ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 金沢エンジニアリング、フィリピン ボラカイ島の環境保全に貢献

金沢エンジニアリング、フィリピン ボラカイ島の環境保全に貢献

2018年11月12日

廃食油リサイクル装置「レナジーシステム」、JICA支援

 

    環境汚染により閉鎖を余儀なくされたフィリピンの人気リゾート地ボラカイ島で10月末、観光客の受け入れが再開された。

 環境対策が進むなか、金沢エンジニアリングシステムズ(本社:石川県金沢市)が開発したリサイクル技術がボラカイ島の環境改善に一役買っている。国際協力機構(JICA)は、中小企業が持つ際立つ製品・技術を途上国の課題解決につなげる仲介役を担う。

 今年10月、ボラカイ島の浄水施設にある発電機の電源に、廃食油をリサイクルした燃料が活用され始めた。これは、金沢エンジニアリングシステムズの技術により、飲食店や家庭から垂れ流しされるなど環境への負荷が問題とされていた廃食油が適正に処理され、ディーゼルエンジンの燃料として有効利用が可能となったためである。リサイクルされた燃料は、軽油と違い再生可能エネルギーのため温室効果ガスの排出が削減され、しかも、軽油より安価である。

 金沢エンジニアリングシステムズがソフトウエア開発を手がけるなか、独自に生み出したこの廃食油のリサイクル装置「レナジーシステム」は、既存の発電機に設置でき、廃棄物処理施設のない南北わずか7キロの小さなボラカイ島にとって、うってつけのリサイクル技術である。

 金沢エンジニアリングシステムズはボラカイ島でまず1件のリゾートホテルにレナジーシステムを導入。その後、島内でさらなる普及を目指していた2015年、このシステムを利用した事業が、途上国のニーズに合った製品・技術を持つ日本の中小企業の海外展開を支援するJICAの中小企業海外展開支援事業の案件化調査として採択され、システム普及に向けた動きが加速した。

 同社開発部の吉田功介市は、「システムの普及に向け廃食油の回収が課題であった。JICAの事業として採択されたことで、政府、自治体、事業者、そして住民が連携しながら、廃食油を適切に回収・処理・廃棄する仕組みづくりを進めることができている」とコメントしている。中小企業にとっても、JICAと連携することで事業がよりスムーズに進むようになり、2018年からは、現地での製品普及に向けた普及・実証事業として継続されている。

 ボラカイ島の行政担当者も、「事業者、住民ともに廃食油の環境への影響という認識が低かったが、この事業をきっかけとして、環境意識を高めたい。特に、地域や子どもたちを巻き込みながら環境教育につなげていきたい」とコメント、島の環境改善に期待を込めている。

 今後、このシステムは電動トライシクル(三輪タクシー)の充電ステーションなどにも広く導入される予定である。吉田氏は「ボラカイ島のすべての廃食油を燃料として活用できるようにしたい」と意気込みを語っている。

 なお、日本は企業全体のうち中小企業が99%を占め、その多くは地方に拠点を置くなか、中小企業の技術と途上国のニーズを橋渡しするため窓口となる役割を果たしているのが国内15ヶ所あるJICAの地方拠点である。金沢エンジニアリングシステムズがボラカイ島での中小企業海外展開事業に応募する際、地方拠点の一つであるJICA北陸は、より現地のニーズに合うよう事業内容の相談に応じるなどサポートした。

 また、JICAは、中小企業の海外展開を支援していることを広めていくため、地元企業の情報に通じた地方銀行との連携も強化している。2016年からJICA北陸と連携のための覚書を締結した北國銀行の海外ビジネス戦略部の担当者は、「JICA事業を通じて、途上国での課題解決に役立つ技術を持ちながら海外展開に踏み出せない企業の背中を押していきたい」と積極的。すでに連携覚書が功を奏し、事業が採択された中小企業もあり、成果が出始めている。

 民間の力を活用した途上国支援に向け、JICAは2012年から中小企業海外展開支援事業を開始。採択された事業数は、2012年の53件から2018年9月には累計で715件に達した。参入分野も、農業、環境・エネルギー、水の浄化・処理、保健医療など多岐に渡る

 

その他の記事

日清食品グループ(日清グループ)は、フィリピンにおいて、ゴコンウェイ・ファミリーの有力食品企業ユニバーサル・ロビーナ・コーポレーション(URC)との合弁企業「ニッシン・ユニバーサル・ロビーナ・コーポレーション」(ニッシンURC、1996年設立、会計期末12月に変更、本社:マニラ首都圏ケソン市)を通じて即席麺事業を展開、カップ麺ではトップ企業となっている。

川崎汽船は、10月18日、フィリピンのマニラ首都圏パサイ市の当社トレーニングセンター“K” Line Maritime Academy Philippines(KLMA(Phil)) において、川崎汽船のフィリピンにおける船員育成活動25周年、並びにトレーニングセンターの拡張工事完工を祝う式典を行った。

陸運フランチャイズ規制委員会(LTFRB)は、最近の石油価格の上昇の中で、10月17日、公共輸送機関であるジープニーの運賃値上げを承認した。

大型カジノリゾート「シティ・オブ・ドリームス ・マニラ」(CDM)を運営するメルコ リゾーツ&エンターテイメント・フィリピン(MRP)は、10月14日、バンダイナムコ アミューズメント(バンダイナムコ、本社:東京都港区)と提携、CDM内に、ザ・ガレージ(The Garage)という新しい娯楽施設を開設。

フィリピン政府は、通信業界の競争を促すことで、通信の効率性向上や通信コストの引き下げを図る意向である。フィリピンでは、現在、通信事業は、PLDTとグローブテレコム2社のほぼ寡占という状況にある。政府は、第3の本格的な通信企業を誕生させることで、業界の活性化を図ろうとしている。

株式会社イオンファンタジーは海外でも、フィリピン、中国、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナムにおいて、ファミリー向けアミューズメント施設およびインドアプレイグラウンドの直営展開を進めるとともに、香港、カンボジアにおいて、ライセンス契約およびフランチャイズの店舗を展開している。

10月2日、学校法人 加計学園が運営する岡山理科大学(岡山市北区理大町)は、「2018年9月20日、フィリピンの有力私立大学・マプア大学と教育・研究交流協定を締結した」と発表した。
マプア大学が外国の大学と同種協定を結ぶのは初めてである。

日本政府観光局(JNTO)は、10月1日、フィリピン・マニラに21カ所目となる海外事務所を開設した。
海外からの訪日旅行者数は2017年に過去最高の2,869万人を記録し、JNTOでは、2020年に4,000万人という政府目標に向けて、海外における訪日プロモーション事業の拡充・高度化に取り組んでいる。

丸紅は、10月2日、ドイツのWunder Mobility Solutions GmbH(Wunder社)とともに、フィリピン・マニラ首都圏において、デジタル技術を活用したシャトルバスサービス実証実験(以下、「本実証実験」)を開始したと発表した。

国際機関日本アセアンセンターは、「二国間クレジット制度(JCM)補助金活用による日本企業のASEAN展開」講座を開催する。日本政府は優れた低炭素技術等の普及を促進するべく、二国間クレジット制度(JCM)を構築・実施している。

金融・経済

ジャンルで探す

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you
ページトップに戻る