JETROフィリピンはフィリピン関税委員会(TC)のセーフガードに関する情報を発表しました。
関税委員会、フロートガラスへのセーフガード発動は行わないと最終結論
フィリピン関税委員会(TC)は6月30日、フィリピン貿易産業省(DTI)の要請に基づいて実施していたフロートガラス(窓ガラスなどに一般的に使用される板ガラス)への緊急輸入制限措置(セーフガード)の発動に関する調査を終了し、セーフガードの発動は行わないと結論付ける報告書 を発表した。
TCは、フロートガラスのフィリピンへの輸入は2018年以降急激に増加しているものの、フィリピン国内の市場規模、在庫量、事業収益性などの観点から国内のフロートガラス産業、特に国内メーカーへの影響度合いを鑑みると、セーフガード法(共和国法第8800号)に基づいてセーフガードを発動する水準に達するほど深刻な状況ではないと結論付けた。
今回セーフガードを発動しないと結論付けられたフロートガラスは、透明フロートガラス、着色フロートガラス、反射フロートガラスの3種類で、ASEAN統一関税品目分類コード(AHTN)はそれぞれ7005.10.90、7005.21.90、7005.29.90だ。
国内唯一のフロートガラスメーカーであるパイオニア・フロートガラス・マニュファクチャリング・インク(PFGMI)は2018年2月、DTIに対してフロートガラスに対するセーフガードの発動を要請し、DTIは2019年8月、フロートガラスに対する200日間にわたるセーフガードの暫定発動を行った。
(坂田和仁)
(フィリピン)
出典:JETROフィリピンビジネス短信
★ フィリピンプライマーがライン配信を始めました!ぜひ友達登録をお願いいたします。
LINE ID: @philippineprimer
一つ前の記事: 【マニラのステーキハウス】I’m Angus Steakhouse(アイム・アンガス・ステーキハウス)が店内営業を再開しました!
一つ次の記事: 【マニラのアヤラセンター】ショッピングモールのまとめ情報!
新着ブログ
2025年04月14日
在フィリピン日本国大使館は4月14日、マニラ首都圏における強盗事件に関する注意喚起を発表しました。
2025年04月08日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年04月02日
在フィリピン日本国大使館は4月7日、マニラ首都圏における強盗事件に関する注意喚起を発表しました。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。