フィリピンデザート
フィリピンの主食は私達日本人と同じくコメ!そのためお米を使用したデザートがたくさんあります。ショッピングや観光で疲れたら、美味しいフィリピンデザートでリフレッシュしてみて!
ハロハロ(Halo-halo)
アイスやプリン、甘く煮た豆、バナナなど
をトッピングし、牛乳を入れたフィリピン
流かき氷。ほとんどのフィリピン料理レス
トランでデザートとして出している。
をトッピングし、牛乳を入れたフィリピン
流かき氷。ほとんどのフィリピン料理レス
トランでデザートとして出している。
レッチェフラン(Leche flan)
日本のプリンに似ているが、卵を多めに
使っているためかなり濃厚で、カラメル
ソースも甘め。
使っているためかなり濃厚で、カラメル
ソースも甘め。
タホ(Taho)
温かい豆腐に黒蜜とタピオカをトッピング
したもの。冷たくしたものや、あまり一般
的ではないが黒蜜の代わりにイチゴシロッ
プをかけたものもある。
したもの。冷たくしたものや、あまり一般
的ではないが黒蜜の代わりにイチゴシロッ
プをかけたものもある。
トゥロン(Turon)
サバと呼ばれる品種のバナナに黒砂糖を
まぶして包んだ春巻き。SMスーパーの
外でよく売っている。
まぶして包んだ春巻き。SMスーパーの
外でよく売っている。
ギナタアン・ビロビロ(Ginataang bilo bilo)
Bilo Biloとは白玉に似た丸いお餅で、た
Ginataangとはココナッツミルクで煮た
料理やデザートにつける総称。他にはタピ
オカや芋が入っている。ほんのりした甘さ。
Ginataangとはココナッツミルクで煮た
料理やデザートにつける総称。他にはタピ
オカや芋が入っている。ほんのりした甘さ。
ギナタアン・ウベ(Ginataang ube)
ウベ(紫芋)が入ったギナタアン。白い
色をしたギナタアンとほぼ同じだが、ウベ
の粉っぽい食感が目立つ。
色をしたギナタアンとほぼ同じだが、ウベ
の粉っぽい食感が目立つ。
ビビンカ(Bibingka)
米粉やココナッツミルクでできてたパンケ
ーキのようなスイーツ。ソルトエッグやチ
ーズが入っている。バナナの皮を型に敷いて
生地を入れ、オーブンで焼いて作る。
ーキのようなスイーツ。ソルトエッグやチ
ーズが入っている。バナナの皮を型に敷いて
生地を入れ、オーブンで焼いて作る。
スーマン(Suman)
マラキット米という餅米とココナッツミル
クでできたちまき。バナナやヤシの葉など
で包んで蒸かし、ココナッツカラメルなど
をトッピングして食べる。
クでできたちまき。バナナやヤシの葉など
で包んで蒸かし、ココナッツカラメルなど
をトッピングして食べる。
エンサイマーダ(Ensaymada)
スペイン発祥の伝統菓子パン。柔らかい
パンにたっぷりのバター、砂糖、チーズが
トッピングしてあり、塩味と甘味が同時に
味わえる。お茶やコーヒーとよく合う。
パンにたっぷりのバター、砂糖、チーズが
トッピングしてあり、塩味と甘味が同時に
味わえる。お茶やコーヒーとよく合う。
ビトゥビトゥ(Bitsu-bitsu)
米粉とココナッツミルクで作った生地を
丸めて油で揚げ、黒糖をコーティングした
お菓子。外側はカリカリで中はモチモチ。
丸めて油で揚げ、黒糖をコーティングした
お菓子。外側はカリカリで中はモチモチ。
マハマイス(Maja Mais)
ココナッツミルクやクリームコーンを煮つ
めてバットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固
めたデザート。一口サイズに切り、ココナ
ッツと砂糖をそぼろ状になるまで煮たLatik
をトッピングしていただく。Maja Blancaとも。
めてバットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固
めたデザート。一口サイズに切り、ココナ
ッツと砂糖をそぼろ状になるまで煮たLatik
をトッピングしていただく。Maja Blancaとも。
プト(Puto)
小麦粉か米粉、砂糖、卵などで作った蒸し
パン。一口サイズからカップケーキ程の大
きさまで様々。甘すぎず、もっちりとした
食感。白いものが一般的だが、紫などの色も。
パン。一口サイズからカップケーキ程の大
きさまで様々。甘すぎず、もっちりとした
食感。白いものが一般的だが、紫などの色も。
カモテプリン(Kamote Pudding)
サツマイモプリン
キャッサバケーキ(Cassava Cake)
芋とココナッツミルクのケーキ
サピンサピン(Sapin Sapin)
餅米を蒸したケーキ
エッグタルト(Egg Tart)
卵の程よい甘さと柔らかさを楽しめる
ブコパイ(Buko Pie)
ココナッツのケーキ
ピチピチ(Pichi-Pichi)
ココナッツとお米のケーキ