ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > フィリピンの経済ニュース > 【フィリピン経済ニュース】7月25日、携帯SIMカードの登録期限終了

【フィリピン経済ニュース】7月25日、携帯SIMカードの登録期限終了

2023年7月21日

24日時点の登録枚数約1億、登録率63.04%

 

国家電気通信委員会(NTC)のデータによると、7月25日の登録期限前日の24日23時59分時点で、SIMカード(加入者識別モジュール)登録枚数は1億0,591万7,844枚、すなわち登録者総数1億6,801万6,400人の63.04%に当たる。

公共電気通信サービス会社の登録状況は、Smart(スマート)が4,999万0,446枚(登録率75.39%)、Globe(グローブ)が4,837万8,674枚(同55.77%)、DITO(ディト)が754万8,724枚(同50.44%)。

NTCは、アクティブユーザーのSIMのほぼ全てが登録済みであるとの報告から、目標の1億~1億1,000万の登録を達成しているとの見方を示した。2020年フィリピン国勢調査時点のフィリピンの総人口1億903万5,343人に対し、SIM登録者数が1億591万7,844人という数字は満足できるものと言える。

なお2022年10月、携帯電話などの悪用によるサイバー犯罪を阻止するための「SIMカード登録義務化法(共和国法第11934号)」が成立。この法案は携帯電話などを利用した犯罪の急増を防ぐために、公共電気通信事業体(PTE)に、販売とアクティベーションの前提条件としてSIMカードの登録を要求することを義務付けている。携帯電話加入者やWiFi用SIMカード取得者は氏名、生年月日、住所、身元を確認できる政府発行の有効なID等必要な情報を入力し、登録する。当初の登録期限は2023年4月26日であったが、3カ月間延長されたという経緯がある。

 

 

その他の記事

【タギッグ・アップタウンモール】BGCのアップタウンモールにフィリピン初のまぜそば専門店がオープン。麺屋こころは本場名古屋の台湾まぜそば発祥の店で修行し、本店を関東に構え、本場の味を提供しています。

日本とアジア各地に100店舗以上展開するレストランブランド。オーナー兼シェフのサルヴァトーレ・クオモ氏は、ナポリピッツァを日本に広めたと言われるカリスマシェフ。

アットホームな雰囲気が心地よい地中海レストラン。グリーンヒルズにも支店を構え、オンラインショップもある。

【タギッグ】かつてはGallery VASKの名前で知られ、「アジアのベストレストラン50」(Asia 50 Best Restaurants)にランクインした実績をもつファインダイニングレストラン。

明るい色使いのインテリアがおしゃれなパン屋・カフェ。甘い菓子パンから、ピザやハム・チーズ、スクランブルエッグなどが入ったパンなど種類豊富。

日本人オーナーが経営するパン屋。ここBGC店は、シランの1号店に続く2号店。焼きたてのパンが並ぶかわいいお店は、日本人にはもちろん、ローカルの人にも大人気。イートインスペースもあり、パンをコーヒーと楽しむこともできる。

ヘルシー系のお菓子などの食品を販売する可愛いショップ。カフェもあり、シリアルやフルーツがたっぷり入ったミルクやコーヒーを買いに立ち寄るお客さんも多い。

フィリピン産のカカオ豆を使い、ローカルのカカオ農園を支援する活動で知られるチョコレートメーカーのカフェ。自社ブランドのチョコレートを使ったスイーツやドリンクを提供。高級感がありつつ、フィリピンをイメージしたインテリアがおしゃれ。

【BGC】新鮮な和食を提供する福田屋。東京で提供している料理と全く変わらない料理をフィリピンで。ハッピーアワーやおまかせコースも大注目!

【マカティ店】カルティマールの人気店・おでんハウスが、マカティのデラロサストリートにマカティブランチをオープンしました!冷凍食品やカレーパンなども購入できます。夜はお酒も!どちらも普段使いの集まり、食事にピッタリです!

金融・経済

ジャンルで探す

フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る