ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME > プライマーブログ > 【フィリピンの消毒】JPマルザンが日本の消毒・除菌サービスをマニラで提供中!

【フィリピンの消毒】JPマルザンが日本の消毒・除菌サービスをマニラで提供中!
2021年07月21日更新

新型コロナウイルス感染症の影響で、室内で過ごす時間が多いですよね。そこで気になるのが、オフィス内の消毒や除菌サービス。今回はそんな皆さんに、JPマルザンのサービスをご紹介します!

(BGC福田屋さんでの実例を取材。ご依頼を受けた施設をJPマルザンの技術者が訪問、除菌サービスを提供)

 

 

JPマルザン(J.P MARZAN PROJECT VENTURES.INC)はフィリピンで建設・物流を展開する企業ですが、現在は日本の技術によるこのマレラ消毒のサービスを提供しています(詳しくはこちらから)。

 

マレラ消毒について、日本人企業をご担当する近藤さんに、お話を伺いました。 

 

マレラ消毒は、お客様のご依頼に応じて、さまざまな施設にJPマルザンの技術者が出向き、除菌・消臭を行うシステムです」

 

さらに詳しくマレラ消毒の特長をまとめていただきました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 電解次亜塩素酸水 ― 安全、安心に貢献

 

消毒には、電解次亜塩素酸水(フィリピン名・Marella Water=マレラ水)を用います。これはすでに日本で広く使われている、水のように極めて安全で新時代の除菌・消臭・洗浄水です。

フィリピンでは塩素系漂白剤を希釈して作られた次亜塩素酸ナトリウム水(NaCLO)を、よく消毒に用いる場面を見ます。しかしながら、この次亜塩素酸ナトリウム水は、ケミカル物質が人・動植物に与える影響が懸念されているのです。

 

【マレラ消毒の特徴①】

  • 消毒には電解次亜塩素酸水(HCLO=マレラ水)を使用
  • 次亜塩素酸ナトリウム水(NaCLO)とは異なり、化学薬品は不使用
  • 小さなお子様にも安心!また動植物にもご利用可能

 

 

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水の違いについては厚生労働省のHPでも説明されていますので、ご覧ください。➡マレラ水についてのご質問もぜひ下記連絡先もしくはこちらへ

 

 

(素手で触っても問題はありません)

 

 

◆ 99.99%の除菌率(日本食品分析センター調査) ― 高い効果

 

大腸菌(O157:H7)や黄色ブロウ球菌乳酸菌などコロナウイルスより強いとされる細菌についてマレラ水を摂取して30秒後の培養状況を調べたところ、99.99%が除菌できたことが実証されています。(日本食品分析センター調査)

 

【マレラ消毒の特徴②】

  • マレラ水の除菌能力は次亜塩素酸ナトリウム(NaCLO)の約80倍です

 

 

 

◆ 国際特許10μmの超微粒子が除菌―確かな技術

 

マレラ消毒の大きな特徴が、国際特許を持つ10μmという超極小のミストを発生させる装置。この装置で散布されたマレラ水は、霧のように空中に漂い続けて除菌、消臭します。

 

【マレラ消毒の特徴③】

  • 国際特許装置を使用、10μmの超極小ミストが空間に漂い除菌
  • コロナウイルスより毒性の強い大腸菌や黄色ブドウ球菌、ノロウィルスまで除菌できます。

 

Marella Disinfection System(マレラ・ディスインフェクション・システム)の大きな特徴が、特許を持つ10μmという超極小のミストを発生させる装置。この装置で散布されたMarella 水は、霧のように空中に漂い続けて除菌、消臭します。

 

➡マレラ消毒に関するさらに詳しい情報は下記連絡先もしくはこちらへ

価格参考例: コンドのお部屋(100平米)の場合:9000ペソ〜(但し条件によって料金が異なりますのでお問合せください)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

いろんな場所で細菌をブロック!!

 

では、マレラ消毒はどのような施設に適しているのでしょうか。

 

レストランはもちろん、オフィス、医療機関、学校などの施設のほか、自動車をはじめ、電車や飛行機、船内などの乗り物の除菌にも最適.  公衆トイレなどの除菌と消臭も同時に行えますとのこと

 

また、動物にも安全なため、畜舎の冷却効果を出しながら除菌も行えるシステムもあるそうです。

 

 

このマレラ消毒について、ご質問・ご要望は、下記連絡先にアクセスし、ご相談してみてはいかがでしょうか。

またこちらのページも併せてご覧ください

 

J.P MARZAN PROJECT VENTURES.INC(ジェーピーマルザン・プロジェクト・ベンチャーズ)

担当:植本

☎0919-098-9738

✉h.uemoto@jpmarzan.com

 

 

ページ上に戻る

コメント / トラックバック 1 件

近藤 雄輔 | 
 

kujirasendai様
コメントをいただきましてありがとうございます。

昨日までのメールを確認しましたが
該当するメールが見当たりませんでした。
大変恐れ入りますがメールアドレスを
いただき次第直接ご連絡いたしますので
メールアドレスを教えていただけますでしょうか?
または以下私宛にメールいただいてもご返信させていただきます。

yusuke.kondo@jpmarzan.com

何卒よろしくお願いいたします。

コメントを投稿

コメント歓迎! 特に掲載内容に変更・間違い等ありましたらコメントを送りください。
コメントを入力:
※掲載内容に関するご質問、ご予約は上記の連絡先にご連絡ください。
※掲載内容の相違、ご意見ご要望はここにご連絡ください。

※投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

新着ブログ

2025年04月03日

フィリピン在住日本人向けの会員制コミュニティ「Barong Club(バロンクラブ)」では、新企画としてスペシャル動画の配信を開始しました。記念すべき第1回目のゲストは、一本槍(ミクリヤフーズコーポレーション) 代表 袋旬氏です。Barong Clubは、プライマーメディアが運営する、フィリピン在住者の情報共有とコミュニティ形成を目的としたプラットフォームです。ただいま先着200名様まで特別価格でご案内中!この機会にぜひお申し込みください。

2025年03月27日

茗溪学園中学高等学校が、4月16日(水) 10:00-12:00 にグランドハイアットマニラにて学校説明会を開催します!本説明会では、中学・高校の教育概要、国際バカロレア(IBDP)コース、来年度入試情報などをご紹介します。入試広報部長が直接ご説明し、質問にもお答えします。

2025年03月25日

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今月号では、フィリピン・マニラのラーメン事情にスポットを当てました。また、今号のビジネス烈伝では、フィリピンにおける代表的な日本食レストランの一つである一本槍/lpponyari Japanese Restaurant Mikuriya Foods Corporation CEO 袋旬氏に、競争激しいフィリピンのレストラン市場での成功の秘訣と今後のビジョンを伺いました。

2025年03月18日

​2025年5月10日〜11日、リサール・パークにて「Matsuri in Manila」が開催されます。このイベントは、マニラ初の野外ジャパンフェスであり、150以上のブースが出展し、日本食や物販、さらには体験型アクティビティを楽しむことができます。

2025年03月13日

2025年3月15、16日の両日、ボニファシオ・ハイストリートの5thアベニューにて、「BGC Coffee Fest」が開催されます。今年で4回目の開催を迎えるこのイベントでは、地元のロースター、バリスタ、そしてコーヒー好きが一堂に会し、コーヒーの魅力を探求し、新たな発見を楽しむことができます。

広告
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club