ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 【フィリピン経済ニュース】比トヨタ自動車、22年の売上高40%増の1,838億ペソ

【フィリピン経済ニュース】比トヨタ自動車、22年の売上高40%増の1,838億ペソ

2023年3月27日

コスト増で帰属純利益6%減の57億ペソ、市場シェア50%

 

大手商業銀行であるメトロポリタンバンク&トラスト(メトロバンク、証券コード:MBT)グループの持株会社GTキャピタル ホールディングス(証券コード:GTCAP)はトヨタ車事業に注力してきた。GTCAPは、トヨタ自動車の製造・販売拠点であるトヨタモーター フィリピン(TMP)の株式保有比率を51%に高めたほか、有力販社であるトヨタ マニラベイ(TMBC)の58.05%を保有している。さらに、2014年9月には、トヨタ ファイナンシャルサービス フィリピン(TFSPC)株式40%を取得した。

これらのトヨタ関連各社は各々存在感を強めている。その中でも、TMPの強さが際立っている。新車販売シェアは断トツ、個別モデル販売ランキングにおいても、常に上位を独占している。

3月24日発表のGTCAPの2022年情報開示書によると、TMPの2022年の卸売ベースの販売台数は前年比(以下同様)36.6%増の17万4,197台、小売ベースの販売台数も34.3%増の17万4,106台と堅調で、業界の成長率を上回った。業界全体の小売販売台数は24.2%増の34万8,200台、TMPの市場シェアは50.0%に達し、前年の46.3%から拡大、首位の座をさらに強固なものとした。

COVID-19(コロナ感染症)関連の規制緩和とRaize、Veloz、Rav4 HEV、第3世代Avanza、Rush GR、Lite Aceなど新型モデルの投入で、TMPの売上高は40.0%増の1,838億ペソと二桁増になったが、材料価格の高騰や輸入コストの増加、ドル高ペソ安等が利益圧迫要因となった。粗利益率は前年を2.0%ポイント下回る9.1%となった。帰属純利益は6.1%減の56億6,000万ペソにとどまったが依然高水準といえよう。

2022年12月31日時点で、TMPはトヨタ・マカティ+1支店(トヨタ・ビクータン)、トヨタ・サンフェルナンド(パンパンガ州)+2支店(トヨタ・プラリデル・ブラカン、トヨタ・タルラック)、レクサス・マニラ(BGC)など6つの直営販売店を所有している。

なお、TMPは、1988年8月3日にトヨタ自動車のフィリピン車両製造/販売拠点として設立された。出資比率はトヨタ自動車34%、三井物産15%、GTキャピタル(GTCAP)51%となっている。現在、「ヴィオス」や「イノーバ」を現地生産しているほか、各種乗用車、商用車の輸入販売、国内向け部品販売、部品輸出などを手掛けている。また、販社「レクサス・マニラ」を通じて、ハイブリッド車を含む各種レクサス車の輸入販売を行っている。2009年1月に開業した「レクサス・マニラ」は三井物産との合弁企業であり、TMPCの出資比率は75%、三井物産の出資比率が25%となっている。

 

 

その他の記事

株式会社コバックの100%出資生産拠点として、2018年にLIMA Technology Center内に設立。主に合成ゴム製のプリンターインクカートリッジ用部品、、シリコンゴム製の車載用キートップ、各種ガスケット等を生産しています。主なお取引先はフィリピン国内とアジア各国他の日系企業様です。 ISO 9001:2015認証取得済。

フィリピンで確かな技術と豊富な経験で安心の社会インフラを実現いたします。日本で培った50年以上の知識とスキルをお届けします。
色彩と機能をキーワードに機能性塗り床工事、景観・特殊舗装工事、コンクリート構造物の補強・補修工事、防水工事、防食工事、特殊塗装工事を行っており、使用する材料は基本的に日本製でございます。
お客様の様々なご要望や用途に合わせた最適なものをご提案いたします。皆さまお気軽にご相談ください!

フィリピンへは2001年に進出。精密部品から大型パネルまで、幅広い製品に対応しております。金型製作から一貫した受注が可能ですので、ワンストップにて高品質な製品の供給を致します。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る