フィリピンの鉄道計画、南北通勤鉄道事業(NSCR)。日本の独立行政法人国際協力機構、JICAがこの計画の北ルートを支援。建設にあたり、フィリピン運輸省は、2018年に競争入札を行う。マロロス市と、マニラのトンド地区にあるトゥトゥバン駅を結ぶ。
(画像) JICAより
通勤時間が2時間からたった35分へ短縮!
10の高架駅を計画していて、早くて安全、快適な通勤が可能となる。ブラカン州からメトロマニラへ通勤している人には朗報だ。
ビジネス・ワールドによると;「事業化調査はすでに終了していて、2018年の第一四半期までに、競売入札を行うだろう」そう語るのは、NSCR開発担当者、メンドーサ氏。
VIDEO
動画 : JICAの詳細なプランを分かりやすく説明したビデオ
上記のビデオは、JICA(ジャイカ-Japan International Cooperation Agency)が投稿したもの。北部の路線(マロロス-トゥトゥバン間)は37.9キロメートルで高架駅数は10だ。現在、この区間は、2時間の通勤時間を要しているが、鉄道が開通すれば35分へと大幅に減少される。
一方、メトロマニラから、アルバイ州、レガスピ市へ伸びる南部のルートだが、運輸省はすでに事業化調査を開始。現存する路線や、新たな支線案など、合わせて653キロメートルに及ぶ。
これには、現存するトゥトゥバン-カランバ線、及び、トゥトゥバン‐レガスピ間の長い事業、更にカランバからバタンガス州へ伸びる支線、レガスピからソルソゴン州、マトノグへと延びる延長線も含まれる。
建設工事は、2019年上半期に開始される予定。NSCRの完成、運行は2020年または2021年を見込んでいる。運賃は、自動料金徴収システムを導入する。
「ニックネーム」 Sena
「自己紹介」 フィリピン大好き!なインターン生です。
マニラの隠れスポットを探し回っています
趣味はサーフィンです。
一つ前の記事: 在フィリピン日本国大使館からの安全対策情報 「海外安全強化月間」
一つ次の記事: 3月のフィリピンのフェスティバル
新着ブログ
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。