ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 【フィリピン経済ニュース】いすゞ、比トラック市場で24年連続首位、23年のシェア43%

【フィリピン経済ニュース】いすゞ、比トラック市場で24年連続首位、23年のシェア43%

2024年1月24日

小型、中型、大型ともに1位で三冠王、小型は25年連続首位

いすゞフィリピン(IPC、所在地:ラグナ州ラグナ テクノパーク内)の比トラック市場での強さが際立っている。

2023年のIPCのトラック総販売台数は4,838台であった。フィリピンのトラック市場でのシェアは43%となり24年間連続での首位となった。特に、小型トラック(カテゴリー3)の販売台数は3,034台に達し25年連続でトップシェアを維持した。IPCがフィリピンで販売している小型トラックはNシリーズ(エルフの海外仕様車)など。

また、IPCの2023年の中型トラック(カテゴリー4)の販売台数は1,407台、大型トラック(カテゴリー5)の販売台数は397台で双方のカテゴリーで首位となった。すなわち、小型トラックとともに、2023年の比トラック市場での3冠王となった。このようなIPCの成果は、高品質の車両や優れたアフターサービス提供、販売網の拡充などによる。

IPCの設立は1995年8月、同年にフィリピンでの工場起工式を執り行い、1997年に正式落成、生産を開始した。Nシリーズ(エルフの海外仕様車)などのトラックの生産からスタートし、その後、トゥルーパー、フエゴ、ハイ・ランダーと続き、2001年にはハイ・ランダーに代わってよりモダンなクロスウィンド、2003年にはピックアップ車Dマックス、2014年10月には、スポーツ多目的車(SUV)「mu-X」を発売した。
IPCの主要株主は、いすゞ自動車と三菱商事でともに35%出資している。フィリピンのアヤラ財閥とユーチェンコ財閥も各々15%出資している。
いすゞやIPCは、2008年11月18日発足のレイテ島タクロバン市のTESDA(技術教育技能開発庁)自動車整備士養成学校の設立、運営を継続支援してきている。この学校が昨年設立15周年を迎えた。これは、いすゞの社会貢献活動の一環で、貧困地域在住の有能な若者の中から奨学生を選抜し、フィリピン自動車業界の発展に貢献する自動車整備士を育成することで、フィリピン国内における貧困の解消、特に若年層における失業者の解消に寄与していくことを目的としている。このTESDA自動車整備士養成学校の卒業生には、フィリピンの自動車整備士の最高国家資格であるNC4が授与される。
 

その他の記事

当社は100台の射出成形機を有し、各種プラスチックの精密射出成形、パッド印刷、スクリーン印刷及びアッセンブリーまで、お客様のニーズにお応えします。24時間量産体制でお客様のご要望にスピーディかつトータルにお応えしています。

MBC Human Resources Development Corporation (以下MBC)は、2002 年6月1日に設立 さ れ たフィリピンの POEA (フィリピン海外雇用庁)から正式に認可された フィリピン人労働者の海外への送り出し機関 です。

特に電子部品向けのラベル製造を得意としており、日本と変わらない高品質・高性能のラベルをお届け致します。ラベルのサイズ、糊の強さは自由にカスタマイズ可能です。また、耐熱、脆質、耐薬品など様々なラベルをご用意しております。ラベルのことなら何でもお問い合わせください。

治工具の作成からコーティングまでの一貫生産によるコスト軽減や納期短縮の実現を行っております。現地調達にしてコストを見直したい、治具作成からコーティングまでを一括発注して発注の手間を省きたい、治具の清掃時間を短縮して生産効率を上げたい、コーティングの仕様を見直したいなど、お気軽にご相談ください!

当社は2003年にPCABライセンスNo.34861-category Bで建築・土木・設備の設計・施工会社としてフィリピンで設立されました。経験豊富で熟練した日本人技術者がヘッドディレクターを務め、日系企業の厳しい監査基準に対応した体制を整えております。設計・施工のプロとして建築、土木に関するアドバイザリーもさせていただきます。

当社は2017年に日本・フィリピンで不動産ビジネスを経験してきた当社代表の澤木が設立致しました。不動産賃貸・売買の仲介において物件探しのサポート時の丁寧な情報提供に注力しております。日本では当たり前ですがフィリピンではなかなか見ることができない間取り図の提供もその一環で、部屋のイメージを正しく伝えていきたいという考えから始めました。

1996年からフィリピンに進出し豊富な実績と技術力をフル活用し、さらに日本と同スペックの加工機械を導入することにより、生産能力を格段に上げることに成功しました。これにより加工費、人件費等を大幅に削減したコストパフォーマンスの高い板金の製造を可能にしております。

クライアントの要望に合わせたバーコード・RFIDを用いたソリューションを提供しております。バーコードプリンタ、スキャナー、ラベル、タグ、ソフトウェアの販売・保守を行っております。 取引業種は、製造業(在庫管理、入出庫管理、生産工程管理、書類管理、資産管理など)、物流業、小売業、公共、食品(外食の消費期限管理、食品製造業の原材料管理など)、病院(患者の通院履歴管理、薬剤管理など)に展開。

三菱電機株式会社のファクトリオートメーション(FA)事業をさらに強化するため、2019年10月にフィリピンに新会社MELCO Factory Automation Philippines Inc.(MELAP)を設立しました。当社では製造業様向けのFA機器並びに放電・レーザー加工機の販売、またCNCのアフターセールスサービスなど主にFA製品の販売および技術サービスを提供しております。

富山県黒部市に本社を置き、めっき装置や省力化装置などの製造設備の設計・設置や大型、小型問わず金属部品の製造、機械組み立てなどを事業にしております。当社では小ロット、短納期の特注品を得意としております。

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る