ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 2019年度 マニラ日本人学校 ANA航空教室が開催されました!

2019年度 マニラ日本人学校 ANA航空教室が開催されました!
2019年12月19日更新

2019年12月12日(木)マニラ日本人学校で、ANAによる航空教室が開催されました。この教室では、中学生52名を対象に、航空の主な職業について講師によるレクチャーなどが行われました。

 

子どもたちを対象としたANAの航空教室は日本の学校でも行われているプログラム。ANA現役の社員さんに教えていただくことのできる貴重なチャンスです。

また、ANAでは2019年からANA Blue Academyと題して子どもたちのキャリア教育プログラムがスタートしましたが、今回の内容はANA Blue Academyの「ミライをつく~る」をベースに企画したものです。

(詳しい内容はこちら: https://www.ana.co.jp/group/blue-academy/mirai/

 

 

 

パイロットの長澤宣裕さん、グランドスタッフの関 永子さん、客室乗務員の北島佳恵さん、整備士の橋根 聡さんと石井倫敬さん、生徒代表

 

 

1時間目はパイロットの長澤さん、客室乗務員の北島さん、グランドスタッフの関さん、整備士の橋根さんから、各自自己紹介と仕事内容についての簡単なレクチャーが行われました。

 

 

 

 

 

 

休憩を挟んで、2時間目はパイロット、グランドスタッフ、整備士、客室乗務員の4職業ごとに教室に分かれ、それぞれの職業の内容と生徒による体験などのアクティビティが行われました。生徒各自、希望のアクティビティをどれか2つ選んで体験することができました。

 

 

パイロットの教室では、飛行計画(フライトプラン)を立てたり、出発時刻が遅れた場合の高度をどうするか、乗客層に合わせて判断するなどのアクティビティが行われました。高度が高いとゆれず、全てのサービスが提供できるが速度が落ちる。逆に低いと速度は速くなるが、機体のゆれによって温かい飲み物が出せなかったり、座席から立てなかったりします。ゆれるのが怖い客もいれば、出張などで早く到着したい乗客もいるので、乗客層を見て判断する必要があります。

 

 

高度による揺れ方とその影響を説明する長澤さん

 

 

グランドスタッフは客のチケットを発券したり、手荷物を預かったりなど、空港内でのサービスが主な仕事。この教室では、荷物のタグの付け方、搭乗券の読み方や搭乗口での引き継ぎに使うフォネティックコードなどを学びました。

 

 

搭乗券や荷物につけるタグの実物を使って練習

 

 

整備士の教室では、生徒たちは実際に整備士が使用している機材を使ってみたり、部品の点検といった作業を体験させてもらえました。

 

 

 

ワイヤの点検をする生徒たち

 

 

 

胃カメラのようなもので、エンジンの中を点検

 

 

客室乗務員の教室では、お体が不自由なお客様への機内でのユニバーサル対応について一緒に考え、機内アナウンスを英語で挑戦、保安の為に日々訓練しているお話や、救命胴衣を実際に着用する体験を行いました。

 

 

客室乗務員に直接レクチャーを受けて、実際に膨らました救命胴衣は、他では出来ない体験に

 

 

 

3時間目は全員教室に集合し、グループアクティビティが行われました。まずは整備士の石井さんから、航空機を誘導するマーシャリングの動作を教えてもらいました。生徒数人が前に出て、実際に使われているパドルを持って航空機の誘導にチャレンジ!

 

 

マーシャラーはパドルを両手に持って、手を大きく振ることでコックピット内のパイロットに合図を送って誘導する

 

 

 

最後のアクティビティは紙飛行機制作。石井さんから飛行機が飛ぶ原理を教えてもらったのち、みんなで紙飛行機を作って飛ばしました。一番よく飛んだ紙飛行機の制作者にはプレゼントも。

 

 

自作の紙飛行機を飛ばす生徒たち

 

 

 

 

最後にANAマニラ支店長の細谷 明宏さんよりご挨拶がありました。

 

 

生徒たちひとりひとりが講師から贈り物をいただきました

 

 

ANA公式サイト:https://www.ana.co.jp/

 

 

 

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 Pochi
「自己紹介」   甘いもの大好き!
な編集部員です。
美味しい情報を求めて頑張ります♪

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月15日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club