ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 謎のECCとは? フィリピン出国手続きについて

謎のECCとは? フィリピン出国手続きについて
2017年08月02日更新

 

日本人がフィリピンで暮らしていると、気を付けなければならないフィリピン出国時のECCについてご説明します。

6か月以上フィリピンに滞在した外国人がフィリピンを離れるときは、出国許可証であるECC(Emigration Clearance Certificate)の取得が必要です。

 

ECCって?

出国許可証のEmigration Clearance Certificate(略してECC)とはフィリピンに滞在中にビザ代をきちんと払っているか、犯罪歴がないかを証明するためのものです。ECCの発給はIB(移民局)が行っています。移民局によれば、2015年ではECCが必要な人の33%がECCを持っていなかったためフィリピンから出国できなかったとのこと。フィリピンから出国するのに必要なECC、ではECCはどんな場合に取得しなければならないのでしょうか?

ECCの申請が必要な人とは?

 

ECCにはAとBの2種類あり、両方ともある一定の基準の外国籍の人がフィリピンを離れる場合に必要となります。

ECC-Aの取得が義務付けられている外国人(フィリピン国籍以外の人)は

 

・短期ビザ(観光ビザ含む)で6か月以上フィリピンに滞在した人

・移民ビザまたは非移民ビザの期限切れ、またはビザのダウングレード後に出国する人

・有効な移民ビザまたは非移民ビザで出国しフィリピンに戻らない人

・フィリピンで生まれた外国籍の人で今回初めてフィリピンから出国する人

・短期ビザ保持者で出国命令が出されている人

・30日以上フィリピンに滞在した船員で移民局から荷揚げの許可を受けた人

 

ECC-Bは有効なACR I-Card(外国人登録証)を所持している移民またはACR I-Cardを持っている非移民でフィリピンに今後帰国予定のある人が取得します。

 

ECCはいつ取得すればいい?

 

ECC(ECC-A、ECC-B共)は出国日前に取得するのがベスト。ACR I-Cardを持っている人でECC-Bを取得すべき人が出国時に未取得の場合は、空港でP2,880(初回取得者)またはP2,170(2回目以降)を払えば取得できます。

ECC-Aは出国の3日前までには取得しておいたほうが安心です。ECCの申請はイントラムロス(Intramuros)のマニラ・メインオフィスを始め下記の移民局で申請できます。

 

・Batangas、Cagayan De Oro、Cebu、Clark、Legazpi、Tacloban、Tuguegarao、Davaoの各オフィス

・Baguio、 Bataan、Boracay、Butuan、Isabela、General Santos、Glan、Kalibo、Lucena、Naga、Olongapo、Zamboanga、Dagupanの出張所(フィールドオフィス)

・SM North EDSA、Sta. Rosa、Laguna、Taytay, Rizalのサテライトオフィス

・ClarkとPampangaの臨時出張所

・BGCのフィリピン経済区庁(PEZA)

 

ECCの有効期限は取得後から1か月です。そのため出国1か月以上前に申請してしまうと、出国時に有効期限が切れていたなんてことにもなるので注意が必要です。申請には申請料と以下の書類が必要になります。

 

・申請書類

・パスポートの写し(指紋、ビザ、入国日が記載されたページを含む)

・ACR I-Cardの原本と写し

・ビザ延長をした場合、その最新の受領書

・ビザの種類を変更した場合、その書類

・2×2(インチ)の写真5枚

 

6か月以上滞在した人でACR I-Cardを持っていない人やフィリピンに再入国予定のない人は、ECC-Aを取得する必要があるので、速やかに出国するためにも、出国日の最低3日前までに最寄りの移民局(上記でご紹介したオフィス)で申請を済ませておきましょう。

また、フィリピンのルールは度々変更になるので、最新の情報を入手するよう心がけましょう。

 

 

ページ上に戻る

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月15日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club