ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > フィリピンいすゞ、小型トラック販売で20年連続首位

フィリピンいすゞ、小型トラック販売で20年連続首位

2019年1月24日

全トラック市場でも19年連続でトップに

 

 いすゞフィリピン(IPC、所在地:ラグナ州ラグナテクノパーク内)のトラック市場での強さが際立っている。
 IPCは1995年8月に設立された。同年に工場起工式を執り行い、1997年7月に正式落成、生産が開始された。 IPCの主要株主は、いすゞ自動車と三菱商事でともに35%出資している。
 IPCはNシリーズ(エルフの海外仕様車)などのトラックの生産からスタートし、その後、トゥルーパー、フエゴ、ハイ・ランダーと続き、2001年にはハイ・ランダーに代わってよりモダンなクロスウィンド、2003年にはピックアップ車Dマックス、2014年10月には、スポーツ多目的車(SUV)「mu-X」を発売した。

 そして、トラック市場首位の座を一段と強固にしつつある。2018年は小型トラック(カテゴリー3)市場で20年連続でのトップシェアを維持した。IPCがフィリピンで販売している小型トラックはNシリーズなど。IPCの2018年の小型トラック販売台数は3,965台、カテゴリー3市場でのシェアは55.5%に達し、前年の53.7%から更に上昇した。
 
 また、中型トラック(カテゴリー4)、大型トラック(カテゴリー5)も含めた全トラック販売台数においても19年連続での首位となった。

 IPCは、環境保護、社会貢献、社会意識向上などに積極的に取り組んでいる。例えば、ラグーナ湖にティラピアの幼魚放流、各地での植林事業、マングローブ植林事業、公園保全・緑化キャンペーン、アグリ・フォレストリー(森林農業、混農林業)促進支援などを実施している。また、フィリピン国内の100万ヘクタール分の熱帯雨林を2020年までに元の姿に戻す活動にも取り組んでいる。

 さらに、2008年11月発足のレイテ島タクロバン市のTESDA(技術教育技能開発庁)自動車整備士養成学校の設立、運営を支援してきている。IPCは貧困地域在住の有能な若者の中から奨学生を選抜し、フィリピン自動車業界の発展に貢献する自動車整備士を育成することで、フィリピン国内における貧困の解消、特に若年層における失業者の解消に寄与している(いすゞフィリピンのウエブサイトなどより)。

 

その他の記事

KTPH MARKETINGは、キッコーマン商品のフィリピン正規販売店です。

「HITEJINRO」は韓国で初の醸造ビールを製造した「Hite」と業界を牽引するソジュメーカー「Jinro」が合併してできた酒造メーカー。フィリピンを含む世界約80ヶ国に自社ブランドを輸出し、世界でも名を誇る大手酒造メーカーの一つです。

セーラーソリューションは、七賢酒造の正規販売代理店です。

1990年にフィリピンにケーブルテレビを導入して以来、有料テレビとブロードバンド・サービスのトップランナーとして、歩み続けています。

Smartなどで広く知られるフィリピンの大手総合通信会社。

IT系スタートアップのコワーキングスペースや、企業向けのレンタルオフィスなどを提供しています。

レンタルオフィスのグローバル企業。企業の規模に合わせて、最適なオフィススペースを提供します。

オフィス物件の賃貸はもちろんのこと、Clock inなどのコワーキングスペース、プライベートオフィス、バーチャルオフィスなどを手掛けています。

フィリピン最大のコワーキングスペースを展開しています。ローカル企業だけでなく、多くのグローバル企業が利用。

約9万棟の実績で培った東栄住宅のノウハウを生かし、高品質で信頼性の高い技術図面を提供します。

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る