在セブ領事事務所は26日、フィリピンにおける 新型コロナウイルス感染症(COVID-1 9)の対応について(その26:セブ州の強 化されたコミュニティ隔離措置等)の情報を発表しました。
内容は下記の通りです。
(セブ州等ビサヤ地方に滞在中の方向けの情報)
●3月25日,セブ州政府は,同州に「強化されたコミュニティ隔 離」の措置をとる旨の行政命令(5-N)を発出しましたが, セブ州からの(日本人を含む)出国は引き続き認められています( ただし,フライトの予約は困難な現状と承知しています。)。詳細 のガイドライン,手順等は追って発表される模様ですので,セブ州 政府その他の地方行政機関の今後の発表に十分注意してください。
●セブ首都圏においては,大型ショッピングモール,レストランを 含め営業を休止する施設が多くなっており,その他一部の都市にお いても,休止する施設が増えています。特に短期渡航中の皆様にお かれては,予期せぬ困難に直面することのないよう, 今後の滞在の是非、滞在期間の延長の必要性・方法等について,改 めて検討してください。
フィリピンのセブ州等ビサヤ地方(セブ領事事務所管轄区域)にお 住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在フィリピン日本国大使館
1 25日,セブ州政府は,同州に「強化されたコミュニティ隔離(e nhanced community quarantine)」の措置をとる旨の行政命令(5-N)を 発出しました。この措置により,国際線によるセブ州への入域は2 7日より禁止になりますが,セブ州からの(日本人を含む)出国に ついては引き続き認められます(ただし,後述のように,フライト の予約は困難な現状と承知しています。)。また,この措置の期間 も,空海港の物流は継続するとされています。
詳細のガイドライン及び手順等は追って発表される模様ですので, 下記リンクも参考に,セブ州政府その他の地方行政機関の今後の発 表に十分注意してください。
(セブ州公式ニュースサイトのフェイスブック)
3月25日付行政命令(5-N):https://www.fa cebook.com/sugbonews.gov/photo s/pcb.1331999053651789/1331992 850319076/?type=3&theater
2 また,23日に発表されたセブ州行政命令(5-L)により,同州 内では,全てのレストラン・ファストフード店及び食堂における店 内飲食や,ホテル及びリゾートにおける5名以上の団体の予約受付 等が禁止となりました( この措置の期限は明らかにされていません。)。セブ圏においては ,大型ショッピングモール,レストランを含め営業を休止する施設 が多くなっており,その他一部の都市においても, 休止する施設が増えています。
(セブ州公式ニュースサイトのフェイスブック)
3月23日付行政命令(5-L):https://www.fa cebook.com/sugbonews.gov/posts /1330242923827402
3 マクタン・セブ国際空港からの出発について,国内線・国際線とも 各社中長期の欠航が相次いでいることにより,フライトの予約は困 難な現状と承知しています。各社のフライト運行状況については, 各航空会社や旅行代理店等に直接ご確認ください。
4 特に短期渡航中の皆様におかれては,予期せぬ困難に直面すること のないよう,今後の滞在の是非、滞在期間の延長の必要性・ 方法等について,改めて検討してください。
主な連絡先
●セブ州
https://www.facebook.com/cebug ovph/po
http://www.sugbonews.com/
●セブ市
https://www.facebook.com/Cityo fCebuOfficial/
●マンダウエ市
https://www.facebook.com/Manda ueCityPublicInformationOffice/
●ラプラプ市
https://www.facebook.com/lapul apucity/
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, Philippines
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
○在セブ領事事務所
住所:7th floor, Keppel Center, Samar Loop cor, ardinal Rosales Ave., Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
一つ前の記事: 【日替わり和食メニューをご家庭で】マカティの三田屋がテイクアウトとデリバリーを実施しています!
一つ次の記事: 【在フィリピン日本国大使館から】感染症情報ーフィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その27:マニラ首都圏を含むルソン地域等におけるコミュニティ隔離措置の厳格化等)
新着ブログ
2025年02月20日
日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。
2025年02月15日
今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?
2025年02月13日
当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。
2025年02月10日
バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。
2025年02月10日
2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。