ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 【フィリピンのキャッシュレス】イーウォレット(e-wallet)の登録方法や代表的なサービスをご紹介

【フィリピンのキャッシュレス】イーウォレット(e-wallet)の登録方法や代表的なサービスをご紹介
2020年08月21日更新

スマートフォンにインストールして、店舗でQRコードをスキャンするだけでキャッシュレス決済ができる「e-wallet(イーウォレット)」サービス。新型コロナウイルス感染症の拡大で、現在ユーザー数も大きく増えつつあります。そこで今回はe-walletの使い方や代表的なサービスをご紹介します!

e-walletとは?

 

e-walletは、スマートフォンのアプリを介して利用できる電子マネーサービス。e-wallet専用のアプリを使うと、店舗でのキャッシュレス決済(QRコード決済)の他に、公共料金・光熱水費の支払い、携帯ロードのチャージ、送金などといったサービスをすべてアプリ内で行えます。アプリはすべてフィリピン中央銀行に統制されています。


銀行口座を持っていなくてもアカウントを開くことができ、全国のショッピングモール、コンビニ、バヤッドセンターなどで入金。

 

また、銀行口座を持っていれば紐づけすることもでき、そこからネットを介していつでも簡単に入金できます!

 

e-walletのメリットとデメリット

 

<メリット>
・銀行口座を持っていなくても利用できる
・登録が簡単
・完全キャッシュレスが実現でき、現金を扱いたくない人に便利


<デメリット>
・キャッシュレス決済を利用できる店舗が限られている
・店員が慣れていないと支払いがスムーズにいかないこともある
・ネット環境が悪いとアプリが使えない
・入金窓口によっては手数料がかかる

 

e-walletの特徴と基本の使い方

①アカウント登録


アカウント登録は基本的に携帯番号とメールアドレスがあればOK。ただし、すべての機能を使えるようになるには、更に本人確認が必要です。

 

本人確認はAccount VerificationやKYC(Know-your-customer)などと呼ばれ、アプリ内でネットを介して行えます。必要なものは、政府発行のIDをひとつ(パスポートでOK)と自身の顔写真(アプリによっては数秒間の動画が必要)。

 

IDの画像とIDナンバー、顔写真を送って認証してもらうと、アプリの全機能が利用できるようになります。

 

②入金


e-walletはプリペイド式になっており、まず入金をしないと使えません。入金はセブンイレブン、SMなどのデパートのカスタマサービス、LBCなどの送金センターなど多くの窓口があり、前述した本人確認を行えば銀行口座、PalPay、クレジットカードなどを紐づけてそこから入金することもできます。

 

入金方法によっては手数料がかかるのでご注意ください。

 

③キャッシュレス決済


e-walletアプリを使ってレジの横にあるQRコードをスキャンするだけで、簡単にキャッシュレス決済ができます。どの店舗がキャッシュレス決済に対応しているかどうかは、まずアプリから確認を。

 

また、対応している場合は、レジの横に前述したQRコードが必ず置いてあります。

 

④オンライン決済


e-walletを使うと公共料金や光熱水費、携帯のロードといったものをすべてオンライン決済ですませることができます。他にもGrab配車の決済に使えたり(GrabPay限定)、投資や貯金ができたり(GCash限定)、e-wallet によってさまざまなオンラインサービスが利用できます。

 

代表的なフィリピンのe-walletサービス

 

フィリピンでは様々なe-walletサービスが展開されています。

GCash(ジーキャッシュ)

 

スーパーやレストランはもちろんのこと、公共料金や航空券の支払いや、携帯ロードのチャージにも使えます。P50から気軽に投資ができる機能も!

 

アプリ内ではGCashに対応している店舗の情報も確認できますので、ぜひチェックしてみてください♪

 

GrabPay(グラブペイ)

GrabPayなら、Grabの配車やGrab Foodの支払いがすべてアプリ内で完結!

 

海外のGrabアカウントを所有している人への送金も可能です(現在はシンガポールのみに対応)。詳細は公式サイトから!

 

PayMaya(ペイマヤ)

 

公共料金の支払いのほか、ユニセフなどの団体に寄付ができる機能も搭載。詳細は公式サイトから!

 

今回は代表的な3社を比較しましたので、ぜひご希望にあうサービスをぜひ探してみてください!

 

他にもフィリピンプライマー8月号では、フィリピンの最新銀行、金融サービスの情報が満載です。ぜひこちらからチェックしてみてください!

 

フィリピンプライマーがライン配信を始めました!ぜひ友達登録をお願いいたします。

LINE ID@philippineprimer

友だち追加

 

 

 

ページ上に戻る

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年02月20日

日本政府観光局(JNTO)は、2025年2月22日から23日にかけて、マカティ市のグロリエッタ1階、アクティビティ・センターにて「Japan Travel Fair 2025」を開催します。日本の豊かな文化、グルメ、四季折々の美しい風景など、日本旅行の魅力をフィリピンの旅行者に向けて紹介するイベントです。

2025年02月15日

今年もやってきました!日本の風物詩「盆踊り大会」 を今年も開催いたします!マニラ日本人会会員だけでなく、ご家族やご友人、フィリピン人のお知り合いも大歓迎!日本の夏祭りを、異国の地でともに楽しみませんか?

2025年02月13日

当館では、2月15日(土)及び16日(日)に実施する事務所敷地内の工事に伴う停電により、【15日朝8時~16日夜22時】の間、全ての電話回線が不通となります。この期間中は、邦人援護ホットラインを含む当館の全ての電話がご利用いただけませんので、邦人の生命にかかわる事件・事故などの緊急のご用件がある場合には、以下の電話番号までご連絡くださいますようお願いいたします。

2025年02月10日

バレンタインデーまであと少し!マニラのレストランやホテルでは、バレンタイン向けのコース料理やプロモが用意されています。大切な人と一緒に素敵な時間を過ごしてみませんか。

2025年02月10日

2025年2月5日から7日まで、タギッグ市で「World Sushi Skills Institute Seminar 2025」が開催。このセミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)がSanrikuおよびHightower, Inc.と共同で主催し、フィリピンにおける寿司の品質向上を目的として実施されました。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club