在フィリピン日本国大使館は30日、安全対策情報について情報を発表しました。
【ポイント】
●非常に強い台風19号(フィリピン名:ロリー)は,フィリピン・ルソン島に上陸する見込みです。
●最新の気象情報を入手し、災害や事故に巻き込まれないよう,適切な安全対策を講じた上で十分に注意してください。
【本文】
1 フィリピン気象庁によれば,昨日(29日)夜に台風19号(フィリピン名:ロリー)が発生し,29日午後10時時点(当地時間)で,ルソン島中部(Central Luzon)の東1,280キロに位置し,時速20キロで西に移動しています。今後、フィリピンに近づくにつれ勢力を増し,11月1日(日)夕刻又は2日(月)朝にルソン島中部ケソン(Quezon)地域に上陸・横断する可能性があります。
2 また,日本気象庁によると,30日8時(当地時間)時点で,中心気圧965ヘクトパスカル,中心付近の最大風速45メートル,最大瞬間風速60メートルであり,中心から75キロ以内は、風速25メートル以上の暴風域、また、中心から220キロ以内は風速15メートル以上の強風域となっています。
3 この台風の接近に伴い,強風や大雨のみならず場合によっては洪水・土砂崩れ等による人的・物的被害のほか,各種交通機関の混乱等をもたらすおそれもあり,注意が必要です。
4 つきましては,台風による被害を受ける可能性がある地域に滞在している方は,下記の関連ウェブサイト等を参考に最新の台風情報や現地の気象情報の収集に努め,台風による被害が予想される場合には外出を控えること等,災害や事故に巻き込まれないよう安全確保に努めてください。
また,台風による被害に備え,懐中電灯・携帯用ラジオ等を手元に置いておくこと,飲料水・食料を備蓄すること,家族等に緊急の連絡先を知らせること,滞在されている地域で避難場所が設けられる場合には,地方行政機関の条例,指示等に従って行動し,新型コロナウイルスの感染の予防にも努めてください。
更に,台風通過後も,地盤の緩みに伴う土石流など,予測できない複合的な二次災害が発生する可能性もありますので注意してください。
《参考ウェブサイト》
フィリピン気象庁(PAGASA):http://www.pagasa.dost.gov.ph/
日本気象庁(台風情報):http://www.jma.go.jp/jp/typh/
フィリピン国家災害リスク削減管理委員会(NDRRMC):http://www.ndrrmc.gov.ph/
5 万一災害に巻き込まれた場合は,現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに,ご自身の安否等の状況について日本の留守家族及び最寄りの日本国大使館・領事事務所に連絡してください。
問い合わせ窓口
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在セブ領事事務所
住所:7th floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
...
一つ前の記事: 【JETROフィリピンから】外国人駐在員の入国制限緩和を発表
一つ次の記事: 【プライマーニュース】「フィリピン人の23%が政府発表のCOVID-19陽性者数データについて”おそらく正しい”と回答」巷で話題のフィリピンローカルニュースなど紹介!
新着ブログ
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。