当店オリジナルドリンクも試してみる価値あり。おすすめはオレンジシロップとリンゴの果実入りKape Laranja。甘すぎずフルーティーな味わいはアイスコーヒーというよりアイスティーに近い感覚。
コーヒー豆500gのパックを買う度に、農場に木を一本植える活動もしている。公式ウェブサイトで木の位置をマップ上で確認し、木に名前を付けてあげることもできるので、興味があれば是非。
店舗情報
住所 : 830 Arnaiz Ave., Makati TEL : 02-816-4772 営業時間 : 月~金曜 7時~21時/土・日曜 9時~19時 FB : hinelebancafe
2018年09月03日更新
その他レストラン情報
【タギッグ】日本を感じる、心を感じる。BGC SM Auraの屋上に新スポット誕生! プライマーマガジンもピックアップできます!
サンタロサに構えるスペシャルティコーヒーに特化したカフェ。オーナーの篠崎さんはスペシャルティコーヒーの資格を有し、日系工場で勤務する傍ら、スペシャルティコーヒーの普及活動などに取り組んでいる。
フィリピン人の好みに合わせたアフリカ産とフィリピン産の豆のブレンドを使用。チョコレートを思わせる少し苦みのある風味が特徴だ。豆は全て店内の焙煎機で焙煎をしている。
マカティのレガスピビレッジにオープンしたカフェレストラン。ケソン市の人気店・Sourdough Cafeのセカンドブランチ。自家製ブレッドやパスタなどのヨーロピアン料理のほか、店内ではチーズやブレッドも販売。
【タギッグ】日本人オーナー東海林克範氏とラテアート世界選手権チャンピオン山口淳一氏が手掛ける京都でも話題のカフェがBGCにマニラ1号店をオープン。印象的な%のロゴマークとこだわりのコーヒーが大人気のお店だ。当店で使用するのは100%アラビカ産のコーヒー豆。
【マカティ】ロックウェルとBGC、グリーンベルトに店舗を構えるおしゃれなカフェ。コロンビアやブラジル、グアテマラにある産地から採れたシングルオリジンコーヒーが人気。ヨーロッパ産のチーズや和牛などの上質な食材を使ったグルメサンドイッチやハンバーガーが6種類ほどある。
【マカティ】パソンタモのリトル東京から徒歩6分ほどの建物にひそむカフェ。コーヒーの品質評価で80点以上を獲得した「スペシャリティコーヒー」と呼ばれる高品質な豆のみを使用。更に空気の圧力を使って抽出するエアロプレスで淹れたコーヒーにも定評があり、オーナーの一人、Kaye Joy Ongさんは、2015年度のワールドエアロプレスチャンピオンシップで3位を獲得した実力者。
【マカティ・レガスピ】明るいウッドとカラフルな色使いがおしゃれなカフェ。本業はコーヒー豆やRocket Espresso、La Marzoccoと言ったメーカーのコーヒー機器を飲食店に提供するサプライヤーで、商品の紹介も兼ねてコーヒーの知識を広げるためのワークショップを行うために店舗を設けたことから始まった。
【ブルゴス】サルセドの人気カフェが、ブルゴスに場所を変えて新たにスタート。 新店舗は2階とテラス席を追加。全面ガラス張りの1階は外から見てもとてもおしゃれだ。
【パシッグ】パシッグのC5に構える。ケニア、グアテマラ、コロンビア、ブラジル、エチオピア、フィリピン産の生豆を仕入れ、お店で焙煎したものをコーヒーに使用したりパックに詰めて家庭用に販売もしている。ハンドドリップ(カリタとハリオの2タイプのドリッパーから選べる)、エアロプレス、フレンチプレスが当店で取り扱っている抽出法。