ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  ビルド・ビルド・ビルドを振り返る【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第4回】

ビルド・ビルド・ビルドを振り返る【フィリピンビジネス情報 by JETRO 第4回】

フィリピンのビジネスに関した様々な情報をJETROの吉田さんに寄稿していただきます。
ドゥテルテ政権は、政権の重点政策として10のアジェンダを挙げました。その中で、「GDP5%相当のインフラ支出」を行い、「インフラの黄金時代」を築き上げる、通称「ビルド・ビルド・ビルド」は同政権の最重要政策の1つと位置付けられてきました。今回はビルド・ビルド・ビルドの概要について、政策の振り返りも含め説明します。

日本貿易振興機構(ジェトロ)マニラ /
Japan External Trade Organization (JETRO) Manila
吉田 暁彦さん Mr. Akihiko Yoshida

 

2015年、ジェトロ入構。本部、ジェトロ名古屋を経て、2020年9月より現職。フィリピン経済についての調査・情報発信と、日系スタートアップに対するフィリピンへの展開支援を主に担当。

 

 

 

(1)インフラ支出の水準について

 

インフラの水準が低いことは、フィリピン経済の脆弱性の1つとして従前より問題視されてきました。例えば、2005年に発表された世界銀行のレポートにて、フィリピンでは十分にインフラが整備されておらず、経済成長や貧困削減を実現する上で大きな制約となっているとしています。

 

図1:インフラ支出の対GDP比

 

 

(出所)フィリピン開発研究所(PIDS), “Review of the “Build, Build, Build” Program: Implications on the Philippine Development Plan 2017-2022”, (2020)や各種報道よりジェトロ作成。

 

2000年からドゥテルテ政権成立する2016年まで、インフラ支出の対GDP比が5%台に達することはありませんでした。ドゥテルテ政権が目指した「5%」は過去政権の実績からするとかなり高い目標であったと言えます。

前アキノ政権では、民間企業と公共機関が連携して公共サービスを提供するPPP(官民連携)を目玉政策としていました。一方、ドゥテルテ政権では一般政府歳出やODA借款からの資金拠出を重視し、政府が主導してインフラ投資を行うことを目指しました。その理由として、PPPと比較して、一般政府歳出やODA借款による資金拠出の方がより迅速にインフラ投資を実行できるとドゥテルテ政権が考えていたことが挙げられます。結果として、ドゥテルテ政権成立以降、4~6%台の高い水準でインフラ支出が行われました。

 

(2)旗艦プロジェクトについて

 

ビルド・ビルド・ビルドの中で、特に優先度の高い案件については「旗艦プロジェクト」としてフィリピン国家経済開発庁(NEDA)がリストを公開しています。2017年には75件のプロジェクトが掲載されていましたが、その後、掲載案件のリバイスがあり、2021年5月時点のリストでは112件まで増大しています。また、2017年のリスト掲載案件全体のコスト総額は1兆6,000億ペソ(約4兆円、1フィリピンペソ=2.5円)でしたが、2021年のリストでは4兆7,000億ペソまで増加しています。112案件のうち、2022年1月3日時点で8件が完成、77件について建設が進行中、27件について計画が進行中と発表されています。


図 2:旗艦プロジェクト案件の分野別内訳

 

 

(出所)NEDA発表を基にジェトロ作成。

 

(3)今後の課題

 

前述の通り、ドゥテルテ政権下ではインフラ支出の対GDP比が高まり、過去政権と比較するとインフラ投資が進展したと言えます。しかし、インフラプロジェクトは計画・着手から完成まで長期間を要するものであり、多くの旗艦プロジェクト実施は次期政権に持ち越されることとなります。  ビルド・ビルド・ビルドを継続するにあたって、課題の一つとした提起されているのが拠出資金の問題です。2020年以降、新型コロナ禍対策のため、フィリピン政府は政府債務を急激に増加させました。

 

図3:政府債務の対GDP比

 

 政府債務が高まっている状況中で、引き続きODA借款を中心にプロジェクトのファイナンスを行うのか、もしくはPPPへと重点を移すのかは論点の1つになっています。  また、日系企業のビジネスという観点では、2022年4月成立した公共サービス法の改正が今後にフィリピンでのインフラ投資における日系企業の参入にプラスの効果をもたらす可能性があります。同法成立によって、通信、鉄道、高速道路、空港、運送等の重要なインフラ分野について外資の出資が100%可能となりました。実際の運用は、今後フィリピン政府より発表される施行細則を確認する必要がありますが、出資規制が緩和されることで、フィリピンでのインフラ投資に対する参入ハードルが下がることが期待されています。

 

JETRO サイト:
https://www.jetro.go.jp/philippines/

広告

JETROコラム 前回のコラム

コロナ禍はこれまでのフィリピン人の行動様式を大きく変えました。その一つが人々の生活の中にデジタル金融が大きく浸透したことです。本稿では、フィリピンでのデジタル金融やフィンテック産業の動向について概況を説明します。

新着コラム

今回は、最近にフィリピンで話題となっているコメ価格高騰について説明します。加えて、こうした食糧問題をビジネスチャンスととらえ、果敢に農業分野へ投資する企業の動きも紹介します。
今回はフィリピンのインフレ率動向について説明します。2022年はフィリピンでも日本同様、物価高騰に悩まされた1年でした。2021年のインフレ率が3.9%に対して、2022年は5.8%まで高まり、フィリピン政府がインフレ目標としている2~4%を超過しました。一方、2023年に入ると、1月をピークにインフレ率は低下傾向にあります。
東南アジアのスタートアップの拠点として、シンガポールやインドネシアは大きな存在感があります。一方で、フィリピンにおけるスタートアップへの投資件数や投資額はここ数年で飛躍的に増加しており、新たなスタートアップの拠点として投資家の関心も着実に高まりつつあります。今回は成長経路へと突入しているフィリピンのスタートアップ・シーンについて説明します。
2023年4月、フィリピンでSaaS型の勤怠・給与管理システムを提供するSprout Solutions(以下、「Sprout」と記載)がマイナビや東京とシンガポールに拠点を置く投資会社、ACAインベストメンツなどからシリーズBにて計1,070万ドルにのぼる資金調達を行いました。今回、ジェトロはフィリピンで急成長のスタートアップとして注目を集めているSproutのCEO兼共同創設者であるパトリック・ジェントリー氏にインタビューを実施しました(インタビュー実施日:2023年5月19日)。
近年、日本企業によるクロスボーダーでの資本提携やM&A取引が増加傾向にあります。その中で、アセアンは日本企業による主要な投資先の1つとなっています。ジェトロは今回、アテネオ・デ・マニラ大学経営大学院のレベリック・T・ナン博士にフィリピン企業のコーポレート・ガバナンス(注1)や日本企業がフィリピンにて投資を行う際の注意点についてインタビューを行いました。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you