ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  第十回ビジネス烈伝/レアジョブ 加藤智久さん

第十回ビジネス烈伝/レアジョブ 加藤智久さん

オンライン英会話で日本人1000万人が英語を話せる世の中に

加藤智久さん

レアジョブ 代表取締役CEO
加藤智久さん

1980年生まれ、東京都出身。
外資系戦略コンサルタント会社に勤務後、2007年株式会社レアジョブ設立。

グローバル化に背中を押され拡大の一途をたどるオンライン英会話。フィリピン人講師とスカイプを使った斬新なレッスンと、常識を打ち破る低価格戦略が功を奏し、パイオニアとして業界を牽引するレアジョブ。加藤智久社長にお話をお聞きしました。

 

 

編集部

 

益々高まる英語需要で、オンライン英会話レッスンの業界は活気づいています。

 

加藤さん

 

おかげさまで、これまで累計で約14万人の会員様にご登録いただきました。現在の実稼働講師数は約3000人に上ります。2007年に3人で会社を立ち上げた時、限定的なスタートでしたが2ヶ月のプレサービスで会費を払ってくれた会員様はたった2人だけでした。そこからの成長を鑑みても、今後もオンライン英会話の市場はまだまだ成長の可能性が広がっていると予測しています。

 

 

編集部

 

レアジョブを立ち上げたきっかけを聞かせてください。

 

加藤さん

 

2005年頃にスカイプを使い始めたのですが、その時に「スカイプ周辺でビジネスをすれば必ず拡大する」と確信しました。そこでまずはスカイプを使った中国語会話を始めたのですが、結局は頓挫してしまったんです。やはり英語だということになり、海外の講師はどこで、という模索の中でフィリピンにたどり着きました。とは言え、ビジネスの舞台をフィリピンに決めたのは正直いって直感だったんです(笑)。知り合いもいませんでしたし。とにもかくにも当時勤務した外資系コンサルタント会社の休暇を使って、まずはフィリピンに向かいました。

 

 

編集部

 

実際にどういった活動をされたのでしょうか?

 

加藤さん

 

全て手探りで進めました。まずは国内最高学府のフィリピン大学を訪れ、講師募集の張り紙を出したんです。その時にたった一人だけ会えた大学生が、後に創業パートナーとなったフィリピン人講師です。その講師が大変有能だったという運にも恵まれました。その後、実際に会社を立ち上げてからはパソコンの買い出しから回線の整備まで、自ら走り回りました。

 

 

編集部

 

オンライン英会話のみならず、学生や社会人の英語留学でもフィリピンは注目が高まっています。

 

加藤さん

 

フィリピン人は英会話講師として最高の資質を備えていると思っています。英語能力はもちろん、相手が何を言いたいのかを察する感覚や、会話を「楽しむ」ことができる気質、そういった彼らの持つホスピタリティーこそが講師にうってつけなんですね。

 

 

編集部

 

競合他社も増えました。レアジョブの強みとはどんな点でしょうか?

 

加藤さん

 

サービスの基本となりますが、講師の質には強い自信を持っています。競合の増加はそれほど問題にしていません。オンライン英会話は人のビジネスです。単に会員様の獲得に走るのではなく、会員様の増加に合わせて講師もバランスよく増やしていくことが極めて重要です。講師の質を保ちながら数を増やして行くのは簡単ではありません。当社は実に8割の講師を、現役講師からの紹介によって獲得しています。いい講師の知り合いは、やはりいい講師なんです。その上でさらに厳格な選考をかけ、採用後は定期的なスキル診断、会員様からのレッスン評価による日々の改善を積み重ねています。会員様は自分が話したい話題にマッチした講師を、webサイトで検索することができます。実はフィリピン在住の方でレアジョブを利用して下さっている会員様も多いんです。

 

レアジョブ社内

 

編集部

 

順調に会員数を伸ばしてきた成長を支えてきたものはなんでしょうか?

 

加藤さん

 

最も重要視してきたのは会員様によるレッスンの口コミです。今後も、愚直に会員様が必要としている物を提供していくことに専心したいですね。何を必要とされているのかを常に的確に見極め、それに基づいた施策の実行スピードを加速させていきたい。そうした積み重ねが、更なる良い口コミを生んでくれると信じています。その上で、ビジネスの大局では波に乗ることも忘れずにいたいですね。

 

 

編集部

 

「波に乗る」といいますと?

