ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 【フィリピン経済ニュース】北海道大学、フィリピン宇宙庁と連携協定締結

【フィリピン経済ニュース】北海道大学、フィリピン宇宙庁と連携協定締結

2022年4月21日

4月18日、北海道大学(北大)は、「フィリピンの宇宙機関であるフィリピン宇宙庁(PhilSA)との間で、3月4日、大学として世界で初めて連携協定を締結した」と発表した。

北大は、フィリピンと共同で、フィリピン初の人工衛星である第1号衛星「DIWATA-1」と第2号衛星「DIWATA-2」を開発・運用した実績が、国際貢献上の成果として高く評価されている。第2号衛星については、現在も共同運用が継続されている。

 

これらの衛星に搭載された観測機器の開発にあたっては、北大の大学院理学研究院の光学機器開発経験と大学院工学研究院の熱構造設計技術の融合が大きな役目を果たしている。このような部局を超えた連携により、世界最高性能のスペクトル撮像装置を用いた観測手法の確立や、台風などの災害をもたらす気象現象の監視、衛星搭載観測機器の技術開発などが行われた。

こうした北大の貢献が契機となり、2019年8月、フィリピン大統領府の下にフィリピン宇宙庁が設置された。初代長官(閣僚)には、上記のフィリピン初の衛星開発プログラムのフィリピン側代表のジョエル・ジョゼフ・マルシアーノ・ジュニア教授が就任した(北大のアンバサダーにも就任)。今後、同庁との宇宙開発利用及び科学技術分野全般における更なる協力の強化と発展を推し進め、宇宙人材の育成を含めた相互協力を行うため、大学院理学研究院及び大学院工学研究院が中心となり包括的な連携協定が締結されるに至った。

【連携の内容】
<交流対象分野>

1)衛星バスの開発
2)宇宙環境を利用した地球観測、宇宙探査及び宇宙実験を含む科学的な観測機器の開発
3)推進システムの開発
4)地上局を利用した衛星運用
5)衛星データの交換、アプリケーション製品の開発と利用
6)衛星データ検証のための地上計測の実施
7)宇宙法、政策、国際協力の促進
8)両参加者によって確認される他分野の促進
<交流活動>
1)客員研究員や学生を含む専門家や研究者の交流
2)科学的、技術的な情報交換を含む共同研究開発
3)会議の共同開催、セミナー、シンポジウム、研修、ワークショップ、展示会、その他別添の覚書
に関するイベントの開催
4)その他、短期コース、技能実習、両参加者によって識別される技術的な実証など
【協定の有効期限】
2022年3月4日から5年間

 

その他の記事

鈴木秀一先生(サンラザロ病院長崎大学共同研究拠点マネージャー、長崎大学熱帯医学・グローバルヘルス研究科所属、元薬剤師) 400年の歴史を持つサンラザロ病院で、現 […]

山本先生(神戸クリニック・医師) アラバンで神戸クリニックを経営する山本先生は、フィリピンで数少ない医師資格もつ日本人医師。YouTubeチャンネル「行列の出来る日本人医師医療相談所inフィリピン」も大好評

2004年からここフィリピン・マニラでクリニックを運営されている東京ヘルスリンクの岡田さんにフィリピン医療の変遷などを伺った。

 ブルゴスサークルの一角、一見オフィスビル風の建物のエレベーターを登り、サロンに入るとそこはまるでセレブの世界!ロマネスク調の装飾が施された明るいロビーに通されると、まずはアイスティーとサンドイッチの嬉しいサービスが。

【タギッグ】素敵な笑顔で人生を変える。インビザラインで始める歯科矯正

BGC「2セレンドラ」の向かいにあるHigh Street South Corporate Plaza Tower 内に、新たなクリニックが誕生。女性医師が対応し、日本語通訳は常駐。各種保険にも対応しており、キャッシュレス支払いも可能です。

【マカティ・BGC】海外での急な病気や怪我の際も安心して病院で診察できるよう、患者のサポートをしています。日本語対応可ドクター在中、夜間土日も対応可能です。

【マカティ・アラバン】医療をベースにした、お肌とカラダの美容治療を15年にわたりご提供しております。

総合病院/予約必要/日本語対応可/女医在籍

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る