2022年 8月号 vol.172
2022年 7月号 vol.171
2022年 6月号 vol.170
2022年 5月号 vol.169
- 2020年以降にオープンしたマニラニューレストラン
- 2020年にパンデミックが始まり、外を出歩くこともレストランでのイートインも制限され、新しいレストランになかなか出会う機会がなかったのはないだろうか?一方でパンデミック中に関わらず、ニューオープンしたレストランは数多し。外出やイートインの制限が緩和された今、これらのレストランをぜひ訪れていただきたい。そこで今回は、2020年から現在までにオープンした、注目すべきレストランを集めてみた!
- ビジネス特集【梱包・輸送・物流】
- 今回のビジネス特集は梱包・輸送・物流企業の日系企業に自社のサービスを紹介していただきます。ぜひ御社のフィリピンでのビジネス展開にお役立てください。またJETROコラムは「フィリピンのフィンテック産業動向について」です。
2022年 4月号 vol.168
- フィリピン医療事情2022年
- フィリピンと日本とでは医療システムが異なる部分が多く、初めての人には戸惑いも多く感じられると思います。そんな皆さんのために、今回は現場で活躍する医療関係者の方々から聞いた情報を元に、フィリピンの医療事情を徹底解説します! 更に、信頼できる日系の病院・クリニック・医療サービス、フィリピンの大手病院、フィリピンの市販薬、医療保険などの情報もピックアップしました。
- ビジネス特集【印刷・塗料・施工工場】
- 今回のビジネス特集 集は印刷・塗料・工場施工を中心にフ フィリピンで活躍する日系企業を取り上げました。ぜひ相社のフィリピンでのビジネス展開に にお役立てください。またJETROコラムは「フィリピンのEV産業について」です。
広告
広告
2022年 3月号 vol.167
2022年 2月号 vol.166
2022年 1月号 vol.165
- 今年こそ英語力をゲット!
- 今年こそは英語の勉強を、と毎年決心するものの、つたない英語でもなんとなく伝わるし、このままでいいかも?と思い、ついつい忙しかったり、めんどうくさかったりして、結局何もやらずに1年が過ぎていく・・・。そんな語学あるあるシチュエーションに終止符を打ち、今年こそ流ちょうな英語で周囲のフィリピン人と完璧なコミュニケーションをとりたい!いや、とってやる!そんな固い決意をした皆さんのお役に立つ情報をご紹介します!
- なるほど!フィリピンの製造業③
- 今回のビジネス特集はフィリピンの製造業の3回目、ゴム・樹脂加工企業を取り上げました。実際にフィリピン国内で活躍している日系企業の中から昭和ポリマープロセス株式会社の押見社長にフィリピンでビジネス展開する背景やフィリピンならではの特長、課題などをお伺いしました。また、ゴム・樹脂加工関連の業務を推進する日系企業など5社もあわせてご紹介します。
2021年 12月号 vol.164
- クリスマスギフト特集2021
- 今年もやってきました、クリスマスシーズン。家族や親しい友人はもちろん、社員へのお配りやいつもお世話になっている人への感謝の贈り物など、たくさんのギフトを用意しなければならず毎年大変!という人も多いはず。そこでプライマーが価格帯別、用途別にギフトアイデイアを集めてみました。
- なるほど!フィリピンの製造業②
- 今回のビジネス特集はフィリピンの製造業・金属加工の2回目です。今回は実際にフィリピン国内で活躍している日系金属加工企業の中からパーツ精工フィリピンの望月さんに、フィリピンでビジネスを展開する背景やフィリピンならではの特長、課題などをお伺いしました。また、前号に引き続き、金属加工関連の業務を推進する日系企業など7社をご紹介します。
2021年 11月号 vol.163
2021年 10月号 vol.162
- フィリピンでゴルフ!
- ゴルフ場が豊富なフィリピンは、チャレンジ意欲を掻き立てる難易度の高いコースから、美しい景観を楽しむコースまで様々。会員制のゴルフ場も多いが、会員の同伴でプレーできるところが多いのが嬉しい。今回はフィリピンのゴルフ場を中心に、ゴルフを楽しむための情報をご紹介します!
- なるほど!フィリピンのBPO産業
- 今回のビジネス特集はフィリピンのBPO産業です。フィリピンで活況を呈しているBPO産業。今やフィリピンにおける一大産業と¥なっています。その市場規模や変遷、そして今後の見通しは?また日系企業で活躍する会社は?業界についてお話を伺ったのは日本貿易振興機構(JETRO・ジェトロ)マニラの吉田さん。
2021年 9月号 vol.161
2021年 8月号 vol.160
2021年 7月号 vol.159
2021年 6月号 vol.158
2021年 5月号 vol.157
2021年 4月号 vol.156
2021年 3月号 vol.155
- 和食を求めて! まるっと BGC レポート
- BGC こと、ボニファシオ・グローバル・シティは、多くの日本人が住む街。日本食レストランもたくさんあります。今回はパンデミックに負けず、BGCに住む日本人のお腹と心を満たしてくれる日本食レストランを応援する企画!美味しいお店を求めて駆け回りました!
