ブログ
食べる
経済ニュース
コラム
求人情報

HOME >  フィリピンのコラム  >  第四十六回ビジネス烈伝 / 株式会社 ファクトリージャパングループ 成瀬 洋明さん

第四十六回ビジネス烈伝 / 株式会社 ファクトリージャパングループ 成瀬 洋明さん

整体業界で初めてフィリピンに参入。着実に成長を続ける

株式会社 ファクトリージャパングループ海外事業本部
フィリピン地区責任者 成瀬 洋明さん

1970年3月7日生まれ、神奈川県平塚市出身。日本大学農獣医学部卒業。新卒で日本ペットフードに入社し、13年間メーカーセールスとして勤務。退社後はアルバイトとして現在の会社に入社。その後東海、関東のエリアマネージャーを務め、2012年から国際事業部に異動。同年5月にフィリピンに赴任となり現在に至る。

座右の銘
ありきたりですが、一期一会です。特に今の会社に入ってから、出会った人を幸せにしたいと思うようになりました。一期一会と思ってサービスをする。自分ができるすべてを出し切って満足してもらいたい、幸せになってもらいたいと常に思っています。これをみんながやってくれればいいんですけどね(笑)。

自身の体験から整体の技術をゼロから学び、フィリピンに進出。整体に馴染みのないフィリピン人に指導し、国内に10店舗を構えるまでに浸透させてきました。ホスピタリティが大切な業界で生きてきた成瀬さん。フィリピンのマーケットやポテンシャルに大きな魅力を感じ、ここで会社が大きく成長するのを見届けたいと言います。

 

 

編集部

 

最初に勤められた仕事とは業種が異なりますが、どういったきっかけでカラダファクトリーと出会ったのですか?

 

成瀬さん

 

大学は農獣医学部でペットフードの会社に入社したのですが、営業で車に乗ることが多く腰痛にも悩まされていました。そんなある日、自分の月給より整体やマッサージにお金を使っていたんです。友人のカイロプラクターが、「そういう整体について学べる学校もあるし、自分でやってみたら?」と勧めてくれました。当時ちょうどリーマンショックの頃だったので、「この先、手に職じゃないか」という思いもあったし、自分に興味のあることをやりたいと思い、ゼロから始める覚悟で今の会社にアルバイトとして入りました。

 

 

編集部

 

カラダファクトリーのサービス概要についてお聞かせください。

 

成瀬さん

 

一言で言うとA.P.バランス理論といって、AはAtlas(アトラス、首)、PはPelvis(ペルビス、骨盤)なんですが、その理論を用いて行う総合整体サロンになります。骨格の調整がメインですが、足裏やマッサージのコースもあります。

 

 

編集部

 

現在、世界中にいくつの拠点がありますか?

 

成瀬さん

 

日本で200店舗弱、フィリピン(11店舗)、インドネシア(2店舗)、台湾(10店舗)、タイ(2店舗)の4カ国に出店していますが、年内には海外全体で30店舗になる予定です(2016年10月の取材時時点)。

 

 

編集部

 

東南アジアには様々な国がある中で、何故フィリピンだったのでしょう?

 

成瀬さん

 

元々台湾に直営店を出したのですが、フィリピンのオーナーさんに台湾のお店を紹介すると、「フィリピンではこういう業態がないから独占権が欲しい。」というご希望をいただきました。わたしたちもポテンシャルを感じましたし、モールを見たときに、間違いなく「あ、これはいけるな」と確信しました。日本はこういう業界は膨れ上がってしまっていますが、これから新規参入すればシェアがとれるな、というのが一つです。

 

 

編集部

 

フィリピン国内でライバルはいますか?

 

成瀬さん

 

競合するところはないと考えています。我々の成功が見えてきたので、これから日本や海外から同業の進出もあるのではないかと思っています。

 

 

編集部

 

フィリピンで事業を行う上で、苦労している点は?

 

成瀬さん

 

僕らは技術職なので、彼らに先行投資をしてる訳です。できるようになってから辞められてしまうのが一番痛いですね。なので日本のように、このランクまで行ったらこれくらいの給料がもらえて、とか、こういうポジションになったらこういうことができて、福利厚生はこうで、と。だんだん仕組みができてきたので、これから離職が減っていくことを期待しています。

 

 

編集部

 

フィリピン人スタッフの優秀なところ、逆に大変なところは?

