ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  「サステナブルなビジネス」を実現するために― 人的資本と人権デューデリジェンス【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第38回】

「サステナブルなビジネス」を実現するために― 人的資本と人権デューデリジェンス【NRI 野村総合研究所 フィリピンビジネス通信 第38回】

 

フィリピンビジネス通信 ~コンサルの視点から~

「サステナブルなビジネス」を実現する2023。オーストラリア・アワード奨学金を獲得し、シドニー大学にて人的資源管理・労使関係の修士号を取得。人事・組織開発を専門とし、企業の変革を支援している。


Diane Cordova

 

 

前回までは、ESG(環境・社会・ガバナンス)のうちの”Environment”(環境)をテーマにフィリピン国内のエネルギー状況や国内外の規制、取り組みについて連載を行ってきました。今回からはSocial(社会)にテーマを移し、企業に求められること、企業活動との関係について考えていきます。Social(社会)には、労働環境、人権、地域社会、紛争、健康、安全、雇用・人材、ダイバーシティなどの社会課題が含まれます。これらの課題について、企業にとっての重要課題は何か、経営課題としてリスク・機会を捉え、具体的な経営判断や組織設計・運営にどう組み込んでいるかを社内外に発信していくことが必要とされています。

例えば、フィリピンの一財閥企業であるアヤラ・コーポレーションの統合報告書では、ESGのSocial(社会)に関する開示として、全グループ会社において児童労働や強制労働はない旨やダイバーシティの状況、さらに育休後の復帰率や社員一人あたりの年間研修時間等が示されています。

投資・事業戦略策定におけるESGデューデリジェンスの重要性の高まりとともに、各要素で法規制やガイドラインの整備が進められています。社会的な要素については、2018年、ISO30414(人的資本に関する情報開示のガイドライン)によって、企業内外の人的資本報告に関する詳細なガイドラインが示されました。人的資本とは、個人が持つ知識、技能、能力、資質等の付加価値を生み出す資本とみなす考え方です。ISO30414は、労働力の多様性・公正な賃金慣行・労働安全衛生といったあらゆる要因を考慮し、企業の人的資本管理のあり方を評価することに重点が置かれています。その人的資本の根幹である「人」の権利と企業のあり方について、人権デューデリジェンスというアプローチがあります。

 

 

人権デューデリジェンスとは何か

 

人権デューデリジェンス(HRDD)は、企業が自社の人権リスクを積極的に評価し、洗い出されたリスクに対する対応策を検討するための体系的なアプローチです。2011年、国連は「ビジネスと人権に関する国連指導原則(UNGPs)」を発表しました。これは、企業の人権保護・尊重への取組みを促進するためのロードマップで、世界的な関心を集めました。実際、米国・欧州・オーストラリアなどの先進国では、従業員500人以上の企業に対し、国連やOECDの国際基準に準拠した、広範なデューデリジェンスの実施を求める国内法の制定や規制が進んでいます。

 

 

HRDDの2つの領域

 

事業活動において、人権を保護し尊重することは当然ですが、これらをいかに戦略的に行うかがカギとなります。人権を脅かす事業活動やそれらを放置することは「リスク」である一方、人権尊重を事業活動の根幹に据えることで生じる「機会」もあります。HRDDの方針を策定するには、リスクと機会の両方の領域について目を向ける必要があります。

 

 

(1)リスク領域に対処する:企業の事業活動によって引き起こされる人権への悪影響を管理し、軽減することを指します。これには、顕在化した問題だけでなく、事業に影響を及ぼす可能性のある潜在的な問題に対しての積極的な関与も含まれます。また、人材にかかるリスクは、自社の賃金公平性や労働環境に潜在するものだけではなく、ビジネス・パートナーやサプライヤーを含む、あらゆるステークホルダーにも及びます。例えば、自社内の賃金や労働環境は法に遵守しており問題がなくても、自社のサプライヤーで労働環境違反などの人権侵害があると自社にもその責任は及んできます。

 

 

(2) 機会領域を捉える:事業活動と、地域社会やコミュニティの抱える課題とを結び付け、共有価値を創出する動きもあります。リスク領域への対処が、新たな社会問題が起きるのを防ぐ取り組みなのに対し、こちらは社会問題の解決に向けて積極的に関与し価値共創を行う取り組みと言えます。例えばユニリーバの人権キャンペーンは、自社を“Force for Good”(「善の力」)としてブランディングすることで、同じ理念を持った顧客や支援者の強力な支持を得ました。このキャンペーンは、十分な栄養を供給することや、健康で幸福な社会づくりを啓蒙するものです。また、広告活動を通じて、差別をなくし、多様性を重視する文化を醸成するよう、リーダーやビジネス・パートナーに呼びかけています(The Unilever Compass for Sustainable Growth, 2021)。

