ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > フィリピン最大規模のITイベント「DevCon Summit 2016」。1,500人以上もの学生・プロフェッショナルが集いました

フィリピン最大規模のITイベント「DevCon Summit 2016」。1,500人以上もの学生・プロフェッショナルが集いました
2016年11月07日更新

11月5(土)‐6(日)の2日間、モールオブアジアのSMXコンベンションセンターにて

フィリピン最大規模のITイベント「DevCon Summit 2016」が行われました。

今年のテーマは「Developer Future Forward (デベロッパーを未来に繋ぐ)」でした。

 

 

写真: 来場者数はプロフェッショナル・学生を合わせて1,500名以上に

 

 

イベントホールの入り口を通ると最初に見るのがブースエリア。

マイクロソフト、アクセンチュア、PLDTなど様々なIT企業のブースがありました。

各ブースでは参加者に企業についてや開発しているシステムの説明・体験コーナ、商品案内などをしておりました。

 

 

devconsummit2016-2

写真: フィリピン大手ITアウトソース企業アクセンチュアのブース。

人の動きを認識するモーションセンサー「KINECT」を利用したゲームを体験出来ました。

 

 

devconsummit2016-3

写真: IE、Chromeなどに並ぶウェブブラウザー「FireFox」のブース。

横ではPHP、Python などのプログラミング言語のコミュニティブースもありました。

 

 

devconsummit2016-4

写真:VRPHというVR(バーチャルリアリティ)専門のコミュニティブース。

最近話題になっているVRをプライマースタッフも体験してきました!

 

 

その他にも様々なブースがありました。

詳細はこちらをご覧ください:  http://summit.devcon.ph/#Sponsors

 

ブースエリアを通るとメインステージにたどり着きました。

メインステージでは様々なゲストによる現代のITエンジニアについて講演が行われました。

 

写真:Gurango Software取締役のJoey Gurango氏。

ITエンジニアとしての技術を図るPROXORの紹介・説明をされました。

 

PROXOR とはJAVA言語を使用してコードの綺麗さ・正確さを図り、技術を評価するテストです。

PROXOR 1が最も優秀な人材と認められ、 PROXOR 4 がエントリーレベルという風に4段評価されます。

2015年に行われた大学選プログラミング大会、「フィリピンプログラミングチャレンジ」にもPROXORが採用されていました。

その時の1位は University of Sto. Tomas、 2位はAsia Pacific College, 3位は Technological Institute of Philippinesでした。

 

 

devconsummit2016-6

写真: Xelzeta Studio代表取締役のChris Ruiz氏。

ゲームデザイン、AR(Augmented Reality)・VR(Virtual Reality)などについて語る。

 

 

devconsummit2016-7

写真: 左からSmart Devnet、Accenture、 ICTJob.ph、Personiv、Yonduからのゲストスピーカーたち。

IT人材の採用についてパネルディスカッションが行われました。

 

トークではIT人材を採用する際に GithubやHackatonなどでアクティブに参加しているかを確認しているとの事。FreeCodeCamp(https://www.freecodecamp.com/)など無料で学べるリソースを使っているかもプラスになるそうです。

 

その他、初日では DevOps、インフラストラクチャー、IT業界のための政府の取り組みなどについて語られました。

 

二日目ではトピックスの一つとしてTALAS Data Intelligenc.によるデータサイエンスについて語られました。

 

写真: PLDT Talas Data Science副社長のAlvin Gendrano氏。

データサイエンスとは何か、開発環境、言語について語りました。

 

データサイエンスについて学びたい方はこちらから:http://datasciencemasters.org/

 

devconsummit2016-9

写真: Stackoverflow ディレクターのTim Post氏。

リーダシップ、チームとの連携の大切さ、必要な心掛けなどについてアドバイスされました。

 

その他2日目には、アプリ開発(ネイティブ VS クロスプラットフォーム)、ウェブ開発などについてパネルディスカッションが行われました。

 

メインステージ以外にも、専門的な課題について講演されるスペシャルトラック(Special Track)もありました。

メインステージよりも小さいルームで行われたため、人気な課題では始まる前にすでに大勢の方が並んでおりました。

写真:ゲーム開発、VR、DevOpsなどについて講演されるスペシャルトラック前。大勢の参加者が並んでおりました。

 

 

イベント最後には抽選で参加者にMacbook Airなど素敵なプレゼントもありました!

 

DevCon Summit は毎年行われるITイベントです。

参加者は主にIT・CS系を学んでいる大学生やIT企業の方が多いです。

 

また来年となってしまいますが、

ボランティア、スポンサー希望の方はこちらからお問い合わせ出来ます。

http://devcon.ph/contact

 

私は来年も行く予定です♪

 

 

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 Yas
「自己紹介」   IT担当。フィリピン滞在16年。
タガログ語はネイティブで話せます。
IT修士論文の研究ネタを探してます!

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月23日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club