在フィリピン日本国大使館は12日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レベル・システムのパイロット実施に関するガイドライン」の、警戒レベル2以下の地域のガイドラインを修正することも発表しました。
【ポイント】
●11月11日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レベル・システムのパイロット実施に関するガイドライン」の、警戒レベル2以下の地域のガイドラインを修正することも発表しました。
【本文】
1 11月11日、フィリピン政府は、「COVID-19対応のための警戒レベル・システムのパイロット実施に関するガイドライン」の、警戒レベル2以下の地域のガイドラインを、以下のとおり修正することも発表しました。
・PART I, SECTION[5](警戒レベル2)
3. 以下の施設または活動は、完全にワクチン接種された者及び18歳未満の者に対して、ワクチン接種を受けていない場合でも最大50%の定員または屋内収容人数、および70%の屋外収容人数で運営または実施することが許可される。ただし、これらの施設のすべての労働者/従業員は完全にワクチン接種をしており、最小公衆衛生基準(MPHS)は厳密に維持されるものとする。さらに、これらの活動が行われる可能性のある地方自治政府(LGU)からの異議はないことを条件とする。
+++
m. 非接触運動およびスポーツのためのフィットネス・スタジオ、ジム、および会場。ただし、顧客を含めフェイス・マスクの着用し、DTIのプロトコルを遵守する必要がある。
2 さらに、限定的な対面トレーニング及び評価プログラムは技術教育およびスキル開発局(TESDA)のガイドラインが適用され、警戒レベルに基づいて、次のようなプロトコルが実施されることも発表しました。
(1)警戒レベル5の場合:対面は許可されない。
(2)警戒レベル4~1の場合:最低限の公衆衛生基準に従って、50%~100%の会場容量が許可される。
3 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。
【関連情報】
●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)(決議第148号(「COVID-19対応のための警戒レベル・システムのパイロット実施に関するガイドライン」の変更等(A. 2. 3.) )
https://mirror.officialgazette.gov.ph/downloads/2021/11nov/20211111-IATF-Resolution-148.pdf
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html
問い合わせ窓口
○ 在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○ 在セブ日本国総領事館
住所:7th floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○ 在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※本文は在フィリピン日本国大使館からのメールを引用しています。
一つ前の記事: 【在フィリピン日本国大使館から】フィリピン在住の日本人を対象とした新型コロナ・ワクチン接種(12~17歳向けの接種日・接種会場の御案内及びワクチン接種を希望される在留邦人の方のための登録サイト受付終了)
一つ次の記事: 【在フィリピン日本国大使館から】日本で発行した新型コロナ・ワクチン接種証明書承認の発表、及び「グリーン」・「レッド」・「イエロー」国/地域/管轄区域の変更)(11月11日発表)
新着ブログ
2025年03月27日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。
2025年03月13日
2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。
2025年03月12日
本年(2025年)3月24日より、2025年旅券の導入に伴い旅券発給手数料が改定されます。