ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > イラヤ・マンギャン族が作るフィリピン伝統工芸品

イラヤ・マンギャン族が作るフィリピン伝統工芸品
2017年07月25日更新

フィリピンのミンドロ島、マラシンボ山のふもとに住む先住民、イラヤ・マンギャン族をご存知ですか? 彼らは、ニトと言う植物を使って、編み細工をする技術が優れている事で知られています。これは今なお受け継がれている、ニークな芸術形式です。

 

(写真)イラヤ・マンギャン族が編んだニトバスケット 出典: Ayala Foundation

 

1989年、フィリピンの財閥アヤラ・ファミリーの1人、ベア・ゾベル婦人がイラヤ・マンギャン族の事を耳にします。イラヤ・マンギャン族とは、ミンドロ島に住むいくつかのマンギャン族の一つ。夫人は彼らを支援しようと思うようになり、アヤラ基金(継続性ある生活プログラムを促進する非営利組織。AFI。)を通して、教育、住宅、健康、生活プログラムを提供し、サポートを始めました。

 

(写真)イラヤ・マンギャン族の子供たち 出典:Ayala Foundation

 

AFIは、別の慈善団体、シスターズ・オブ・チャリティ・オブ・セイント・アンと協力しています。生活プログラムは、彼らの伝統工芸、ニト織りを通して行われます。彼らに深く根付いたこの伝統が、彼らの主な収入源となるのです。 ニト織には、ニトと呼ばれる植物のつるを使います。 ニトは森の中に生息し、籠細工品や手工芸品に使われています。

 

(写真)イラヤ・マンギャン族の商品はグリーンベルト5、グロリエッタ1、アラバン・タウンセンター、UPタウンセンターでお求めいただけます。

 

「イラヤ・マンギャン族のニト織は、もっと大きな市場で受け入れられる可能性がありました。ベア夫人は、AFIを通し、トレーニングや、他のサポートを提供し技術に磨きをかけました。」そう語るのは、パズ・ベイロンさん、AFIのイラヤ・マンギャン族プログラムマネージャーです。

「このようにして織物技術に磨きがかかり、ミシンを導入したことによって、バスケット作りから、ドレスやバッグ、アクセサリー作りへと、さらなるチャンスが広がりました。」

 

(写真)ニト・バスケット インテリアにもどうぞ

 

「創作のコンセプトは?」 パズさんはこの質問に対し、「彼らのオリジナル概念です。」と答えました。パズさんによると、デザインは伝統の模様 -  幾何学模様だったり、木や葉など、自然に関連した物だそうです。

現在、イラヤ・マンギャン族が作っているのは、実用的なアイテム。敷物、フルーツバスケット、トレイ、ランプの笠など。そしてファッションアイテムでは、バッグ、ネックレス、イヤリングなどです。お値段は商品により、450から5,900ペソです。

 

(写真)作業の様子 出典: Ayala Foundation

 

作業は今も、イラヤ・マンギャン族の住む、その場所で行われています。作業をするのはそのほとんどが女性ですが、男性もいます。AFIの生活プロジェクトのもと、100人以上のイラヤ・マンギャン族の人々が働いています。

「以前は、ひとつの品を作るのに1か月かかっていましたが、現在では3日で出来るようになりました。」パズさんは言います。彼らは継続して精進し、収入を増やすために更なる製品を作ります。

 

 (写真)中にはカラフルなバッグもあります

この生活プログラムによりイラヤ・マンギャン族は、技術を向上させるための機会と、先住民の芸術的才能を披露する機会が与えられました。

アヤラ基金の、イラヤ・マンギャン族プロジェクト支援に興味がある方は下記までご連絡ください。

 

電話番号 02-717-5800

Eメールアドレス info@ayalafoundation.org 

 

 

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 Ami
「自己紹介」   ファッション、洋楽ロック、
洋画が大好きです!
初めてマニラに上陸しました。

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年04月03日

フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。

2025年03月27日

茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。

2025年03月25日

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。

2025年03月18日

​2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。

2025年03月13日

2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club