在フィリピン日本国大使館は11月02日、「Visit Japan Web」上における「ファストトラック」運用開始についてお知らせしました。
【ポイント】
●これまで「MySOS」を通じて実施してきた日本へ入国する際 の「ファストトラック」(検疫手続)は、11月1日(日本時間) 以降、「Visit Japan Web」上での運用を開始することとなります。
●日本へのご帰国・ご入国等の際には、ご留意いただくとともに、 最新の情報をご確認ください。
【本文】
1 これまで「MySOS」(入国者健康管理アプリ)を通じて実施し てきた日本へ入国する際の事前手続き「ファストトラック」( 検疫手続)は、11月1日(日本時間)以降、 デジタル庁が推進している「Visit Japan Web」上での運用を開始することとなります。これにより入国審 査、税関申告、および検疫手続が「Visit Japan Web」のみで登録が可能となります。
なお、「MySOS」での検疫手続(ファストトラック)は、11 月14日以降の新規登録ができなくなります。また、「MySOS 」でワクチン接種証明書を登録済み、また、質問票の登録まで完了 している場合には、2023年(令和5年)1月13日まで利用す ることができます。
更に「MySOS」で登録済みの場合でも、「Visit Japan Web」から重ねて登録することもできます。
2 日本へのご帰国・ご入国等の際には、「ファストトラックのよくあ る質問」をご参照するなどご留意いただくとともに、最新の情報を ご確認ください。
《参考ウェブサイト》
○Visit Japan Web:https://vjw-lp.digital.go. jp/
○よくある質問:https://www.vjw.digita l.go.jp/main/#/vjwpco011-ja
++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
○当館ホームページ(日本国政府の発表・関連情報等(日本へ入国 ・再入国・帰国をご予定の方))
https://www.ph.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00310.html
・・・・・・・・・・・・・・・
この情報は、在留届、メールマガジン及び「たびレジ」に登録され たメールアドレスに自動的に配信されております。情報は同居家族 の方にも共有いただくとともに、同居家族の方が本メールを受信し ていない場合は、在留届へのメールアドレスの登録、または当館メ ールマガジンに登録をお願いします。
災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一 人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か 月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録 を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお 願いいたします。
在留届・たびレジ登録(https://www.ezairyu .mofa.go.jp/https://www. ezairyu.mofa.go.jp/ORRnet/ )
メールマガジン登録(https://www.mailmz.e mb-japan.go.jp/cmd/ph.html )
(問い合わせ窓口)
○「Visit Japan Web」チャットボット:https://chatbot.vj w.digital.go.jp/qadialog_webch at/qa-search/talk
(在外公館連絡先)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan .go.jp/itprtop_ja/index.html
○在セブ日本国総領事館
住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321 / 7322
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb -japan.go.jp/itprtop_ja/index. html
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em b-japan.go.jp/itprtop_ja/index .html
※本文は在フィリピン日本国大使館からのメールを引用しています。
一つ前の記事: 【プライマー最新号】フィリピンプライマー2022年11月号を発刊しました!
一つ次の記事: 【フィリピンのフライト情報】11月からJAL羽田線が増便へ!
新着ブログ
2023年12月06日
この年末年始にマニラで新年を迎えるご予定の皆様へ!フィリピンに居ながら日本のお節料理やお雑煮を、ご自宅で、お店で、楽しみましょう!お申し込みはお早めに!追加情報も随時アップデートしますので、お見逃しなく!
2023年12月03日
フィリピンでの生活の中で、「野菜が不足しがちだな」「日本の惣菜が懐かしい」と感じている皆さんへ!MITSUKOSHI BGC 地下一階の惣菜店・カドル(cuddle)に行けば、美味しい日本の割烹料理店の惣菜をその場で選んでお持ち帰りができます。カドル(cuddle)が新メニューを追加したと聞いて、行ってみました。
2023年12月02日
早いもので今年も残りわずか。12月はクリスマスや年末年始など、少し豪華な食事を楽しむシーンも多いですよね。そこで今回はフィリピンプライマーがおすすめのクリスマスメニューやプロモをご紹介します!数量限定のメニューもありますので、ぜひおはやめにチェックしてみてください♪情報は適宜更新します。
2023年12月01日
2023年11月22日、サンタローサ市役所にて、SRMTC、WISI、ECU(代表理事 タウ・コーポレーション)の三者間で、日本におけるフィリピン人自動車労働者への技術研修および潜在的雇用機会の提供に関する三者協定が締結されました。
2023年11月24日
今回の特集では、日本食レストランが集まるリトル東京とマカティセントラルスクエア周辺のエリアをご紹介します!ビジネス烈伝では、Hitachi Asia Ltd. – Philippine Branch 支店長 片桐 浩氏にフィリピンでのビジネスの現状を伺いました。