JETROフィリピンは28日、新型コロナウイルスに関連する経済動向の新しい情報を発表しました。貿易産業省が全輸入製品に5%追加関税を検討している情報についてです。
貿易産業省、全輸入製品に5%追加関税を検討、新型コロナ対策予算捻出
フィリピン貿易産業省(DTI)は新型コロナウイルスの感染予防対策予算を捻出するため、全ての輸入製品に5%の追加関税を課すことを検討していると発表した。5月25日付の国営通信ほか地元各紙が報じた。
DTIのロドルフォ次官は、5%の追加関税の課税によって2,450億ペソ(約5,145億円、1ペソ=約2.1円)分の歳入が確保できるとした。特定の製品ではなくあらゆる製品に課税することから、この措置をもってフィリピンを保護主義と非難する国際的な世論は喚起されないはずだとした。
また同次官は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって特定の自国製品の輸出を禁じる国も存在するが、フィリピンはそのような禁輸措置は取らなかったとし、フィリピンの貿易政策の妥当性を強調した。
次官はさらに、5%の追加関税によるインフレの懸念は小さいとした。現在、追加関税による歳入増につながるプラスの影響と、コスト増によるビジネスへの影響やインフレといった負の影響の両面を比較するコスト・ベネフィット分析を行っているとした。
フィリピン大統領府は5月2日、新型コロナウイルス感染拡大防止の政府予算に充てるため、原油と石油製品の輸入関税を10%幅引き上げることを規定した大統領令「Executive Order No.113」を発令している(2020年5月11日記事参照 )。
(坂田和仁)
一つ前の記事: 【フィリピン・カビテレポート】ECQからGCQ 街の様子はどう変わった?? カビテ編
一つ次の記事: 【コミュニティー隔離中のフィリピン銀行情報】BDOのオンライン取引サービスや営業情報をご紹介!今こそ知りたいシリーズ第5回!
新着ブログ
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。
2025年03月12日
本年(2025年)3月24日より、2025年旅券の導入に伴い旅券発給手数料が改定されます。