 

加藤さん

 

大学時代から趣味でサーフィンをしているんですが、ビジネスとサーフィンには多くの共通点があると思います。どこでどんな波を待っているかが非常に大事。上手な人は、どこにいい波がくるのかを見極めて、すっと移動している。レアジョブのビジネスについては、まずは最初の波には乗ったかなと思います。とはいえ、オン ライン英会話のステージはまだまだ広がります。今は次の波を見極めているところです。その波に向かって、的確に動いていきたいですね。

 

 

編集部

 

社員をたいへん大切にされていますね。

 

加藤さん

 

本社スタッフへの福利厚生には力を入れています。寮を設けており、正社員で希望する人は誰でも無料で入寮できます。ランチも、オフィス内の食堂で無料で食べることができるようにしています。みんなで一緒にわいわい食べることで、一体感が高まります。もちろん私も一緒に食べますよ。

 

 

編集部

 

ご自身の英語との関わりを教えていただけますでしょうか。

 

加藤さん

 

本好きなので、高校時代からペーパーバッグを多読することで読解力をつけました。英語は得意科目だったんです。しかし、大学休学中に働いていたベンチャー企業で、たまたま取引先の外国人からの電話をとった際に、全く会話できなくて愕然としました。自分の前でスーっとドアが閉まっていくのを感じましたね。英語を話せ なくても生きていけるけれど、可能性が狭まることに気づかされました。その後、外資系の会社に就職してからは社内が多国籍でしたので必然的に英語を使わなくてはならず、ずいぶんと鍛えられました。

 

 

編集部

 

読者の方へのメッセージをいただけますでしょうか。

 

加藤さん

 

フィリピン人はこういう人たち、という先入観を持たずにつき合うことが大切だと思います。相手を尊重してつき合うことですね。相手を敬うのは日本人が得意とするところのはずですから。

 

 

編集部

 

最後に、ここから先の目標をお聞かせください。

 

加藤さん

 

現在、約1000万人の日本人が英会話の習得を望んでいるといわれています。その1000万人が実際に英語を話せるようにしたい。自動車学校の仕組みというのは素晴らしくて、受講者の9割以上が免許取得という目的を達成して卒業していきます。一つ一つの科目で、何をどう学ぶのか、誰がどう教えるのか、どうやって達成度を見極めるのか、などのプロセスが非常に明確になっています。語学の習得は、運転免許取得よりはどうしても時間はかかってしまいますが、自動車学校と同じように目的達成度の極めて高い仕組みを持つ英語学校が理想です。それを実現することで、1000万人の英会話習得に寄与したいと思います。

 

 

 

 

 

加藤智久さん

【好きな書籍】
 
『7つの習慣』 スティーブン・R・コビー著
人種を超えたマネジメントに非常に有効で、この本を社内のバイブルにしてから、社内のマネジメントがぐっと楽になりました。何度読んでも気づきがありますね。弊社では入社したスタッフ全員に配っています。
【好きな言葉】
 
「理解してから理解される」
「7つの習慣」にでてくる言葉ですが、海外では特に必要な習慣で、対話の際は先入観を捨てて、相手の立場に立つことが肝要です。これができるかどうかが、相互理解できるか対立が生じてしまうかの境目となると思います。

広告

ビジネス烈伝 前回のコラム

具体的な数字で成長を示しているのが自動車産業。今回は、業界トップに立つトヨタモーターフィリピンのマーケティング部門を統括する後藤雄二さんにお話を伺いました

新着コラム

材料回収・リサイクル施設の運営と環境ソリューションサービスを提供する株式会社グーンはフィリピンの不動産開発・モール運営最大手でSMグループの中核を担うSMPrime(以下SMプライム)と提携、共同出資となるSGECIを設立し、フィリピンの廃棄物管理ソリューションの開発など環境問題に取り組む。フィリピンに進出した背景は?そしてSMグループとの提携の目指すところは? 2018年からセブに駐在する小西氏にお話を伺った。
2024年3月に駐フィリピン大使として着任し、精力的に活動を続ける遠藤大使。就任から約8か月が経過した今、彼の目にフィリピンの現在と未来はどのように映っているのか。着任前に外務省国際協力局長としてODAを担当していた経験を持つ遠藤大使に、フィリピンの投資環境や二国間関係の現状、今後の協力体制についてお話を伺った。また、今回200号を迎えた本誌と読者の皆様へのメッセージもいただいた。
世界で義足が必要な人々がどのくらいいるか、ご存じだろうか?世界中には高額なために、そして義肢装具士の不足のためなどで義足が利用できない人が非常に多い。その人々に日本のテクノロジーを用いて、精工な義足を提供しようと、まずフィリピンで邁進しているのがinstalimb(インスタリム)だ。そのビジョンは?展望は?事業統括の足立氏に伺った。
フィリピンにある日本食レストランブランドの中で、最も多くのエリアで店舗を保有しているのはどこかご存じですか?答えは「BOTEJYU®(ぼてちゅう®)」。今年の8月にフィリピンで8周年を迎え、現在89店舗を展開していますが、その躍進の秘訣は?そして、目指すところは?BOTEJYU®グループの栗田氏と、フィリピン側のパートナーであり、フィリピンを代表するエンターテイメント企業VIVA Communication Inc. Chairman Vicente Del Rosario, Jr さんにお話を伺いました。
商船三井のフィリピンにおける100%出資現地法人2社、EcoMOLInc.(エコモル)とMOLBulkShipping Philippines(MOLバルクシッピングフィリピン)をMOL Enterprise (Philippines) Inc.(MOLエンタープライズ)にこの4月に事業統合、高い経済成長が見込まれるフィリピンでさらなる躍進を目指す。その背景と目指すところは? エコモルの設立に携わり、運航船のオペレーション効率化を推進して来た横橋 啓一郎氏にお話しを伺った。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る