病気と予防

フィリピンで常に気を付けたいのが自分自身の健康管理フィリピンに限らず、海外では日本と異なる気候や食生活で、思っていた以上に体調が崩れやすくなっているものです。普段から予防の知識を深め、健康に充分気を配り、快適なフィリピン生活を送りましょう。
-
A型肝炎、B型肝炎、破傷風、(狂犬病*1)、(日本脳炎*2)
*1 犬や野生動物と接触する可能性がある場合推奨
*2 農村部に長期滞在する場合推奨
-
- 予防接種の種類によっては、数回(2~3回)接種する必要があるものもあります
- 渡航前は、なるべく早く(出発3か月以上前)に医療機関や検疫所で、 接種する
ワクチンの種類と接種日程の相談をしましょう
>> 日本国内の検疫所 - フィリピン現地でも予防接種を受けられます >> フィリピン現地のワクチン接種可能機関
暮らしのガイド【 フィリピンの病院 】へ
- 食中毒 (Food Poisoning)
- コレラ (Cholera)
- デング熱 (Dengue Fever)
- マラリア (Malaria)
- A型肝炎 (Hepatitis A)
- 風邪・インフルエンザ (Influenza)
- 狂犬病 (Rabies)
食中毒 (Food Poisoning) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
コレラ (Cholera) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
デング熱 (Dengue Fever) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
マラリア (Malaria) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
A型肝炎 (Hepatitis A) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
風邪・インフルエンザ (Influenza) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|
狂犬病 (Rabies) | |
| |
感染ルート |
|
症状 |
|
対策 |
|