ラグビー国際大会Manila10sに在留邦人チーム「ハポンズ」参戦
3月21、22日、マニラにおいて10人制ラグビーの国際大会が開催。
参加チームは、フィリピン国内やオーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポール、日本など32チームのクラブチームが集まり、4ブロックに分かれ試合が行われました。
その大会にマニラ首都圏の在留邦人が中心となる「マニラハポンズ」(カラー赤)と、そのOBが中心となる「サムライズ」(カラー青)の2チームが参加。
マニラハポンズは35歳以上が出場するカテゴリー、ベテランズに参戦。
初日の結果は3連敗で4位。翌日のトーナメント準々決勝では、Philippine Extinct Volcanosと対戦し、5-19惜敗。随所に好プレーが見られ、Manila10sでは2年越しのトライも生まれました。
Division3のカテゴリーに参戦したサムライズは、初日1勝2敗で終え3位。
翌日のSheild準々決では、東京在住の外国人が中心となる「Tokyo Gaijin」と対戦。前半、先制トライを許すも、すぐに同点トライを奪う。そして奥野悠君が難しい角度からのコンバージョンキックを決め7-5とし逆転。後半は、一進一退の攻防が続き両チームともノースコアのまま7-5で勝利。
続く、Shield準決勝では、昨日敗れたフィリピンのクラブチーム「PTB Clark Jets」と対戦。前半は両チームとも1トライを奪ったが、5-7とリードを許す。
後半も一進一退の攻防が続いたが、ちょっとしたスキからトライを奪われ5-12で敗戦。相手選手たちが歓喜して喜んでいたのが印象的で、それだけにどちらが勝ってもおかしくない非常にいいゲームを行いました。
今大会親子で参戦した奥野家と大沢家。親子で出場できることの素晴らしさを感じました。また、ラグビーという激しい競技だからこそ、チームが一丸となり絆が深まるスポーツ。そして、誰にでも寛容であり温かく家族のように迎え入れてくれるチーム、それが「マニラハポンズ」だと感じました。
日本人としてフィリピンのクラブチームで出場した、フィリピン代表の関口さんや金子さんも活躍を見せ会場を沸かせました。
写真提供:マニラハポンズ
Manila10sとは
primer.ph/staff-blog/2015/03/manila_10s.html
一つ前の記事: お手軽におそばを食べたくなったら♪Komoro Japanese Dining
一つ次の記事: 魂のコンベンション?2015 TAMASHII CONVENTION開催☆
新着ブログ
2025年04月08日
茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。
2025年04月03日
フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。
2025年04月02日
在フィリピン日本国大使館は4月7日、マニラ首都圏における強盗事件に関する注意喚起を発表しました。
2025年03月25日
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。
2025年03月18日
2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。