フィリピンにおけるエコハウスの建設の第一人者、ジェームス・ジャオ氏。
エコハウスとは、環境に負担をかけないように配慮して建設された建物のこと。
彼については以前このブログ でも紹介したことがありましたが、エコ建設の提唱者でありこの国の安定的な開発を目指す彼の新たなプロジェクトについてご紹介します。
新たに建設しているのは「エコ・スクール」。
現在、ボホールとタルラックにて建設を手掛けており、タルラックでは、カトリック系の私立大学、ホーリー・スピリット大学での新校舎建設が完成に近づいています。北ルソンでは初のエコ・スクールとなるこの校舎。
(写真)完成間際の大学校舎。大講堂が作られている様子が分かります。
昨年初めに行われたコンテストにて選ばれたジェームズ氏のデザイン。
サンスターによると、同大学のコミュニティーリーダーである修道女のテレジタ・アーティティア氏は、
大学校舎をエコ建設で建てようとは全く思っていなかったといいます。
「しかし、ジャオ氏がデザインを提示したとき、私たち修道会の本質を反映しているものだと気付いたのです。
学校や病院など、どこにいても献身的に伝道活動に努め、母なる大地と調和しようとする私たちの試みと志が合うものでした。」と語りました。
エコ建設は、激しい台風や急激な気温の変化にさらされる、自然災害の多いフィリピンの気候にぴったりです。
ジャオ氏は、そんなフィリピンにおけるエコ建設の主導者として、Facebookでも建設中の様子をアップするなど、積極的に情報を発信しています。
耐久性のある材料を使い、周辺環境を生かしたデザインは、ジャオ氏ならでは。
また、彼のデザインは省エネや室内の気温調節に長けており、CO2の排出を抑えることも考慮されています。
環境にやさしく自然災害にも強い高性能なエコ建設の建物が、フィリピンにどんどん広がれば良いですね。
Facebook:James Jao
「ニックネーム」 Kosaki
「自己紹介」 バスケットボールが大好き!
フィリピン人と本気で戦ってみたりします。
一つ前の記事: フィリピンは正しい方向へ?シンガポール大使が称賛
一つ次の記事: 第16回BDOランチタイムセミナーが開催されました!
新着ブログ
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。