ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 野菜クレヨンでフィリピンの障がい者に継続的な収入を

野菜クレヨンでフィリピンの障がい者に継続的な収入を
2016年09月01日更新

 

青年海外協力隊より「障がい者による常夏の国で採れた野菜を使った無害なお絵描きクレヨン」の情報が届きましたので、内容をご紹介します。

 

*********************************************

 

青年海外協力隊の天野真之介です。

フィリピン・イロイロ州ニュールセナ町役場にて障がい者の生計向上支援に携わっています。

この国では、日本と異なり障がい者に対する金銭的な支援は皆無です。

それでも前向きに頑張る人、反対に引きこもらざるをえない状況にある人など、多くの人に出会いました。

彼らの力になりたい、と強く思いました。

協力隊である私はいずれ任地を離れます。

 

そこで、一時的な寄付(GIVE)でなく価値あるものづくりに対価を頂くこと(GIVE&TAKE)で継続的な生計向上支援をするプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクトのコンセプトは「豊富な野菜・果物の利用×全ての障がい者へ平等な労働機会の提供×子供の安全な保育」です。

 

【常夏の野菜・フルーツでつくった野菜クレヨンづくり、という新しいプロジェクトに挑戦】

 

野菜クレヨンは顔料の一部を野菜やフルーツから抽出し、通常のクレヨンで使われるパラフィンという化学製品の代わりにパームオイルを利用しています。

これにより、お絵描きに新しい発見を提供し、万が一の誤飲などに配慮した安全な保育環境を実現します。

 

 

写真1 :完成した野菜クレヨン

 

当プロジェクトを軌道に乗せて、障がい者の安定した収入を実現するために、8月30日よりクラウドファンディングサイトREADYFORにて、「障がい者による常夏の国で採れた野菜を使った無害なお絵描きクレヨン」のプロジェクトを成功させるための最初のお客様と支援者を募集するファンディングをスタート!

野菜クレヨンの価格や購入方法はそちらのサイトをご覧ください。
※本サイトは個人的な活動であり、JICA、青年海外協力隊の活動とは関係しておりません。

 

READYFORのサイト:
https://readyfor.jp/projects/livelihood_philippines_pwd

 

 

写真2 :ニュールセナ町の障がい者団体の仲間達

 

 

写真3 :SPED(障がい者学校)の子供達

 

 

=====

■クラウドファンディングとは?■

インターネット上で行う資金調達の仕組みです。

インターネットを通じてたくさんの人々に少額の資金提供を呼びかけ、目標額に100%まで到達した場合のみ、そのプロジェクトの実行が決定するというものです。

残念ながら公開期間終了までに目標金額が集まらないと私たちに1円も入らない仕組みとなっています。

=====

 

【野菜を用いた無害クレヨンの希少性】

日本では3団体しか創っておらず、フィリピンでは調べた限り存在しておりません。

私が短期間で創ることが出来たのは、その内の1団体である「手作りクレヨン工房Tuna-Kai」様が私の活動に共感して頂き、フルサポートをして頂いたからです。

http://www.tuna-kai.com/

 

【売上金の使い道】

郵送費・材料費などのコストを除く利益は100%全て障がい者へ還元する予定です。

 

 

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 daisuke
「自己紹介」   フィリピンに来て1年以上が経ちました。
ドゥテルテ大統領になり、どんどん変化する
フィリピンのホットな現地情報をお届けします!

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月15日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club