ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > マカティ市民への電子マネーシステム“マカティゼン・カード”を試行中

マカティ市民への電子マネーシステム“マカティゼン・カード”を試行中
2017年06月05日更新

マカティ市は、マカティ住民のみが使える便利な電子マネーシステムカード、マカティゼン・カードを試行中。これは、マカティに住民登録のある方なら誰でも申請可能なカードです。

 

写真:これがそのマカティゼン・カード。マカティ市民なら使ってみたい! 画像出典:My Makati のフェイスブックページより

 

このカードは、携帯電話会社、Globe 社のモバイルマネー(GCash mobile wallet)サービスを利用して、市内店舗でのキャッシュレスショッピングを可能にします。また、政府発行の写真付き身分証として使用することもできます。行政のサービスを受ける時は、モバイル決済、電子商取引会社、iBayadの読み取り装置で読み込みます。

実際のカードが1000枚ほど発行され、5月30日にテストが開始されました。大きな現金を持たずに買い物ができますね。その他に行政機関、病院、レストランはもちろん、なんと、ジョリジープ(路上の屋台)、サリサリストア(小売店)、ambulant vendors(街頭の物売り)に対しても使うことが出来ます。

並ばずに素早くお支払いができることは、時間の短縮にもなりますね。

 

 

サリサリストアについてはこちらをご覧ください:フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」のお笑いムービー(第48回)

 

写真:フィッシュボール(揚げた魚のかまぼこ)のお支払いもカードで? マカティゼン・カードなら可能です。 マカティ市長、アビー・ビナイ氏がマカティゼン・カードを使った最初の人。フィッシュボールを買いました。 画像出典 /IMAGE Globe

 

マカティ市長、ビナイ氏は「グローブ社、GCashサービス、iBayad社と協力したマカティゼン・カードは、市民全員に活力を与えるという我々の目標に一歩近づけ、貧困層も含め、質の高い生活を楽しんでもらうためのものです。」と述べました。

GlobeのCEO, アーネスト・クゥ氏は、マカティ市の協力を称賛しました。「フィリピンが本当にデジタル化するためには、デジタル化の機会を十分に活用し、国の隅々まで行き渡らせなくてはなりません。マカティ市の先見の明は素晴らしいと思います。市全体のデジタルシステムを作るために、市の協力は大変重要でした。我々の夢、“世界から評価される国になること”。その実現の第一歩です。」

現時点で、このカードの詳細や申し込み方法はまだ明らかにはなっていませんが、近いうちに情報が更新されるようです。外国人でも使用可能です。マカティ市についてのフェイスブック、My Makatiを通して、質問やメッセージを送ることや最新情報を見ることが出来ます。(英語のみ)

 

 

 

写真:デジタル化に向けてまた一歩。マカティ市は、マカティゼン・アプリも発表しました。 画像出典/IMAGE MyMakati on Facebook

 

またマカティ市は、更なるデジタル化の一環として、マカティゼン・アプリも発表。アプリでは、下記の事を行うことが出来るようになります。

 

  • マカティ市のイベント、プログラムの最新情報は MakaGimikで。
  • マカティ市シャトルバスサービスの簡単予約はMakaRideで。
  • 日用品のお買い物もすぐ!MakaShoppingを使うと、割引サービスもあります。マカティ市民のオンラインマーケットアプリ。
  • マカティ市でビジネスを始めたい方に。ビジネスに必要な情報はMakaNegosyoで。

 

現在、マカティゼン・アプリは、Smart, TNT, Sunの携帯電話会社で、アンドロイドをお使いの方のみ利用できますが、市では携帯電話会社をGlobe、機種をIOSのユーザーにも近い将来、拡大していきたい考えです。

このアプリは英語版のみとなっておりますが、無料でどなたでも使用することが可能であり、マカティのニュースやお得情報、またマカティ市内でビジネスを始めたい方などマカティの全ての情報が記載されてます。

このようにスマートフォンの普及のおかげでフィリピンでの生活がどんどん便利になることは良いですね。

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 Joji
「自己紹介」   フィリピンが大好きすぎて
フィリピンの大学に通ってる
インターンの大学生です。

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年04月03日

フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。

2025年03月27日

茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。

2025年03月25日

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。

2025年03月18日

​2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。

2025年03月13日

2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club