ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > フィリピン、アテネオ大学で村上春樹フェスティバル、オープニング・ナイトが行われました!

フィリピン、アテネオ大学で村上春樹フェスティバル、オープニング・ナイトが行われました!
2018年02月28日更新

2月27日(火)、ケソン市のアテネオ・デ・マニラ大学で村上春樹フェスティバルのオープニング・ナイトが行われました! ホールはアテネオ大学の学生や教授の方をはじめとした参加者で埋め尽くされ、みな村上春樹作品についての熱いトークと素晴らしい音楽を楽しみました。

このフェスティバルは、日本の有名現代小説家、村上春樹に焦点を当てたイベントを「語る、観る、聴く」の3部門に分けて開催します。"ハルキスト"の方も、そうでない方も村上春樹作品の魅力と世界観について触れ、より造詣を深めることのできるイベントとなっております。

 

小出氏により、フェスティバルの概要が説明されました。

 

小出氏によると、村上春樹作品は世界50ヵ国で翻訳され、広く読まれていると言います。また、すでに韓国、シンガポール、東京では、村上春樹作品の朗読と作品内に出てくる音楽を演奏するというコンサートが行われ大反響を呼びました。フィリピンでも村上春樹の人気は例外でなく、その人気の高さが「語る、観る、聴く」というコンサートを含めた"フェスティバル"という形でこのイベントを実現させました。

村上春樹の研究も行っている、アテネオ・デ・マニラ大学のAlona Guevarra英語教授

 

Alona氏が語ったのは村上春樹作品の描く若者の「孤独」と時代背景とのかかわりや、作品の「現代性」について。Alona氏がはじめて村上春樹作品を手に取った1995年、彼女は一瞬で作品の虜になったといいます。彼女は村上春樹を「Citizen  of the World (世界市民)」と呼び、村上春樹の先進的かつグローバルな視点について賞賛しました。

村上春樹作品の翻訳について語った講師のJulz Riddle氏

 

質問コーナーでは"ハルキスト"のフィリピン人学生からも質問が寄せられました。

受賞歴のあるピアニスト、April Merced-Misaさんをはじめとするアーティストの皆さんによる演奏

 

複数の学生から「もっとも楽しんだ」との声が寄せられたクラシック演奏は、3月に行われる"村上春樹を『聴く』"部門でのコンサートでも行われる予定です。

 

さらに2月27日(火)~3月12日までの間、「"Write about" Haruki Murakami (村上春樹について”書く”)」というFacebookキャンペーンが行われます!

【参加の流れ】

1.最もお気に入りの村上春樹作品、もしくはストーリーとその理由を書き、ハッシュタグ#harukimurakamifestival #jfmanila をつけて投稿

2.国際交流基金マニラ日本文化センターにより「内容」、「いいね!とシェアの数」を基準として選考

3.3月18日にBGCのFully Bookedで行われるトークイベントにて上位3位までを発表!

 

上位3名には特典として、村上春樹作品が贈られます!

1位 5冊「ノルウェーの森」「海辺のカフカ」「1Q84」 「女のいない男たち」

    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

2位 3冊「ノルウェーの森」「海辺のカフカ」「女のいない男たち」

3位 1冊「女のいない男たち」

ぜひご参加ください!

 

日本を代表する作家、村上春樹の文化的な豊かさを、聴いて、観て、感じることのできる今回のフェスティバル。ぜひ開催の間足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催スケジュールなどの詳細はこちら

http://primer.ph/blog/genre/haruki-murakami-festival-2018/

 

 

 

 

ページ上に戻る

「ニックネーム」 KOKO
「自己紹介」   フィリピン大学で交換留学をしています!
バナナケチャップとパンデサールが大好きです。

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年04月25日

今月号では、マニラのイタリアンレストランに注目しました。新店から定番まで、気軽なランチからちょっと贅沢なディナーまで、さまざまなシーンで楽しめるお店をエリア別にご紹介しています。ビジネス烈伝では、長い歴史を持つ商社・双日フィリピンの後久社長にインタビューを実施。インフラ事業など、これからの展望についてもお話を伺いました。

2025年04月22日

マニラ日本人会(JAMI)が主催する、在比日本人向けの生活オリエンテーションセミナーが、2025年5月22日(木)に開催されます。
対象は、日本人会会員または入会希望者の方。フィリピンに赴任したばかりの方や、これから現地生活を充実させたい方にぴったりの内容です(参加費無料)。

2025年04月21日

フィリピンをはじめ、海外での起業やビジネス展開を目指す方にとって、最新の法制度やサポート体制を知ることは大きな武器になります。そんなビジネスパーソンにおすすめのオンラインイベント「Startup Legal Conference」が、2025年4月24日(木)18:00~(日本時間)に開催されます。

2025年04月16日

JICAボランティア事業は日本政府のODA予算により、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。現在、2025年度春季のボランティア募集を行っています!

2025年04月15日

いよいよ、ホーリーウィークが始まります!休業になるレストランやモールも多い中、マニラのホテルやモール、レストランではイースターのプロモ、イベントなども開催されています。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club