 

成瀬さん

 

ホスピタリティです。実はこの言葉は私たちFJGという会社で大切にしている部分で、「コミュニケーション&ホスピタリティ」というのを提唱しています。テクニックはもちろんできて当たり前。我々は究極のサービス業だという言い方もしていて、いかにお客様とコミュニケーションをして背景を知ってどのような提案ができるのか。またサービスというのは型通りのものなので、サービス以上の先回りをして痒い所に手が届くようなサービスができれば、といった風に教育しています。

 

 

編集部

 

海外で働く日本人に対して、思うことや感じることはありますか?

 

成瀬さん

 

日本の型を押し付けるのは良くないなと感じています。スタンダードなものは教えつつも、いい意味でローカル化させると仕事は成功すると思います。また、ここフィリピンで働かせてもらっている、仕事をさせてもらっているという感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。

 

 

編集部

 

成瀬さんご自身の「今後の展望」や「夢」についてお聞かせください。

 

成瀬さん

 

フィリピン人の能力を使って中東の市場を開拓できないかと考えています。また日本にも人材を送りたいんです。2020年はオリンピックですが、人材が枯渇してきて、特にサービス業で働く人が減ってしまいますので。そして日本で学んだ人たちが今度は海外で活躍し現地のマネージャーになったり、日本式の仕事を教えられるようにしたいですね。個人的にはフィリピンで仕事をさせてもらった恩返しに、日本~フィリピン~世界をつないで、フィリピンの人の雇用を促せたらと思います。

 

 

広告

ビジネス烈伝 前回のコラム

かつて、フィリピン航空機内食の総料理長を務めていたBergerさん。ヨーロッパ出身の友人らが、故郷の食べ物を懐かしむのを見てヒントを得た。「肉を輸入して、ここマニラでソーセージを作ろう!」それから30年。彼の経営するデリカテッセン、サンティスは、国内で一番と評価されている。

新着コラム

材料回収・リサイクル施設の運営と環境ソリューションサービスを提供する株式会社グーンはフィリピンの不動産開発・モール運営最大手でSMグループの中核を担うSMPrime(以下SMプライム)と提携、共同出資となるSGECIを設立し、フィリピンの廃棄物管理ソリューションの開発など環境問題に取り組む。フィリピンに進出した背景は?そしてSMグループとの提携の目指すところは? 2018年からセブに駐在する小西氏にお話を伺った。
2024年3月に駐フィリピン大使として着任し、精力的に活動を続ける遠藤大使。就任から約8か月が経過した今、彼の目にフィリピンの現在と未来はどのように映っているのか。着任前に外務省国際協力局長としてODAを担当していた経験を持つ遠藤大使に、フィリピンの投資環境や二国間関係の現状、今後の協力体制についてお話を伺った。また、今回200号を迎えた本誌と読者の皆様へのメッセージもいただいた。
世界で義足が必要な人々がどのくらいいるか、ご存じだろうか?世界中には高額なために、そして義肢装具士の不足のためなどで義足が利用できない人が非常に多い。その人々に日本のテクノロジーを用いて、精工な義足を提供しようと、まずフィリピンで邁進しているのがinstalimb(インスタリム)だ。そのビジョンは?展望は?事業統括の足立氏に伺った。
フィリピンにある日本食レストランブランドの中で、最も多くのエリアで店舗を保有しているのはどこかご存じですか?答えは「BOTEJYU®(ぼてちゅう®)」。今年の8月にフィリピンで8周年を迎え、現在89店舗を展開していますが、その躍進の秘訣は?そして、目指すところは?BOTEJYU®グループの栗田氏と、フィリピン側のパートナーであり、フィリピンを代表するエンターテイメント企業VIVA Communication Inc. Chairman Vicente Del Rosario, Jr さんにお話を伺いました。
商船三井のフィリピンにおける100%出資現地法人2社、EcoMOLInc.(エコモル)とMOLBulkShipping Philippines(MOLバルクシッピングフィリピン)をMOL Enterprise (Philippines) Inc.(MOLエンタープライズ)にこの4月に事業統合、高い経済成長が見込まれるフィリピンでさらなる躍進を目指す。その背景と目指すところは? エコモルの設立に携わり、運航船のオペレーション効率化を推進して来た横橋 啓一郎氏にお話しを伺った。
フィリピン不動産賃貸ポータルサイト  |   フィリピン求人 ジョブプライマー  |   BERENTA:Find the condo that suite you  |   【フィリピン在住者向け】コンシェルジュ&会員制コミュニティ Barong Club
ページトップに戻る