- これでわかる! フィリピンの物流・倉庫も徹底解説
- ご好評をいただいているビジネス特集、今回は物流について取り上げます。コロナ禍における物流の現状はどうなっているのでしょうか?また、日本とフィリピンの間の物流では何に注意すべきなのか、どこの物流会社を選べばいいのか?など数々の疑問を、日比間の物流を手がけ、定額制宅配サービスのバリクバヤンボックスで知られる Transtech Co., Ltd. の高橋司さんにお伺いしました。
2021年 2月号 vol.154
2021年 1月号 vol.153
2020年 12月号 vol.152
2020年 11月号 vol.151
- クリスマスギフト特集2020
- マニラもいよいよクリスマス時期。ニューノーマルでも変わらず、クリスマスを楽しくお祝いしたい。そのために欠かせないおすすめクリスマスギフトをピックアップしてみました。 ニューノーマルならではの新しいギフトアイディアから、クリスマスでは外せない定番のギフトまで盛りだくさん!更にギフトの配送方法も紹介します。
- ビジネス特集【フィリピンの保険会社】
- 新型コロナの蔓延により、ここフィリピンでも保険会社への関心が高まっています。 ひとくちに保険といっても、その種類はさまざま。また保険会社も日系あり、ローカル、グローバルの保険会社、代理店ありで選ぶ基準が難しい。そんな方はぜひこの特集を活用して、ご自身やご自身の会社にあった保険をご選択ください。
2020年 10月号 vol.150
2020年 9月号 vol.149
2020年 8月号 vol.148
2020年 7月号 vol.147
2020年 5月号 vol.146
2020年 4月号 vol.145
2020年 3月号 vol.144
- 絶対好きになる!初心者のためのフィリピン料理のすゝめ
- 3月。異動の多いシーズン、新しくフィリピンに方も多いのでは?そんな皆さんの中にはもしかすると「フィリピン料理って美味しいの?食べられなかったらどうしよう…」と不安に思っている方もいるかもしれません。そんな初心者の方々のために、日本人でも好きになれるフィリピン料理と、おすすめのフィリピン料理レストランをご紹介します!ご家庭で作れるプロ直伝のレシピもあり。これで、きっとフィリピン料理も好きになれるはず!
- これぞ大自然の造形物!フィリピン最後の秘境の地へ エルニド
- 白い砂浜とサンゴ礁、それにカルスト状の崖が切り立つ島々.........。17世紀、この海を訪れた船乗りたちは、この地のあまりの美しさに手を触れることなく、エルニド(海のつばめの巣)と名付けて去って行ったという。大自然の造形物を有するエルニドはパラワンの北部に位置、パラワン諸島の目玉の一つとして現在急ピッチに開発がすすんでいる。市内を散策すると欧米人の観光客に頻繁に出会う。日本人客はまだ少なく、現地に在住する日本人はわずか2名。
2020年 2月号 vol.143
- 自分にご褒美!週末に利用したいマニラのホテル、スパ
- 2020年もあけて早2月。年末年始を乗り越え、そろそろ新年度に向けて活動を始める今の時期。少しほっとできる自分へのご褒美はいかが? 今回はマニラのホテル、スパを特集!隠れ家的なこだわりホテルから、ビジネスにも活用できるホテル、そしてマッサージでゆっくりできる至極のスパ、お風呂も併設しているスパなど、Primer が足を運んで探してみました!
- 手付かずの大自然にふれる島 Puerto Princesa
- フィリピンの南西部に位置するパラワン島、その州都であるプエルトプリンセサは、大自然の宝庫として国内外の多くの人々を魅了し続けている。青々とした海には広大なマングローブが広がり、たくさんの生き物たちが生き生きと生息している。世界遺産にも登録されている地底河川国立公園では、壮大な歴史と圧巻の自然美を体験できるはず。フィリピンでも有数の自然が楽しめるプエルトプリンセサを散策してみよう!
2020年 1月号 vol.142
2019年12月号 vol.141
- スーパー&デリ活用術!
- 毎日の生活に欠かせないのがスーパーマーケット。今回は日本人がよく利用するスーパー8件をご紹介します!更に、スーパーのコーナーや商品を徹底調査し、プライマーのおすすめを教えちゃいます!そして、忙しい人の食生活に便利なデリ惣菜も紹介。是非スーパーとデリを毎日の生活に活用しよう!
