ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 三菱自動車、フィリピンにR&Dセンター開設意向

三菱自動車、フィリピンにR&Dセンター開設意向

2017年8月18日

三菱自動車は、フィリピンでは強固な事業基盤を構築し、販売台数は堅調な推移を辿り、現在、トヨタに次ぐ業界第2位の地位を確固たるものにしている。三菱自動車のフィリピンの生産・販売拠点はミツビシ・モーターズ・フィリピン・コーポレーション(MMPC)である。

 MMPCの2016年(1月~12月)の販売台数は前年比13.5%増の6万1,400台(三菱自動車ブランド5万9,480台+三菱ふそうブランド1920台)に達した。10年連続の増加であり、フィリピン自工会(CAMPI)など工業会加盟企業におけるシェア(工業会シェア)は16.5%で、トヨタモーター・フィリピン(TMP)の44.1%に次ぐ第2位の座を維持した。輸入車を含む総販売台数ベースでの市場シェアも15.2%で、トヨタの39.1%に次ぐ2位となっている。MMPCは2017年の販売台数目標を前年比22%増の7万5千台と設定、11年連続の販売増が期待される状況である。

 ルノー・日産アライアンス発表によると、三菱自動車にとってフィリピン市場は、米国(9万6,267台、2016年販売台数:以下同様)、日本(8万5,716台) 、中国(8万2,758台)、豪州(7万3,360台)、インドネシア(67,397)に次ぐ世界6位の規模であり、タイ(5万5,409)を上回っている。

 三菱自動車の2016年の主要10市場シェアは、米国0.5%、日本1.7%、中国0.3%、豪州6.2%、インドネシア6.3%、フィリピン15.2%、タイ7.2%、ドイツ1.1%、UAE9.2%、英国0.9%となっている。フィリピンは唯一の2桁シェアを有する市場であり、他の市場のシェアを大きく引き離している。三菱自動車にとって、フィリピンは非常に重要な市場となっている。

 三菱自動車のフィリピンでの市場シェアが、他市場に比べ非常に高いのは、フィリピンでの歴史が非常に長く地道に事業基盤を強化してきたこと、モンテロ・スポーツ、パジェロ、ASX、アドベンチャーなど現地ニーズの高い多目的車のラインアップが豊富であることなどが挙げられる。

 

その他の記事

ポスターやバナー・キャンバス地の印刷もお任せ!名刺から等身大スタンディまで、さまざまな販促物の印刷に対応。

日本に精通し、幅広い人脈を持つフィリピン人の代表によるフィリピン企業が日系企業の進出支援をサポート。

20才から65才の皆様へあなたにぴったりなお仕事をご提案します。12年目を迎えるデンコムでは、フィリピン全150社の大手グローバル企業の求人活動を対応。

日本のダイナパック(株)とMalinta Corrugated Boxes Manufacturing Corporation の合弁により2017年に開業したDYNAPAC AND MALINTA。段ボールをはじめとする紙製梱包材の供給を通じて、企業の物流課題を解決しています。

ビザ申請、イミグレーション手続きにお困りですか?
経験豊富なプロの弁護士とスタッフがサポートします。

設備投資のみならず、税務・会計、物件販売時のファイナンスなど、幅広いニーズにこたえる日系総合リース会社です。

PEZA企業様向け工場でご使用されるあらゆるものの輸入販売

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る