ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > あると安心!台風シーズンに備えておきたい災害グッズ

あると安心!台風シーズンに備えておきたい災害グッズ
2015年07月20日更新

フィリピンでは毎年、台風で各地が被害に見舞われ、時として壊滅的な状況に陥ることもある。

(写真) マカティ市の上空に広がる暗雲(Photo by Benson Kua on Flickr)

被害を最小限にとどめる為に用意しておきたい携帯必需品や対策をチェックしよう!

【災害準備グッズ】
家庭で用意すべき災害時の必需品はリュックサックなどに入れて準備。
1)懐中電灯  2)ゴミ袋  3)電池  4)蚊よけ剤  5)小型ラジオ 
6)携帯用パワー・バンク  7)トイレットペーパー  
8)防水ケース(重要書類や小型機器などを収納)  9)生理用品
10)解熱剤や風邪薬を含む救急セット  11)紙おむつ(赤ちゃんがいる家庭)
12)ビタミンCタブレット  13)飲料水  14)ヨウ素(水を消毒するため)
15)ブランケット  16)インスタント食品(缶づめや簡単に開けられるもの)
17)はさみ  18)乳幼児用粉ミルク  19)ロープ  
20)レインコート・ポンチョ  21)ペンと紙  22)傘  23)長靴
24)病院、警察、地方自治体のホットライン

【家、車の対策】
1.窓にシャッターを取り付ける
窓ガラスが割れて怪我をする恐れがあるので、シャッターを取付けたり、ベニヤ板を窓枠に打ち付ける。念のため窓から離れておけばより安全。

2.燃料やスペア・タイヤを確保しておく
ガソリンを缶などに入れて保管。さらに車にスペア・タイヤを載せておけば、車での避難が必要な時に困らない。

備えあれば憂いなし。万全の態勢で台風シーズンに臨もう!

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 daisuke
「自己紹介」   フィリピンに来て1年以上が経ちました。
ドゥテルテ大統領になり、どんどん変化する
フィリピンのホットな現地情報をお届けします!

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月15日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club