ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンのフリーペーパー > 2025年 6月号 vol.206

2025年 6月号 vol.206

食を旅する マニラで巡るタイ&ベトナム料理

最近マニラにも、本国出身のシェフが腕をふるう本格派から、フィリピンの味覚に寄り添ったアレンジを提供する店舗まで、幅広く楽しめるタイ&ベトナム料理店が登場。マカティやBGCなどの人気エリアを中心に、接待にも使えるレストラン、気軽に通えるカジュアル店などをprimerが調査しました。タイ商務省の厳しい審査を通過したレストランに与えられる「タイ·セレクト」認定店にも注目! さあ、マニラで楽しむタイ&ベトナム料理の味めぐりへ!

電子版マガジンを読む

『以下のボタンを押すとダウンロードが始まります。
(データ容量 15M以上)』

PDFファイルで保存・印刷する

『以下のボタンを押すとダウンロードが始まります。
(データ容量 15M以上)』

PDFファイルで保存・印刷する

WEBの記事を読む

66月号(Vol 206)の主な内容はこちら!

 

【ライフスタイル版】

1)【特集】 食を旅するマニラで巡るタイ&ベトナム米理理

最近マニラにも、本国出身のシェフが腕をふるう本格派から、フィリピンの味覚に寄り添ったアレンジを提供する店舗まで、幅広く楽しめるタイ&ベトナム料理店が登場。マカティやBGCなどの人気エリアを中心に、接待にも使えるレストラン、気軽に通えるカジュアル店などをprimerが調査しました。タイ商務省の厳しい審査を通過したレストランに与えられる「タイ·セレクト」認定店にも注目!
さあ、マニラで楽しむタイ&ベトナム料理の味めぐりへ!

 


【ビジネス版】

1)【ビジネス烈伝】暮らしに根づく生活提案型ブランドの挑戦 ニトリが拓くフィリピンでの新たな市場
NITORI PHILIPPINES INC. Philippines Retail Manager 佐藤 文彦 氏

“お、ねだん以上。”のキャッチコピーで日本全国にその名を広めたニトリが、今、東南アジアの急成長市場·フィリピンで着実にその存在感を高めている。マニラ首都圏に立て続けに出店しながらも、単なる海外進出ではない“生活提案型ブランド”としての地位を築こうとするその背景には、どのような戦略と想いがあるのか。現地法人の立ち上げを担う佐藤文彦氏に、進出の舞台裏と展望を聞いた。

 

 

2) 【ビジネス特集】業界別企業紹介 ITサービス・システム開発インターネット回線

今回はフィリピンの成長に大きく貢献する、ITサービス·システム開発·インターネット回線の業界を取り上げました。フィリピンでは近年、IT分野においてもインフラ整備が急速に進み、外資の参入も続いています。今回は10社を取り上げご紹介します。

 

 

3)【フィリピンで役立つ!フィリピン法律あらかると】『フィリピンでのフードビジネス』

今月の事例:
Q.日本から食品を輸入して小売する法人の設立を検討していますが、通常の手続に加え、どのような手続が必要なのでしょうか?

日本から食品を輸入・小売する法人を設立する場合、通常の登記に加え、食品医薬品管理局(FDA)の営業許可「LTO」の取得が必要です。LTOは加工食品の輸入・販売・製造に関わる業者に義務づけられています。
申請はオンラインで、会社情報や事業所の図面、取扱商品リストなどが必要です。なお、国内仕入れ品の小売のみであればLTOは不要。資本金2,500万ペソ以上で外国資本100%の法人設立も可能です。

今回は、食品輸入販売に必要な「LTO」取得についてご紹介しました。

 

 

4)【コラム】フィリピンビジネス通信・人材お役立ち情報「マネジメント視点での試用期間の考え方」

フィリピンの人材お役立ち情報、今回は『フィリピンにおける試用期間の重要性とマネジメント戦略』の中から、『マネジメント視点での試用期間の考え方』を取り上げました。試用期間に関する考え方は、国によって異なりまた、この期間は面接や書類ではわかならい人材の能力が試される大切な期間でもあります。健全な職場環境と人材育成のためにこの期間をどうマネジメントすればいいのかをお伝えします。

 

 

 

広告

フリーペーパー

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you