ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 【フィリピン経済ニュース】最大の複合企業サンミゲル、23年の純利益67%増の447億ペソ

【フィリピン経済ニュース】最大の複合企業サンミゲル、23年の純利益67%増の447億ペソ

2024年3月8日

収入1.5兆ペソ、ビール・洋酒、インフラ・セメント・発電等が大幅増益

 

フィリピンを代表するコングロマリットとなったサンミゲル(証券コード:SMC)が、3月14日、2022年(1月~12月)の決算速報を発表した。

 

2023年の収入は前年比(以下同様)4%減の1兆4,667億ペソ。石油製品販売事業や発電事業における販売単価低下、前年の60%増収の反動などにより小幅減収となったが、依然高水準でありフィリピン企業のなかで断トツである。また、新型コロナパンデミック直前の2019年の1兆0,205億ペソを約44%上回る水準である。

 

各事業の効率化推進などにより、EBITDA(税前・償却前・利払い前利益)は24%増の2,053億ペソ、営業利益は34%増の1,445億ペソと二桁増加。更に、純利益(帰属ベースではない総純利益ベース、以下同様)は67%増の447億ペソ。前年の純利益がコスト増などで44%減の268億ペソと低調であったことの反動という要素もあって大幅増益となった。

 

SMCグループの食品と飲料事業が大統合して発足したサンミゲルフーズ&ビバレッジ(証券コード:FB)の売上高は6%増の3,798億ペソ、純利益は10%増の381億ペソで過去最高益を更新した。パッケージ部門(サンミゲル山村パッケージング)の売上高は4%増の384億ペソ、営業利益は16%増の19億ペソであった。 FBにおいてビール事業を担当するサンミゲル ブリュワリー(サンミゲル ビール=SMB、現在は非上場企業)の売上高は8%増の1,473億ペソ、営業利益は6%増の314億ペソ、純利益は16%増の253億ペソ。国内外ともに販売が堅調であった。SMBにはキリン ホールディングス(キリン)が約48%出資している。

 

洋酒担当のヒネブラ サンミゲル(証券コード:GSMI)の売上高は13%増の536億ペソ、営業利益は14%増の68億ペソ、純利益は55%増の70億ペソと好調を維持した。売上高、純利益ともに過去最高となった。

 

多角化事業の一つである電力事業の収入は23%減の1,696億ペソ。販売電力量が8%減の2万5,205ギガワットにとどまったことと販売電力料金低下との相乗効果で二桁減収となった。しかし、コスト低減や効率性向上などで、営業利益は13%増の325億ペソ、純利益は216%増(約3.2倍)の99億ペソに達した。サンミゲルの電力事業は、持株会社SMCグローバル パワー ホールディングスのもとに集約されている。

 

石油製品部門(元売り最大手のペトロン、証券コード:PCOR)の総販売量は13%増の1億2,690万バレルと大幅増加。販売価格が低下したことで売上高は7%減の8,010億ペソにとどまった。しかし、コスト低減もあって営業利益は60%増の307億ペソ、純利益は51%増の101億ペソと大幅増益となった。

 

インフラ事業担当のSMCインフラストラクチャーの純収入は17%増の340億ペソ、営業利益は25%増の177億ペソと好調。外出・移動制限のほぼ撤廃、経済再開本格化で、運営する高速道路の1日当たり平均通行車両が8%増の約101万台に達したことなどで大幅増収増益決算となった。 セメント事業担当のサンミゲルエクイティインベストメント社の収入は314%(4.2倍)の372億ペソへと急増、営業損益は60億ペソの黒字となり、前年の6億ペソの赤字から大幅改善した。大手のイーグルセメントのフル統合やサザン コンクリート インダストリーズ社(SCII)の商業運転開始等が寄与した。セメント事業の収益の急拡大も全体の大幅増益に貢献している。 更なる多角化や事業基盤拡大の過程で有利子負債が膨張、2023年末時点で1兆4,050億ペソに達し、2022年末の1兆3,560億ペソから4%増加している。一方、現金残高も2,610億ペソと高水準。総資産は2兆4,590億ペソで、2022年末の2兆3,920億ペソから約3%増加している。総負債対自己資本比率は2.70倍(2022年末2.74倍)、有利子負債対自己資本比率は2.11倍(同2.12倍)、流動比率は1.12倍(同1.21倍)となっている。

 

その他の記事

NOSPHIL Consultancy and Manpower Services Inc.は2013年9月に法人化され、フィリピンの法律に基づいて正式に登録されました。 フィリピン労働雇用省(DO-18A)より認可を受け、現地の雇用ニーズに対応しています。

弊社は1972年にR.V.Marzan Logistics, Inc.の社名で運送事として設立しました。2017年、当時カブヤオ支店の責任者であった岡により支店をJ.P. Marzan Project Ventures Inc.という社名で分社化し新たに設立。

当社は埼玉県深谷市に本社を置き、超高精度のマシンに加え熟練の技術者による製品製造に強みを持っております。事業は大きく分けて、板金加工、金型製作、プレス加工を柱としております。加工材料は一般鋼材からアルミ、ステンレス、銅板など。板厚は0.25mmの薄板から厚板まで扱い、精密加工を得意としております。

コードーは非鉄金属・特殊金属・メッキ付き金属材料等の販売を行う会社です。フィリピンでは倉庫での在庫対応、スリット機2台保有してのスリット対応も行っております。日比間での定期コンテナ便にも対応しております為、小ロット品でもコストを抑えたご提案が可能です。大手メーカーやTier1への納入実績もございます。

当社は100台の射出成形機を有し、各種プラスチックの精密射出成形、パッド印刷、スクリーン印刷及びアッセンブリーまで、お客様のニーズにお応えします。24時間量産体制でお客様のご要望にスピーディかつトータルにお応えしています。

MBC Human Resources Development Corporation (以下MBC)は、2002 年6月1日に設立 さ れ たフィリピンの POEA (フィリピン海外雇用庁)から正式に認可された フィリピン人労働者の海外への送り出し機関 です。

特に電子部品向けのラベル製造を得意としており、日本と変わらない高品質・高性能のラベルをお届け致します。ラベルのサイズ、糊の強さは自由にカスタマイズ可能です。また、耐熱、脆質、耐薬品など様々なラベルをご用意しております。ラベルのことなら何でもお問い合わせください。

治工具の作成からコーティングまでの一貫生産によるコスト軽減や納期短縮の実現を行っております。現地調達にしてコストを見直したい、治具作成からコーティングまでを一括発注して発注の手間を省きたい、治具の清掃時間を短縮して生産効率を上げたい、コーティングの仕様を見直したいなど、お気軽にご相談ください!

当社は2003年にPCABライセンスNo.34861-category Bで建築・土木・設備の設計・施工会社としてフィリピンで設立されました。経験豊富で熟練した日本人技術者がヘッドディレクターを務め、日系企業の厳しい監査基準に対応した体制を整えております。設計・施工のプロとして建築、土木に関するアドバイザリーもさせていただきます。

当社は2017年に日本・フィリピンで不動産ビジネスを経験してきた当社代表の澤木が設立致しました。不動産賃貸・売買の仲介において物件探しのサポート時の丁寧な情報提供に注力しております。日本では当たり前ですがフィリピンではなかなか見ることができない間取り図の提供もその一環で、部屋のイメージを正しく伝えていきたいという考えから始めました。

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る