JETROフィリピンは26日、フィリピンにおけるコミュニティ隔離措置の最新状況についての資料を公表しました。
フィリピン政府は5月22日に4段階にわたる新しいコミュニティ隔離措置の内容の改訂を発表しました。このガイドラインは15日に公表されていましたが、今回の改訂によって一部の内容が修正されることになりました。
そこで今回はジェトロ・マニラ事務所が仮訳した情報を掲載いたします。今回改訂された箇所には、下線が引いてありますので、ご確認ください。
主な変更の内容としては、GCQではゴルフ、テニス、バドミントン、乗馬、ス ケートボードも可能と公式に表現されていること。21 歳未満または 60 歳以上の者、免疫不全や合併症等の健康リスクを持つ者、妊婦、その同居者も、これらの運動を行うための外出はGCQ中でも認められることになります。
またこれらの運動に関するクラブハウスのような施設があれば、 基本的な運営は認められると公表されました。
ほかにもMGCQでは理髪店、美容室、パーソナルケアサービスについて、店舗の半分以内で営業が認められると公に発表されたほか、スーパーマーケットや食料品店、外食店では席数の半分以内をルールとして、イートインコーナーの営業も許可されています。
詳細はこちらのコミュニティ隔離措置ガイドライン(2020年5月22日改訂版) からご覧いただけます。
引き続き最新の情報を確認しましょう!
★ フィリピンプライマーがライン配信を始めました!ぜひ友達登録をお願いいたします。
LINE ID : @philippineprimer
一つ前の記事: 【JETROフィリピンから】投資委員会、新型コロナの影響で1~4月の投資認可額が71%減少と発表
一つ次の記事: 【フィリピン・カビテレポート】ECQからGCQ 街の様子はどう変わった?? カビテ編
新着ブログ
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」がサービスを開始しました。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。