- 大自然の造形と最新スポットに魅かれて TAGAYTAY
- ルソン島の南、マニラから約60kmにあるTAGAYTAY(タガイタイ)は、標高700m、山間部の豊かな自然と澄んだ空気で、世界的にも知られる人気の観光スポットだ。悠久の歴史の造形物、海がせきとめられてできたカルデラ湖、タール湖と、そこに浮かぶ世界一小さな火山として知られるタール火山を眺めながら、トレッキングに出かけたり、乗馬でハイキングしたり、自然散策のほかにも、近隣には、パズルマンションや、オリジナル美術館などの見どころや、高級別荘地にふさわしいグルメスポットも多い。クリスマス休暇に向けて、小旅行を企画されている方に、Primerが魅惑に富んだ最新の Tagaytay をお伝えします!
2019年11月号 vol.140
- 都会の喧騒の中でゆったりと Legaspi Village
- マカティ内の住宅街のひとつであるレガスピビレッジは、北のアヤラアベニュー、東のグリーンベルト、南のパサイロード、そして西のパソンタモに囲まれたエリア。多くのコンドミニアムやオフィスビルが立ち並び、都会的な街並みながらも全体的に緑が多く、ふたつの公園もある。また、毎週日曜日に開催されるレガスピ・サンデー・マーケットは多くの人が訪れる地元の名物。マカティの喧騒から逃れて、レガスピビレッジのゆったりした時間を感じてみよう。
- 心地よい風を受けながら緑の街を探索 Silang
- ルソン島の南部 Silang は、標高が比較的高い緑豊かなエリアだ。有数の観光地 Tagaytay (タガイタイ)と隣接しているためつい通り過ぎてしまいがちだが、リビエラカントリークラブといった有名なゴルフ場のほかに、近年は様々なテーマの農場やガーデンレストラン、民工芸品工房、ギャラリーもが増え家族のちょっとした旅行としても楽しめる。ハイウェイをうまく利用して、心地よい風を受けながら Silang の街を散策してみよう!
2019年10月号 vol.139
- 家族で楽しむ究極のエンターティメントスポット OKADA MANILA オカダ・マニラ
- 黄金に輝くオカダマニラ。いまやマニラを象徴する豪華な施設は、大人のみならず、子供も一緒にファミリーでも楽しむことができるエンターティメントスポットなのはご存知でしょうか。 オカダマニラに行けば、世界の一流のダイニング、エンターティメント、リラックスを一挙に体験することができます。今回は究極のエンターティメントスポット・オカダマニラを、Primerが総力をあげてご紹介します。
- 世界三大夕日スポット・ベイシティを満喫! Bay City ベイシティ
- マニラ湾からの夕日が、世界三大夕日の一つと言われているのをご存じだろうか?ほかの2つはインドネシア・バリ、そして日本の釧路とのこと。賛否両論あるところだろうがことマニラ湾の夕日は、南国ならではの力強さと優美さで多くの人々を魅了している。マニラ湾のあるBay Cityは、近年はオカダマニラをはじめ豪華なスポットやSM MOAなどの商業施設が誕生。また、知る人ぞ知る自然保護区で野鳥や植物の観察スポットもある。 近年のビジネス関連の開発も目覚ましい。メトロマニラのなかにあって、いろんな楽しみ方ができるベイシティに今回はショートトリップしてみよう!!!!
2019年9月号 vol.138
- 毎日食べたい♪ マニラで買える美味しいパン
- 日本からの参入も含めて、最近、マニラの市場が活性化しています! かりかりホクホクのクロワッサン、焼きたてのふわふわ食パン、腰のあるイーストの効いたブレッド、甘味が活きる菓子パン・・・・ 今回は、パン好きな子供は勿論、大人の顔もほころぶ噂のパン屋さんを求めてPrimer取材班がマニラを歩き回りました。お気に入りのパンが見つかったらぜひ足を向けてみてください!
- 緑と文化の都・ケソンへ1day trip!
- 今回のPrimer Travelはマカティから日帰りで楽しめるケソン市をご紹介しよう。ケソンはMetro Manilaの1/4ほどを占める広大な市。かつての首都としての歴史から今も行政機関が多く、ケソンメモリアルパークなどの緑豊かな公園や史跡、フィリピンを代表するフィリピン大学やアテネオ大学などのキャンパスなどもあり、歴史と文化の香り高い、緑豊かなエリアだ。ご家族でのちょっとしたお出かけにも格好なケソンを今回は1day tripしてみよう。
広告