『形』を作れば曲がらない
スイングは見た目が9割
練習量が少ないアマチュアこそ、カッコいいスイングをするべき。カッコいいスイングとは、
動きにムダがない証拠で、球が曲がらないのだ。これを目指さない理由が、ありますか?

内藤雄士(ないとう・ゆうじ)/'69年生まれ。東京都出身。カリスマスイングコーチ
米国で最新のスイング理論を学んだ後、日本にプロコーチという概念をもたらしたカリスマコーチ
「芯を喰えばスイングの形は関係ない」というのは、プロの話。練習量の少ないアマチュアこそ、理にかなったムダのないスイング、
つまりカッコいいスイングをするべきなんです。球を曲げずに、スコアアップをするには形を整えるが近道です
カッコよく見えるスイングはクラブと体の動きにムダがないんです
PGAトップのスイング やっぱり理にかなっていてカッコいい!
R・ファウラー
スタンス、ヒザ、腰、肩のラインがスクエア。左右に大きく傾くことなく、どこから押されても動かなそうな安定感バツグンのアドレス
J・デイ
シャフトが水平までいかないコンパクトトップだが、肩は大きくねん転。反対に下半身は動きが少ない、理想的なトップの形
A・スコット
コックがたまったまま下りてきて、左足に踏み込んでいる理想的なダウンスイング。右足の蹴りもおだやかでスイングがブレていない
松山英樹
左足の内側で体重を受け止め、ヘッドの遠心力と頭とが引っ張り合うフォロー。左ヒジが引けることなく、両腕が伸びている
R・マキロイ
最後までクラブをしっかりと振り切り、左足の上でピタッと止まれるバランスのいいフィニッシュ。終わりよければ全てよし!
ゴルファー100人調査で判明!
スイングの形を整えればスコアアップにつながる
☆スイングが安定するから
☆形が崩れるのは、余計な動きが入っているから
☆同じリズムで打てるようになる
☆ボールの曲がりが一定になり、距離も安定する
☆スイングプレーンが整う などなど
※ネットアンケートにて100人に調査
このレッスンの続きは「電子版ALBA」で!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.alba.co.jp/magazines/e_book.php
上達への近道!ALBAゴルフ
バックスイングでは右肩を回せってよくいうけど、右肩が動かなかったら邪魔して回りません。それなら右肩を後ろに引っ張ってしまった方がいい。その方が結果的に左肩は深く回ります。しかも右肩甲骨が動いて、裏キン肉のパワーが使えるし、インパクトで元の場所に戻しやすいしと、いいことずくめ。
最新ギア打ちこなすには、体幹を使ったバックスイングが必要だ。横田が実践しているのは、1キロのメディシンボールを使った練習法。左手にパスしたボールの反動を利用し、キュッと締まった体幹を使って投げ出す感覚が正しいバックスイングのイメージだという。
アイアンの意識はレベルブロー。理想はターフを取らずに、クリーンにボールをとらえることです。でも、ボールを最後までしっかり見ようとする意識が強いと、体が止まって手打ちになる。左肩が上がってあおり打ちになりやすいんです。なので私は、左肩が上がらないように腰と肩を回す意識を持っています。
5番ウッドでの練習を強烈にオススメするのは、藤田寛之。ツアーの中でも屈指のショットメーカーだ。なぜ7番アイアンではなく5番ウッドがいいのか、詳しく教えてもらおう。
右への移動を減らしてその場で回転スイングにチェンジ!昨年のスイングと比較すると、その違いはより明確になる。体を揺さぶる動きが消え、スムーズで効率的に進化した。
上達への近道!ALBAゴルフ 一つ前のコラムを見る
上達への近道!ALBAゴルフ
アマチュアの男性よりも非力なのに、クラブに上手く振られて飛ばす女子プロたち。一ノ瀬優希は学生時代によくタオルを振っていたという。「タオルの先を詰んで、フィニッシュで勢いよく首に巻き付くように振ります。簡単そうに見えて難しいですよ。軸のキープやヘッドの走らせ方など、スイングに必要なことが体感できるんです。
その他
2018年10月に開所したJNTO(日本政府観光局)のマニラ事務所。初代所長に就任した藤内さんはこれまで米国などで経験を積み、日本の観光創造に長年携わってきた。近年ではアジアからの訪日客が急増している。フィリピン訪日客のさらなる獲得を目指し、新たな観光需要の創出に汗を流す。
SkyJet Airlinesの最高経営責任者であるパトリック・タン氏。過去にはSEAir, Inc.やTiger Airwaysで社長を務めた経験があります。
豚の生姜焼きと言えば、昔ながらの定食屋さんの定番メニューではないでしょうか。生姜の聞いた醤油ベースのたれは豚肉と抜群にマッチし、ごはんが進む進む。
フィリピンは豚肉の消費が非常に高い国なので、安価に購入することができます。
今回は「フィリピン料理を作ろう〜チキンアドボ!」です。以前の動画では日本の料理、魚の煮付けを作ったので、今回はフィリピン料理を作ってみました。フィリピンではすごく食べられている料理で、フィリピンの家庭に絶対と言っていいほど出て来るアドボ。
日本に帰る機会があったので国際免許を取得してみました! と言う事で今回はフィリピンで車を運転してみました!
家画期的な商品を開発してきた名門メーカーシャープはいま、業績低迷から待ったなしの再生を迫られている。重責の一端を担う同社の田中孝弘社長にお話をお聞きしました。
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」の堀越です!前回僕は動画でフィリピン人友達にオンラインで日本語を教えたんですが、今回は僕がオンラインで英語を勉強してみました!!
特許侵害事件で賠償金90億円って本当なの? 皆さん、「下町ロケット」というドラマはもうご覧になりましたか? 本コラムでは、このドラマのシーンを織り交ぜながら、東南アジア域内で中小企業でも起こり得る知的財産権問題を紹介したいと思います。
みなさん、こんにちは。フィリピン住みます芸人「ハポンスリー(HPN3)」の堀越です!以前フィリピン友達に日本食を紹介する動画で「梅干し」と「納豆」を紹介しました。
こんにちは、ハポンスリーの堀越です! 今回で三度目のクリスマスを迎える事ができました。時が経つのは早いですね。トンドで迎えるクリスマスも三度目です。