 

企業がその財務的利益のみを追求するのではなく、人権問題や公衆衛生の課題解決といったように、地域やコミュニティに根差し、その社会にとって善いものと認められることを、企業価値向上の機会と捉えるアプローチです。

 

HRDDの方針とプロセスを確立するには、時間も労力もかかります。しかし、長期的な視点で考えると、企業の持続的成長はHRDDのプロセスなしに達成できません。世界経済フォーラム(2022年)によると、社会問題は、気候変動危機と並んで企業が今後予測すべき最も重大なリスクとして位置づけられています。財務的成長といった近視眼的な目標だけに捉われてしまうと、数字となって顕在化しないリスクや機会を見落とすことになりかねません。次回以降、企業の取組み事例も踏まえつつ、具体的にどのような対応やアプローチが求められるのかについて、見ていきます。

 

 

本連載は「人権デューデリジェンス(HRDD)」について数回にわけて解説いたします。

 

 

当該レポートは、LinkedInでも発信していますので(LinkedIn でNRI Manilaと検索)、是非ご覧ください。

 

 

●本リサーチおよびコンサルに関するお問合せはこちらへ

Nomura Research Institute Singapore Pte. Ltd Manila Branch

住所:26th Fl., Yuchengco Tower, RCBC Plaza 6819 Ayala cor Sen. Gil J. Puyat Avenues, 1200 Makati

メールアドレス:
[email protected]
[email protected]

 

野村総合研究所シンガポールマニラ支店の企業情報はこちらから。

 

広告

フィリピンビジネス通信 前回のコラム

野村総合研究所(NRI)マニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピン市場・業界調査や参入戦略、人材マネジメント、業務改革のコンサルティング、ITソリューションを提供しています。ここでは、コロナ禍で注目が集まる「サステナビリティ」について、Industry Solutions Consulting (ISC) セクターに所属するJonas Marie Dumdumが数回にわたって解説します。

新着コラム

激甚化する自然災害(頻発する豪雨や台風等)や更新される過去最高気温等にみられる通り、気候変動による影響が生じ始めています。こうした気候変動による影響を最小化させるためにも、2015年のCOP21パリ協定以降、温室効果ガス排出を抑制し気温上昇の進行を緩やかにする「緩和策」(再生可能エネルギー設備導入等)と、社会経済の在り方を気候変動に適応させていく「適応策」(気候変動の影響による被害を回避・軽減させる防災・減災技術の導入等)が各国で進められています。最終回である今回の記事では、フィリピンにおける気候変動適応策の取組みについて解説します。
日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議で発表された「アジアゼロエミッション共同体構想」と「日ASEAN次世代自動車産業共創イニシアティブ」の両方に関わるBESS(Battery Energy Storage System)関連ビジネスは、フィリピンにおいても需要側(EVや系統用蓄電池、スマートグリッド等)と供給側(ニッケルの生産)の両面から成長する見込みです。
2023年に「ASEAN Matters: Epicentrum of Growth」がASEANの標語として掲げられている通り、近年ASEANの経済・社会は著しく成長しています。また、デジタル技術の革新とコロナ禍による生活様式の変化を機に、Grab 等に代表されるようにデジタル技術を活用した新しいデジタルインフラも普及し、ASEANにおける生活・事業環境が大きく変化しています。
昨年2023年は日ASEANの経済友好協力50周年の記念すべき年として、将来を見据えた新しい時代の日ASEANの経済共創の方向性を示す指針が多く示された年でした。昨年8月には日ASEAN経済大臣会合にて「日ASEAN経済共創ビジョン」が、12月には日ASEAN特別首脳会議にて「日ASEAN友好協力に関する共同ビジョンステートメント」が発表されました。
野村総合研究所(NRI)シンガポールマニラ支店では、フィリピン市場・文化に精通したコンサルタントが、フィリピンの各業界調査や事業戦略策定支援、組織・人財マネジメント等に関するコンサルテーションを行っています。今号では、フィリピンの2024年経済成長見込み、そして2040年にかけての長期的展望について解説します。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you
ページトップに戻る