JETROフィリピンは7日、新型コロナウイルスに関連する経済動向の新しい情報を発表しました。4月のインフレ率に関してのニュースです。
4月のインフレ率は2.2%と減速も、食品や飲料のインフレ加速
フィリピン統計庁(PSA)は5月5日、4月の消費者物価指数(CPI)上昇率(インフレ率)が2.2%となり、3.0%を記録した前年同月や2.5%だった前月から減速したと発表した。
減速要因として、交通がマイナス6.1%となり、前年同月から9.9ポイントと大幅に低下したことが挙げられる。3月16日付でマニラ首都圏を含むルソン地方全体に外出禁止令や公共交通機関停止を含む広域隔離措置(ECQ)が発動され、多くの交通機関が停止したことに起因すると考えられる。そのほか、住宅・水道光熱費(0.3%、前年同月比2.9ポイント減)、余暇および文化(1.6%、1.5ポイント減)、レストランおよび雑品(2.4%、1.1ポイント減)、医療(2.8%、0.8ポイント減)といった品目も上昇率は鈍化した。
一方で、政府は3月17日付で医薬品や食品、農産品など生活必需品の不当な値上げを禁止する通達を発出し、生活必需品の国内外物流は止めないという方針を示したものの、食品・非アルコール飲料のインフレ率は3.4%と、前年同月の3.0%から0.4ポイント、前月の2.6%から0.8ポイントそれぞれ上昇した。そのほか、アルコール飲料およびたばこ製品(17.9%、前年同月比8.0ポイント増)、教育(4.7%、8.5ポイント増)、家具・家庭用品および家屋修繕(4.2%、1.0ポイント増)などが上昇した。
フィリピン開発予算調整委員会(DBCC)は2019年12月、2020年から2022年までの3年間のインフレ率の目標を2~4%に据え置くと発表している(2020年1月10日記事参照 )。
一つ前の記事: 【上場経験起業家 Zuitt CEO 加藤智久さんが解説!】新型コロナウイルスの指南書?「ハンマーとダンス」
一つ次の記事: 【JETROフィリピンから】隔離緩和地域の公共交通機関運行ガイドラインが発表
新着ブログ
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年04月02日
在フィリピン日本国大使館は4月7日、マニラ首都圏における強盗事件に関する注意喚起を発表しました。
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。