フィリピン政府は28日、首都圏マニラなどで実施されているコミュニティー隔離措置の変更を発表しました。首都圏マニラと近隣の州では、MECQが5月14日まで継続されます。
フィリピン政府は28日、新型コロナウイルス対策で実施しているマニラ首都圏と近隣州のコミュニティー隔離措置において、現在のMECQを5月14日まで延長すると発表しました。現地のメディア なども、今回の発表を報道しています。
これまでフィリピンでは新型コロナウイルスの流行の度合いに応じて、それぞれの地域を4つの隔離措置(ECQ、MECQ、GCQ、MGCQ)にわけて感染拡大を防止してきました。
マニラ首都圏では2020年6月からGCQが継続されており、2021年3月には感染の拡大に伴ってECQに強化。しかし4月には規制が緩和され、MECQに変更されていました。
CNNフィリピンから引用メディア
■MECQのエリア
マニラ首都圏
ブラカン
リザール
カビテ
ラグーナなど
また、16市1町からなる首都圏評議会は同日に、5月1日からの夜間外出禁止時間を午後10時〜午前4時に変更すると発表しています。
フィリピンでは新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。地域別ではマニラ首都圏の感染者数が最も多く、引き続き感染の防止対策が求められています。最新の感染者数の推移や病床の逼迫率などは、フィリピン保健省の公式ページ からチェックできます。
引き続き最新の情報を確認しましょう!
★ フィリピンプライマーがライン配信を始めました!ぜひ友達登録をお願いいたします。
LINE ID: @philippineprimer
一つ前の記事: 【在フィリピン日本国大使館から】マニラ首都圏における医療体制の現状について
一つ次の記事: 【フィリピン速報】外国人の入国禁止が1日から緩和へ
新着ブログ
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。